SNS、子どもへの教育必要=公明代表
公明党の山口那津男代表は3日の政府・与党連絡会議で、大阪市の小学6年の女児がインターネット交流サイト(SNS)で知り合った男に誘拐された事件を踏まえ、「SNSは利便性が高い半面、リスクもある。あらゆる機会を使って子どもたちに教育する必要がある」と提起した。これに対し、安倍晋三首相は「政府としても何ができるかしっかり検討して対応したい」と応じた。
【時事通信社】
« 前の記事
海上自衛官を再逮捕=わいせつ目的誘拐容疑―鹿児島県警
小学生の女児の体を車内で触ったとして海上自衛隊の自衛官が逮捕された事件で、鹿児島県警捜査1課は3日、別の女児へのわいせつ目的誘拐容疑などで、鹿屋航空基地所属の二等海曹上園大作容疑者(44)=同県鹿屋市今坂町=を再逮捕した。「欲望を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。 【時事通信社】 続きを読む
次の記事 »
大統領府に選挙介入疑惑=新たな火種、元職員自殺も―韓国
【ソウル時事】韓国大統領府が2018年6月の蔚山市長選で与党候補に有利になるよう、野党現職市長の側近の捜査を警察に指示した疑いが浮上し、文在寅政権にとって新たな火種となっている。介入を主導したとされる大統領府民情首席室の当時のトップは今年10月に身内の不正で法相を辞任した文氏の側近、チョ・グク氏。検察は疑惑の捜査を本格化させている。 続きを読む