
現在、東京都港区芝にある東京都人権プラザで開催されている特別展示『セサミストリートの仲間たちと学ぼう!子どもの権利』を取材してきました。
【写真を見る】セサミストリートの仲間たちと学ぼう!子どもの権利
セサミストリートは多様性の象徴
1969年にアメリカで放送が始まったセサミストリート。例えば2015年に登場したオレンジ色の髪をした女の子の「ジュリア」は自閉症の特性があるなど、多様な個性や背景を持つ子どものキャラクターが登場し、セサミストリートは多様性のシンボルとして親しまれています。この「多様性」と、国連が1989年に採択した、世界中すべての子どもたちがもつ権利を定めた「子どもの権利条約」を軸に、東京都人権プラザでこの秋からセサミストリートのキャラクターを展示のガイド役として起用した特別展示を始めました。
日本では気づきにくいものも。40個ある「子どもの権利」
10月23日に行われた特別展示見学会。展示されているパネルについて、東京都人権啓発センターの専門員、田村鮎美さんが近隣の公立小学校の5年生に、こう説明しました。
東京都人権啓発センターの専門員 田村鮎美さん
「子どもの権利ってどういうことなのっていうことがパネルに書いてあります。全部で40個もあります。どうですか?休んだり遊んだりするのも立派な権利です。もし休む時間が無い、遊ぶ時間が無かったらこの権利を主張してください。あとは皆日本に長く住んでいるとわからないと思う『よその国に連れ去られない権利』とか、『別の国にいる親と会える権利』とか、一緒の国に暮らせない子ども達もいたりするんだよね。そういうのもあったりします」
日本に居ると想像がつきにくい「戦争からの保護」などの項目もあって、子ども自らが権利を持つ主体であるという条文の紹介を、子ども達も親しみやすいセサミストリートのキャラクターと共に楽しく展示してあるんです。
子どもを守るために大人にも知ってほしい
こうした親しみのある分かりやすい今回の展示の狙いについて、「実は子どもに知って欲しいだけではない」と専門員の田村さんは話します。
東京都人権啓発センターの専門員 田村鮎美さん
「子ども自身にまず来て欲しいっていうのはすごくあります。子ども自身、自分自身にこんなに権利があって、一人ひとりその権利が守られる必要があるっていうことを子ども自身が知って欲しいというのが第一なんですけれども。 あわせて、子どものまわりにいる大人にも是非来て欲しいなと思います。子どもの権利は子ども自身が守るというよりも、まわりの大人が守る必要がありますので、大人自身もですね、改めて子どもの権利というものに触れてもらえる場所にしてほしいなって思っています」
「子どもの権利条約」は、子どもが大人と同じように、ひとりの人間としてもつ様々な権利を認めるとともに、成長の過程にあって保護や配慮が必要な、子どもならではの権利も定めています。例えば、「適切な情報の入手」という条文について、大人は子どものためになる情報が多く提供されるようにすすめて、逆によくない情報から子どもを守らなければなりません。ですので、田村さんが言うように、子どもの権利は大人にこそ知って欲しいということでした。
見学した子どもと引率した先生の声
この日見学をしていた5年生に聞いた感想です。
「学校で学んだだけじゃなくて、色んなことが学べてよかったと思います」
「当たり前だって思っていることが権利で守られているって知りました」
「(今度ここに誰と来たいですか?)友達と来たいです」
「お母さんとかが、そういうのをあまり知らなかったら行った経験をもとにしてこれってこうだよって説明できるようになりたいです」
ほかにも「あらゆる暴力からの保護」という権利があると初めて知ったと話してくれた女の子もいました。おしまいに、引率していた小学校の先生からはこんな声が聞かれました。
引率していた小学校の先生
「セサミストリートがすごくデフォルメした多様性なんだけれど、本当は君たちも同じように一人ひとりが違って、でもこんな風に交わって生活しているんだよっていうのを、なんとなく感じてくれたらいいなと思ったんですね。だけどそういうのは追々わかってくるんだと思います。だから色が違ったり形が違ったりするんだけれど、楽しく過ごすことができるっていうのが実は普段自分たちがしていることと同じなんだっていうところまでたどり着いてほしいなって思ってます」
人権を学ぶきっかけに
さまざまな特性や背景をもつ子どもたちが互いに支え合って健やかに成長できるよう願いを込めた楽曲「We Belong わたしたちのうた」のミュージックビデオが、今回の展示でもモニターで流れています。是非みなさんにも子どもたちが持つ権利を知ることから、改めて「人権」について考えてほしいと思います。
特別展示「セサミストリートの仲間たちと学ぼう!子どもの権利」はしばらくの間実施していますので、お近くにいらした際には東京都人権プラザに立ち寄ってみてください。
(TBSラジオ「人権TODAY」担当・TBSラジオキャスター 加藤奈央)
Sesame Street® and associated characters, trademarks and design elements are owned and licensed by Sesame Workshop.
© 2023 Sesame Workshop. All rights reserved.