
政府の新たな修学支援制度をめぐって、自民党の茂木幹事長は「大学院だけでは効果が低い」と述べ、対象を広げる必要があると指摘しました。
文部科学省が来年導入する修学支援制度は、大学院生が在学中は国が授業料を肩代わりし、修了後の所得に応じて納付を求めるものです。
この制度をめぐって、自民党の茂木幹事長は8日、「大学院だけだと、どう考えても効果は低いと思う」と述べ、対象を広げる必要があるとの認識を示しました。
また、この制度では、大学院生が修了後に納付を始める水準を年収300万円からとしていますが、茂木幹事長は、この水準も引き上げるべきだと指摘しました。
自民党内の子育て中の国会議員との懇談の場で述べたもので、茂木幹事長としては、教育費の負担軽減を図り、少子化対策に取り組む意欲を示した形です。
- 【速報】岸田総理と“ペッパーミル” WBC日本代表が総理に優勝報告
- 「子どもを子ども扱いせず対等に話し合う」 こども家庭庁が小学生~30歳未満の1万人規模に意見聞く『こども若者★いけんぷらす』登録受付開始 きょうから
- G7広島サミットロゴまんじゅうめぐって野党が岸田総理を追及 総理は「今後慎重に対応」
- 岸田総理のお土産“必勝しゃもじ”で国会追及…「必勝は余りにも不適切では」 ウクライナ訪問でゼレンスキー大統領に贈られ 参院予算委
- 「緊張感の無さ露呈」立憲・泉代表が「必勝しゃもじ」批判
- ウクライナに「必勝しゃもじ」の波紋 岸田総理の「お土産」めぐり野党が追及
- 岸田総理のウクライナ訪問、お土産は「必勝しゃもじ」 国会で野党は安全確保策や情報管理を追及
- 拉致問題対策本部・事務方トップが9年ぶりに交代 退官の石川氏は拉致問題担当の内閣官房参与に
- 情報管理や安全確保策は? 岸田総理、ウクライナ電撃訪問について検証する考え示す
- 「習・プーチン会談」の裏で岸田総理はウクライナへ 米中の対立深まる中“異例の3期目”突入の中国、そして台湾問題は?前防衛大学校長・慶應大学名誉教授の國分良成氏に聞く 【国会トークフロントライン】