
米中対立など世界経済が分断されつつあるなか、政府は今年のいわゆる「骨太の方針」に半導体などのサプライチェーンの強化を盛り込む方針を示しました。一方、2020年以降、初めて「コロナ」関連の文字が消えました。
岸田総理
「様々な課題を解決しつつ、成長力を高め、我が国を再び力強い成長軌道に乗せる経済財政運営を展開する必要がある」
政府は経済財政諮問会議で、来月まとめる「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる「骨太の方針」の骨子案を示しました。
骨子案では、岸田政権の看板政策「新しい資本主義」を加速させる具体策として、「官民連携による国内の投資拡大」や半導体や重要鉱物を含めた「サプライチェーンの強靱化」などを盛り込むとしています。
ロシアによるウクライナ侵攻や米中の貿易摩擦が激しさを増すなか、経済安全保障を確保することなどが目的です。
このほか、岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」を踏まえ、子ども政策などの抜本強化をはかるとしています。
一方、骨子に去年まで記載されていた「コロナ」や「感染症」といった文字は5類に引き下げられるなど、社会的影響が少なくなったことを踏まえ、記載されませんでした。
- 大雨の影響による停電か 東京電力管内で約6750軒の停電 2日午後7時49分時点
- SNSなどネット上の誹謗中傷をめぐってプラットフォーム事業者に「削除指針」作成・公表を求める方針 総務省が意見募集開始
- 「独禁法違反の恐れ」で荷主777社に注意喚起 物流業界で「買いたたき」…公正取引委員会
- IAEAの「最終視察」が終了 処理水の海洋放出を前に
- 西村経産大臣「無理のない範囲での節電を」 今年夏の東京エリア電力需給「厳しい見通し」
- 大雨の影響で和歌山・大阪・奈良・愛知・岐阜のローソン16店舗が休業
- トヨタ自動車 一部工場できょう夜の稼働停止 大雨の影響で
- 新卒採用“面接解禁日”も…内定率72% 就活ルールが形骸化? 競争激化で“内定早期化”
- 6月も値上げラッシュ 食料品は3500品目が値上げ…進む家計への圧迫 値上げによる負担は【Nスタ解説】
- 【台風2号】大雨や欠航で物流にも影響