
環境に配慮してごみを出さない大会を目指し、ランナーが自分でボトルを持ってマラソンを走るという、世界初の試みが行われました。
今回で17回目となる「湘南国際マラソン」には、主催者発表でおよそ1万7000人が参加し、大会名誉会長を務める河野デジタル大臣がスタートの号砲を鳴らしました。
新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今回は、環境に配慮してごみを出さない大会を目指し、給水ポイントでは使い捨てのコップを廃止しました。代わりに、ランナーが自分のボトルなどを持って走る、世界初の「マイボトルマラソン」として行われました。
コースは神奈川県大磯町をスタートし、江の島を折り返す海沿いに設定され、冬晴れのもと、ランナーたちが爽快に駆け抜けました。
- 松野官房長官の政策秘書(49)が酒気帯び運転 週明けに辞職へ
- 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側
- 「子育て罰」なくせる?次元の異なる“児童手当の拡充”は実現可能か
- 防衛費の増額などをめぐり 週明けから衆院予算委与野党本格論戦
- 児童手当の所得制限導入した過去に 自民・茂木幹事長「反省します」 改めて所得制限の撤廃求める
- ロボットやワクチンなどロシアへの「輸出禁止」を決定 ウクライナ侵攻の追加制裁で
- マスクの着用は“個人の判断”? 新型コロナの5類引き下げ方針決定へ 背景に「慎重な専門家や世論」
- “憲政史上初” れいわ・舩後氏 音声読み上げ機器で代表質問
- 森喜朗元総理の“ロシア負けない”発言が物議 現役閣僚からも「とんでもない」と批判の声
- 茂木幹事長の「児童手当“撤廃”」発言に野党「吉本並みにひっくり返った」