10月、食品では過去最多の6500を超の品目が値上げされるなど“値上げのピーク”だと言われています。相次ぐ値上げラッシュの影響は子どもの給食にも及んでいます。
【写真を見る】「工夫や努力では限界」過去最多6500品目超の“値上げの波” 子どもの給食も直撃…保育園では“苦渋の決断”も
■東京駅ホームで30年超営業そば店が閉店 背景にコロナ禍・物価高
東京駅の東海道新幹線のホームで、30年以上営業してきた立ち食いそば店「東京グル麺」。9月30日、お客さんから聞かれたのが“さみしい”という声。
お客さん
「最後なので食べに来ました」
「寂しいですけれども…ありがとうございましたというよりお疲れ様でした」
名物の「かつ煮そば」は完売。多くの人に愛された長い歴史に幕を下ろすことになりました。
JR東海パッセンジャーズ店舗事業部 久保田雄さん
「正直、静かに閉めていくのかなと思っていたんですけど、想像以上にお客様に最後にいらっしゃって頂いて感謝の気持ちでいっぱいというのが正直なところ」
閉店を決めた理由については…
JR東海パッセンジャーズ店舗事業部 久保田雄さん
「コロナ禍においてお客様の利用者数(の減少)を鑑みて閉店させて頂いたんですけど、(小麦など)物価の値上がりなども一因と捉えています」
■値上げの影響は子どもたちの“楽しみ”にも…
2022年最多、6500品目以上が値上げとなる10月。相次ぐ値上げの影響は、こんなところでも…
栃木県・宇都宮市にある保育園「しらゆりこども園」。子どもたちは外でいっぱい遊んだり、室内で歌を歌ったりする様子も。
そんな子どもたちが楽しみにしているのが…
子どもたち
「いただきます!」
給食の時間です。9月30日のメニューは、ハムカツに、デザートのバナナ、コーンごはん、ラタトゥイユなどでした。
女の子
「おいしかった。デザートのバナナ」
女の子
「コーンのご飯だった」
男の子
「おいしかった。いつもにんじん食べてるよ」
■工夫だけでは限界… 保育園では“苦渋の決断”も
子どもたちに、美味しくて栄養のある給食を…。しかし、そのメニューを考える上で、数々の“値上げ”が頭を悩ませていました。
しらゆりこども園 管理栄養士 坂本美紀子さん
「やはり給食費との兼ね合いをすごく考えなきゃいけなくなっている。野菜の値段の高騰が激しくなっているので、カット野菜を活用したりとか、もやしなど価格の安い変動の少ない野菜に変更するなどして対応しています」
値上げの影響により、材料を変更するなどして対応。デザートも、本来はカキなど季節のフルーツを出したいところを、価格が安定しているバナナで代用しています。
さらに、この先についても…
しらゆりこども園 管理栄養士 坂本美紀子さん
「小麦の価格も高騰しているので、パンや麺がもう少し減ってしまったり、ごはんの回数がもっと増えてしまったりするのかなと思います」
ただ、献立を工夫するだけの努力では、限界と判断。子ども達の為に園は苦渋の決断をしました。
しらゆりこども園 伊藤美帆副園長
「子ども達の栄養価というところと、色んな旬な食材をこの幼児期の時に食べさせたいという思いもあるので、園児1人につき1000円くらいの値上げをせざるを得ない状況です」
2023年4月から給食費の値上げを決断。このほか光熱費や教材なども値上げしているため、職員で話し合いながら、できる限りのコストカットをしているそうです。
しらゆりこども園 伊藤美帆副園長
「(お知らせなど)ペーパーレスにしたりということでコストを削減。子どもと一緒に考えていくところに教育の価値をおきたいとは思っています」
育ち盛りの子どもにも影響を及ぼしている“値上げの波”について街の人は…
20代の父親(子どもが4歳)
「今日はたまたまオムツを買ったんですけど、ベビー用品とかそういうものはもう先に買ってます。けっこう負担はかかってくる。飴とかお菓子とか高くなってくるんだって」
30代の母親(子どもが3歳と3か月)
「賃金が上がらないのに物価だけ上がるので、生活苦しくなるっていう悪循環。(紙オムツとかは)買い控えることはできなくて…」
10月以降、子育て用品でも相次ぐ値上げ。家計への影響は今後も続きそうです。
- 日本郵便が「価格転嫁」で最低評価 中小企業アンケート 経産省
- 【速報】マイクロソフト「Teams」ユーザーがミーティングに参加できない障害発生
- 異例 日本コカ・コーラがキリンの「プラズマ乳酸菌」使用の健康飲料を発売
- 全国倒産件数リーマンショック以来の増加傾向 「賃上げ」関連倒産も増加
- 野村証券が国内社員対象に例年上回る水準の賃上げ 例年は全社員平均3%、非管理職平均6%
- 2022年の経常収支 黒字額10兆円減は過去最大 財務省
- シャープ 通期営業赤字へ 経営危機以来7年ぶり
- 【速報】ソフトバンクG最終赤字9125億円 去年4月から12月期で過去最大赤字幅…傘下の「ビジョン・ファンド」などが苦戦
- 日清製粉ウェルナ 人手不足ニーズに応え冷凍自販機専用パスタ販売へ
- 中小企業の賃上げ「適正な価格転嫁ができることが重要」日本商工会議所と連合のトップが意見交換