アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、物価高を抑えるため、0.25%の利上げを決めました。
【動画】米FRBが0.25%利上げ インフレ抑制を優先させた形
FRBは22日、政策金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年4.75%から5.0%とすることを決めました。FRBの利上げは去年3月にゼロ金利を解除して以降、9回連続で、政策金利の上限は5%に達します。
アメリカで銀行の経営破たんが相次いだことで、市場では「利上げが見送られる」との見方も出ていましたが、インフレの抑制を優先させた形です。
FRB パウエル議長
「去年の半ば以降、インフレは緩やかになっているが、最近の経済指標の強さはインフレ圧力が引き続き高いことを示している。インフレ率を2%に戻すには長い道のりがあり、平坦ではない」
パウエル議長は、物価上昇率を2%に戻すためには「さらなる利上げが必要だ」と説明し、金融引き締めを続ける考えを強調。一方で、「アメリカの銀行システムは健全で、強固だ」として、信用不安の払拭に努めました。