米国オハイオ州でペットOK物件の家主への税控除の法案を提出

アメリカのオハイオ州でペットOKの家主に対して税金の控除を提供する法案が検討されており、話題を集めています。

アメリカで、ペット可賃貸住宅の家主への減税法案

ペット可物件のイラスト

動物と暮らしている人が引越しをする際に、しばしばネックになるのがペットOK物件の少なさです。これは日本に限らず、他の国でも多くの飼い主さんを悩ませている問題です。

ペット可とされる住宅であっても、犬の場合はサイズに制限がある場合も多く、犬の飼い主さんの苦労はさらに深いものとなっています。

アメリカも同じ悩みを抱える国のひとつですが、オハイオ州の州議会では犬や猫のペットOKの賃貸住宅の家主に対する減税法案が提出され、現在検討されているところです。

法案提出の裏には、動物保護団体への引き渡し増加という事情

シェルターのケージの中の犬

この法案は、元々は同州の大規模動物保護団体が提案したアイデアに基づいています。物価高騰に伴う賃貸住宅の家賃の値上がり、そのために引越しが必要なのにペットを受け入れる住宅を見つけることが難しいことから、動物保護団体へのペットの引き渡しが増加しており、保護施設の収容能力が危機におちいっているからです。

州議会議員にアイデアを提案したのは非営利団体ですが、税金を使って運営されている公営の動物保護施設でも事情は同じです。これは公営保護施設での殺処分の増加などのコストが増えることを意味します。

税金の控除もコストの増加であることは同じですが、両者の心理的な影響の違いは大きなものです。ペットの飼育を諦めなくてはならないことによる心身の健康への影響には、マイナスの経済効果が隠れている可能性もあります。

賃貸住宅1戸につき750ドルの税額控除を提案

犬と一緒に賃貸契約中のカップル

この法案は、コンパニオンアニマルを受け入れる家主の住宅1戸につき750ドルの税額控除を提案しています。対象となる住宅は最大10戸とし、賃貸住宅所有者は年間7,500ドルの税額控除を受けられる可能性があります。

この控除をうけるためには、ペットがいることを理由に賃借人に返金不可の保証金を貸したり、高い家賃を設定することはできません。

またオハイオ州ではいくつかの自治体で特定の犬種の飼育を禁止していますが、これらの犬種を除いて犬のサイズや犬種によって賃借人を制限することもできません。

この法案が目指すところは、家主にペットを飼う賃借人を受け入れることを義務付けるものではなく、受け入れを奨励するものです。所有する物件が少ない小規模な家主にとっては、この税控除は利用しやすいと考えられます。

しかし州議会の中には、この法案に懸念を示している議員もいます。自分自身が家主として賃貸物件を持っているある議員は、750ドルという金額はペットを受け入れるだけの魅力がないと述べています。

まとめ

引越しを済ませたカップルとゴールデンレトリーバー

アメリカのオハイオ州議会において、ペットを飼っている賃借人を受け入れる家主に対して、年間最大7,500ドルの税控除を提供しようという法案が提出されているという話題をご紹介しました。

もし法案が可決されれば他の州にも影響を与えることが考えられますので、この行方は気になるところです。

法令ではありませんが、イギリスでも政府が賃借人のペットを受け入れることを家主に推奨する姿勢が示されています。
https://wanchan.jp/column/detail/25436

賃貸住宅の条件という個人の努力ではどうにもならない事情について、政府や自治体が何らかの支援を打ち出しているというのはうらやましく感じますね。

《参考URL》
https://www.statenews.org/government-politics/2023-11-08/bill-offers-ohio-landlords-tax-credits-for-dog-and-cat-friendly-units

関連記事

犬は再会を毎回喜んでくれている!きちんと触れて応えてあげよう
犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!
犬は従順ほど長生きする傾向がある
無意識のうちに撫でてない?本当は犬が嫌がってるかもしれないスキンシップ
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること

