飛騨高山の木工房 オークヴィレッジ 東京・青山で「ものづくりトークイベント」を6月に開催

2024-05-30 10:30

飛騨高山の木工房、オークヴィレッジ株式会社(本社:岐阜県高山市、代表取締役:上野 英二)は、ものづくりトークイベントを東京・青山の表参道にある直営店舗「オークヴィレッジ青山」にて2024年6月12日(水)・13日(木)に開催いたします。

イベント概要

日時: 2024年6月12日(水) 15:00~16:00、6月13日(木) 16:00~17:00
会場: オークヴィレッジ青山(東京都港区北青山3-4-3 ののあおやま1階)
定員: 各回30名(要予約)
参加費: 無料
お申込み先: https://www.oakv.co.jp/contact/aoyama_event_form.html
お問合せ先: オークヴィレッジ青山 TEL:03-6447-2581

建築から考える家具と暮らし

オークヴィレッジ株式会社は岐阜県高山市を拠点に、1974年の創立当初より『環境との共生』『100年かかって育った木は100年使えるモノに』の理念のもと、国産材を活用した木製家具・木製品の製造販売、木造建築までを幅広く手掛けています。今回のトークイベントは、東京おもちゃ美術館と共同開発した新商品「節句のつみき」の発売を記念して開催されます。

トークイベント1

タイトル: 『建築から考える家具と暮らし』
日時: 2024年6月12日(水) 15:00~16:00
登壇者: 上野 英二(オークヴィレッジ株式会社 代表取締役)
内容: オークヴィレッジの木造建築と家具、暮らしの繋がりについて、上野氏の視点からお話しいたします。

トークイベント2

タイトル: 『木のおもちゃと木育のこれから』
日時: 2024年6月13日(木) 16:00~17:00
登壇者: 多田 千尋氏(東京おもちゃ美術館 館長)、佐々木 一弘(オークヴィレッジ株式会社 取締役)
内容: 「木育」について、東京おもちゃ美術館との共同開発商品「節句のつみき」の誕生秘話などを交えたトークイベントです。

新商品の紹介: 節句のつみき

節句のつみきは、日本に古くから伝わる2つの節句(桃・端午)と発想力をもとにした「見立て遊び」を合わせた積み木です。節句の時期には置物として飾って楽しみ、そこに込められた想いを語り継ぎます。節句以外の日には積み上げたり、形を創ったり、自由に遊ぶことができます。日本の木のあたたかみや香りが豊かな感性を育みます。

価格: 15,400円(税込)
サイズ: 幅26×奥行17×高さ6cm
積木の数: 28ピース
仕上げ: 無塗装
セット内容: つみき、毛氈1枚、屏風(裏面は取説)

店舗情報

オークヴィレッジ青山
所在地: 〒107-0061 東京都港区北青山三丁目4番3号 ののあおやま1階
TEL: 03-6447-2581
営業時間: 11:00~19:00(年末年始は休業)
※トークイベント開催に伴い、以下の時間は一時クローズします。6月12日(水) 15:00~17:00、6月13日(木) 16:00~18:00

関連リンク

- イベント申し込みフォーム: https://www.oakv.co.jp/contact/aoyama_event_form.html
- オークヴィレッジ公式サイト: https://www.oakv.co.jp
  1. イスラエル軍レバノンへの攻撃続く 避難民は100万人に到達か
  2. 兵庫・斎藤元彦知事、きょう30日、日付が替わると同時に自動失職 50日以内に知事選挙実施へ
  3. ローマ教皇「道徳を逸脱」イスラエルの軍事作戦を非難
  4. 自民党・石破総裁、衆議院選挙「10月15日公示・27日投開票」の方向で最終調整 党役員人事、閣僚人事もすすみ、赤沢亮正衆院議員と三原じゅん子参院議員が初入閣へ
  5. 岸田総理が私邸へ引っ越し 段ボール開封が間に合わず今夜は公邸泊の見通し
  6. 松本明子さん 「憧れの可愛い可愛いティンカー・ベル」に変身 舞台の衣装姿を公開
  7. 新垣結衣出演! 『明治ザ・カカオ』新グラフィック&メイキング映像公開!! 新垣は「これから先の未来が始まるようなイメージ」
  8. イスラエル、ヒズボラの数十拠点を攻撃と発表 今後“地上侵攻”が懸念 レバノン暫定首相「外交でしか解決できない」
  9. 自民党・石破総裁「党4役」人事の最終調整に 小林鷹之氏は広報本部長の打診を断る
  10. A.B.C-Zの全国ツアー 「Concert Tour 2024 F.O.R」 11/16(土)『U-NEXT』独占ライブ配信決定!!
  11. サイのツノは骨ではなく毛だって知ってた?でもなぜ密猟が絶えないのか?
  12. 国連総会一般討論演説 日本の国連大使「法の支配」の重要性を訴える