食中毒を引き起こす「アニサキス」に注意! 現役医師が詳細解説

2023-05-29 17:00
食中毒を引き起こす「アニサキス」に注意! 現役医師が詳細解説

アニサキスという病気は、最近有名だ。

SNSでもよくサバやイカにいるアニサキスが投稿されている。

今回はアニサキスの特徴、予防法などについて解説する。

アニサキス(幼虫)は数センチ

一般的に、アニサキスの幼虫が問題となる。

アニサキスの幼虫は、2〜3cm程度の長さ、細さは最大1mm程度の細長くて白い寄生虫。

くねくねと動くのが特徴的で、目で見て確認できる大きさだ。

青魚に特に注意

アニサキスの幼虫は、サバ、サンマ、アジ、イワシなどの青魚が代表的な寄生先だ。

その他にも、イカ、サケ、カツオなどにも寄生する。

寄生先は魚の状態で変わる

魚が生きている時には、アニサキスの幼虫は内臓に寄生する。

魚が亡くなると、身の方に移動していく。

また、温度が上がっても身の方に移動していくといわれている。

つまり、内臓に近い身にアニサキスがいないかどうかチェックするのが大切だ。

養殖魚はリスクが低い

生きたプランクトンなどを食べることで、魚にアニサキスが寄生すると考えられている。

養殖魚は、乾燥した餌や冷凍した餌を食べていることが多いので、アニサキスが寄生しにくいのだ。

また、川魚や淡水魚、エビ、貝、イカ、タコなどは原因となるプランクトンを食べないので安全だといわれている。

アニサキス症に感染したら…

アニサキスが感染すると、強烈な腹痛を起こすことが多い。

ほとんどの場合、アニサキスは胃にいて、胃の粘膜が炎症を起こしてお腹が痛くなる。

治療は、胃カメラでアニサキスを取り除く。

また、炎症が治るまではしっかりと水分補給などが必要だ。

アニサキスを予防するには

予防するには、まずは目で見てアニサキスがいないかチェックすることが大切だ。

また、アニサキスは60℃以上の熱で1分以上加熱するか、24時間以上冷凍すると死滅する。

しっかりと火を通すか、スーパーなどで冷凍の魚を買うと安心だ。

また、アニサキスは傷つくとすぐに死滅する。

細かく魚を切ることでも予防できる。

執筆者:あやたい

医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。

日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。

全ての画像を見る

Cube ニュースの注目記事

  1. 可愛いのクセがスゴイ!みんな違ってみんないい!情報量が多すぎる動画が話題
  2. 飼い主さんに内緒でおやつをGETなるか!?チームワーク抜群のワンコとニャンコ!2匹のチームプレーが素晴らしい!
  3. 世界で一番可愛いマウスパッド!?マウスを体にあてられ、気持ちよさそうに至福のひとときを過ごす愛猫が可愛い!
  4. ぶっ飛んでいる論文が話題に!英国の研究者6人が「レゴブロックを飲んで何日で排出されるか?」を実験。しかし、1人のレゴが体内で行方不明に!?
  5. キッチンシェルフを漁る猫。目的のものを探し当てると・・飼い主さんにちょうだいとかわいくアピール!!【海外・動画】
  6. 「胡乱(うろん)」とはどのような意味?その用い方や由来は?「胡乱な目」が指す状況も解説!!
  7. 全く怖くない“狩りモード”。母トラにそ~っと近づいていくも、すぐに気づかれちゃった子トラたちが可愛すぎる!
  8. 【目指せ!副業動画クリエイター】AfterEffectsで基礎的動画を作ってみた!
  9. イタズラっ子すぎるウサギ!トイレットペーパーがボロボロに・・!!【海外・動画】
  10. 一緒にねんね♪ちっちゃな布団でスヤスヤ眠るニャンコたちの可愛さがヤバい!
  11. プールで泳ぎたがっていた愛犬のために・・プールスティックで即席のライフジャケットが出来上がり!!【海外・動画】
  12. 「そっぽを向く」の意味やあらわす感情は?その語源や類義語は?

キューブ・ソフトからのお知らせ