  1. 大谷翔平 交渉の鍵となる希望条件いろいろ 過去には“バスタブ”が条件の驚き契約も
  2. ワニもリラックスするバスタイム。マッサージされたりブラッシングしてもらいうっとり目を閉じています
  3. 江戸川区の区民事務所で切手およそ1250枚、16万2000円相当が紛失
  4. 今年ならではの“訳あり”返礼品がお得 ふるさと納税「冬の攻略法」【Nスタ解説】
  5. 経団連会長「裏金的なことがあるならすぐ是正を」検証と説明責任求める
  6. 【まわり】「周り」と「回り」の意味の違いとは?その使い分け方は?
  7. 5人の遺体発見 オスプレイ機体主要部とともに海中捜索で
  8. 「学生の安全を担保できない」日大・アメフト部“廃部”は継続審議 廃部の代替案は?【Nスタ解説】
  9. 「SMILE-UP.」現時点で、在籍確認ができていない補償申告者についても、今後の補償などに向けた具体的な手続きについての案内を開始
  10. “25年通常国会めどでNTT法廃止”自民党作業チームの提言うけ競合する通信大手3社が会見で改めて反対表明「5年先10年先に必ず禍根残す」
  1. 中国 1400年以上前の石仏にペンキが “犯人”は地元の高齢者「感謝の気持ちで色を塗った」
  2. 今年ならではの“訳あり”返礼品がお得 ふるさと納税「冬の攻略法」【Nスタ解説】
  3. 「Audiみなとみらい」で60代の作業員が試乗車の操作誤り店内で暴走 6人けが 横浜市・中区
  4. 5人の遺体発見 オスプレイ機体主要部とともに海中捜索で
  5. 大谷翔平 交渉の鍵となる希望条件いろいろ 過去には“バスタブ”が条件の驚き契約も
  6. K-1出場の元キックボクサー逮捕 子どものワクチン接種めぐり…「身内ごと全員殺してやる」厚労省に脅迫手紙やメールか
  7. 江戸川区の区民事務所で切手およそ1250枚、16万2000円相当が紛失
  8. ワニもリラックスするバスタイム。マッサージされたりブラッシングしてもらいうっとり目を閉じています
  9. 大谷翔平選手争奪戦は最終局面 ジャイアンツ本拠地を訪問も「今後も最終候補の球団本拠地を訪れるのでは」【Nスタ解説】
  10. 経団連会長「裏金的なことがあるならすぐ是正を」検証と説明責任求める
  11. 「頂き女子りりちゃん」が貢いだ歌舞伎町ホストを再逮捕 覚醒剤取締法違反などの疑い
  12. 犬の留守番中、エアコンの暖房は何度にするべき? 寒い冬を乗り越えるための適切な温度とは
  1. 「スーパーで買った枝豆は砂糖水で茹でてください!」採れたての甘みを再現できる調理法が話題に!
  2. 様子をうかがいその場でグルグル。イカの甲羅に用心を重ねるインコの姿に大反響!
  3. 飼い主さんとふたり縄跳びを披露するボーダー・コリー。見事なジャンプで縄には一度も引っかかったりしません!!
  4. 飼い主さんに呼ばれて外に出た愛犬は大喜び!なんと、雪が積もっているではないですか!!【海外・動画】
  5. 江戸時代にハロウィン?「二十六夜待ち」でタコや魚や大根の仮装をしていた! 日本人は昔から仮装好き!?
  6. 「ざらにある」とはどんな意味の言葉?「ざら」とはなんのこと?
  7. 「それ、、、くつろげてる?」なんとも言えない表情で斬新なくつろぎ方をする愛猫が面白い!
  8. 「この子がいちばん喜んでる」ストーブを出すとベストポジションをキープしに黒猫がやってきた!!
  9. 【読めたらスゴイ!】「反駁」って何のこと!?ハンソク、ハンパツ…ハンって読む!?この漢字、あなたは読めますか?
  10. 【脳トレ】合成された言葉の原形を推理!?恐れない心を持っていることに対して用いる熟語です【分割熟語クイズ】
  11. 【読めたらスゴイ!】「鮨」とは一体何のこと!?魚の名前ではないんです。この漢字、あなたは読めますか?
  12. これは大変!!スクールバスが脱輪している!?様子を窺いながら真横を通過しかかったその時・・・

キューブ・ソフトからのお知らせ