
ウクライナへのエネルギー分野の支援をめぐり、G7=主要7か国とウクライナの周辺国などの外相らがオンラインで会合を開き、必要な支援を行うことを確認しました。
【写真を見る】G7外相らがオンライン会合 ウクライナへのエネルギー支援を確認
会合は、林外務大臣とアメリカのブリンケン国務長官が共催し、G7の他、ウクライナのクレバ外相や周辺国などの外相らが出席しました。
ウクライナではロシアによる攻撃で深刻な停電が続いていて、会合ではエネルギー・インフラの維持・復旧について議論し、ウクライナに対して必要な支援をおこなっていくことを確認しました。
また、林外務大臣は市民生活に直結するエネルギー・インフラを意図的に標的にしたロシアの攻撃を強く非難した上で、ウクライナの電力不足への緊急的な対応としておよそ300台の発電機と8万3500台のソーラー・ランタンの供与を順次実施していることに加え、更なる発電機の供与も検討していると述べました。
林大臣は、日本は今年のG7議長国として国際社会による電力などの越冬支援を含むウクライナ支援をこれまで以上に強力に推進していく考えを表明し、クレバ外相からはウクライナのエネルギー分野の支援をG7の主要テーマとして取り上げていることに謝意が表明されたということです。
- 松野官房長官の政策秘書(49)が酒気帯び運転 週明けに辞職へ
- 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側
- 「子育て罰」なくせる?次元の異なる“児童手当の拡充”は実現可能か
- 防衛費の増額などをめぐり 週明けから衆院予算委与野党本格論戦
- 児童手当の所得制限導入した過去に 自民・茂木幹事長「反省します」 改めて所得制限の撤廃求める
- ロボットやワクチンなどロシアへの「輸出禁止」を決定 ウクライナ侵攻の追加制裁で
- マスクの着用は“個人の判断”? 新型コロナの5類引き下げ方針決定へ 背景に「慎重な専門家や世論」
- “憲政史上初” れいわ・舩後氏 音声読み上げ機器で代表質問
- 森喜朗元総理の“ロシア負けない”発言が物議 現役閣僚からも「とんでもない」と批判の声
- 茂木幹事長の「児童手当“撤廃”」発言に野党「吉本並みにひっくり返った」