
中国の新疆ウイグル自治区などでの人権状況を問題視する決議が、参議院・本会議で採択されました。
きょう開かれた参議院・本会議で採択された決議文には、新疆ウイグル自治区やチベット、香港などでの人権状況に対して、国際社会から「深刻な懸念」が示されているとしたうえで、人権問題は「一国の内政問題にとどまるものではない」と記しました。
また、弾圧を受けていると訴える人々から支援を求める声が上がり、国際社会においてもこれに応えようとする動きが広がっていることに言及しています。
そのうえで、「深刻な人権状況について、国際社会が納得するような形で当該国政府が説明責任を果たすよう強く求める」としています。
一方、決議文では「中国」という言葉は一度も使用されず、人権侵害を非難する具体的な文言も記されていないなど、中国へ一定の配慮をした形となっています。
中国外務省 毛寧報道官
「(決議は)基本的事実を顧みないウソばかりで、中国への内政干渉だ」
一方、中国外務省の毛寧報道官は、5日の記者会見でこのように強く反発し、日本政府に厳正な申し入れを行ったことを明かしました。その上で、毛報道官は「人権問題を政治化して中国のイメージを損なおうとしても失敗するにきまっている」と主張しました。
- マイナ保険証持たない人に「資格証明書」政府が調整 有料とする案も
- 岸田総理、同性婚で「社会が変わってしまう」発言は「ネガティブなことを言っていない」
- 【速報】尾辻参院議長 ガーシー議員を懲罰委員会に付託
- 「マイナ保険証」の詳細判明 乳幼児は顔写真ないカード交付、「資格確認書」の発行も
- ガーシー議員 懲罰委員会に付託へ きょうの本会議も欠席
- 【速報】ガーシー議員処分めぐる懲罰委員会 あさって開催で調整
- 「児童手当だけではなく、“児童扶養手当”の所得制限議論を」シングルマザーが訴え
- 【速報】ガーシー議員 懲罰委員会に付託へ きょうの本会議も欠席の意向
- LGBT理解増進法案どうなる?「本心では反対」自民党内には慎重な声も 推進派の稲田朋美氏は
- 「現金給付拡充」や「母親の負担軽減」を “異次元の少子化対策”関係府省会議