
衆議院・本会議で旧統一教会の救済法案における勧誘行為の規制対象について、河野消費者担当大臣は「寄付の勧誘をしている者が個人であっても、法人等の行為と評価される場合には法案の規制対象となる」との認識を示しました。
具体例として、法人の代表者、役員などが行った勧誘行為について、法人が行ったものと認められるとしています。
また、宗教団体と委任や雇用関係がない信者が寄付の勧誘行為を行った場合においても、新法案の規制の対象になる考えを示しました。
- マイナ保険証持たない人に「資格証明書」政府が調整 有料とする案も
- 岸田総理、同性婚で「社会が変わってしまう」発言は「ネガティブなことを言っていない」
- 【速報】尾辻参院議長 ガーシー議員を懲罰委員会に付託
- 「マイナ保険証」の詳細判明 乳幼児は顔写真ないカード交付、「資格確認書」の発行も
- ガーシー議員 懲罰委員会に付託へ きょうの本会議も欠席
- 【速報】ガーシー議員処分めぐる懲罰委員会 あさって開催で調整
- 「児童手当だけではなく、“児童扶養手当”の所得制限議論を」シングルマザーが訴え
- 【速報】ガーシー議員 懲罰委員会に付託へ きょうの本会議も欠席の意向
- LGBT理解増進法案どうなる?「本心では反対」自民党内には慎重な声も 推進派の稲田朋美氏は
- 「現金給付拡充」や「母親の負担軽減」を “異次元の少子化対策”関係府省会議