『甘えんぼうな犬』がする行動4選 アピールしてくる理由や甘えと依存の違いまで解説

2024-10-02 20:20

犬の中には甘えんぼうな子が多くいますよね。そんな甘えんぼうな犬たちは、あらゆる行動で「甘えたい」「かまって」とアピールしてきます。今回は、そんな『甘えんぼうな犬』がする行動や甘えと依存の違いなどを見ていきましょう。

どんなアピールを?『甘えんぼうな犬』がする行動4選

立ち上がって見つめる犬

甘えんぼうな性格の犬は、飼い主さんにかまってほしい、触れて安心したいなどの理由からアピールします。そんな『甘えんぼうな犬』がよくとる行動を見てみましょう。

1.飼い主のそばにいようと後をついてまわる

甘えんぼうな犬は「そろそろ飼い主さん、かまってくれるかな?」「甘えたいな」という素直な気持ちから、なるべく飼い主のそばにいようと後をついてまわることが多いです。

飼い主の手が空いたときにはチャンスを逃すまいと、よりわかりやすいアピールをしてくることもあるでしょう。飼い主が移動するたびに後ろをついてくるときは、甘えたいアピールだと察してあげてください。

2.吠えたり甘噛みしたりする

甘えんぼうな犬の中には、「飼い主さん、かまってよ!」「僕のことを見て!」とわかりやすくアピールするために吠えたり甘噛みをしたりする子もいます。

特に子犬は本能的な行動で飼い主の気を引こうとするため、吠えたり甘噛みをする機会が多いです。

しかし、子犬期に行動を正しておかなければ、成犬になってから問題行動につながるリスクが懸念されます。小さなうちから要求吠えや噛み癖は直しておきましょう。

3.頭を擦り付けてくる

足に甘えてくる柴犬

甘えんぼうな犬は、自ら頭や体を擦り付けて「ここを撫でて〜」とアピールしてくることも多いです。実は、飼い主が気づいていないだけで、その前にアイコンタクトでアピールしたり、後をついて回ったりと別のアピールをしていることもあります。

頭をすりすりと自分から擦り付けることで「気づいてくれないなら、こっちから甘えにいってやる!」「これだけアピールすれば気づいてくれるでしょ?」という心理も働いているのでしょう。

4.前足でチョンチョンと突いてくる

甘えんぼうな犬は甘えたい時に隣にやってきて、チョンチョンと前足で突いて自分の存在をアピールすることもあります。「ねぇねぇ、かまって」「そろそろ僕と遊んで」というようにわかりやすく飼い主に訴えているのです。

また、甘えんぼうな犬が見せるアピールの中には、飼い主の顔周りや手をぺろぺろと舐める「甘えたい」アピールをしてくる犬も多くいます。

甘えではなく『依存』かも…違いや対処法は?

柵をかじる犬

甘えんぼうな犬の中には、単なる甘えではなく、飼い主に依存してしまっているケースもあります。飼い主に依存しすぎると、飼い主の姿が少し見えないだけでも強いストレスを感じてしまうので注意が必要です。

『甘え』と『依存』の違いとは

甘えと依存の違いは、飼い主が対応できなかった時や飼い主不在時の様子に現れます。

単なる「甘えたい」という欲求をアピールしている場合は、飼い主が「ちょっと待っててね」と伝えて少し待ってもらっている間、大人しく待っていることができます。

しかし、飼い主に依存している場合は、少しでもかまってもらえないことに対して強いストレスを感じてしまうため、吠えたり噛んだり、時には物を壊すなどの問題行動を起こして飼い主の気を引こうとするのです。

また、依存している犬は飼い主の姿が見えないと、鳴いたり吠えたり、破壊行為やイタズラ、トイレ以外の場所で排泄してしまうなどの問題行動を繰り返すことも…。こうした問題行動で不安を紛らわすような様子が見られたら依存している可能性が高いです。

依存に陥っている愛犬への対応で意識すべきポイント

ケージ内に座る犬

もしも愛犬が飼い主依存に陥っている場合、意識的に飼い主と愛犬との距離を見つめ直さなければなりません。

愛犬可愛さに常に在宅中は隣にいると、飼い主が隣にいることが当たり前となり、少しでも飼い主の姿が見えなくなると分離不安を起こしてしまいます。そのため、飼い主が在宅中でもケージやサークルに入ってもらい、お互いにひとりで過ごす時間を作るように意識してください。

また、「かまって」と問題行動でアピールするときは、かわいそうに思うかもしれませんが無視します。ここで反応してしまうと、問題行動でアピールすることを覚えてしまうからです。

こうして正しいしつけと正しい距離感を保ちつつ、メリハリをつけながら愛犬との時間を設けてたっぷり愛情を注ぐことで、正しい信頼関係を築くことにつながります。

まとめ

ベッドで眠る子犬

甘えんぼうな犬はさまざまなアピール方法で「かまって」と伝えてきます。しかし、毎回無理に飼い主が応えてしまうと、飼い主が応えてくれることが当たり前となり、依存が懸念されます。程よい距離感を保ちつつ、メリハリのある生活の中で愛情をたっぷり注いであげましょう。

関連記事

犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
15歳のおばあちゃん犬にご飯をあげたら…言葉を失う『切なすぎる姿』に涙が止まらない「気持ち分かるよ」「応援したくなる」と2万再生の反響
犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬と子供が『入院していたお母さん』と36日ぶりに会った結果…感動的な『家族の再会』が尊すぎると6万再生「皆幸せそう」「うるっときた」

  1. トラックが車や自転車に次々と衝突 自転車の高齢男性死亡 トラックを運転していた男性は重体 福岡・大川市
  2. 「ぐしゃっと壊れるような音」 軽乗用車2台が正面衝突する事故 親子とみられる2人重体 岡山・吉備中央町
  3. 「怖くなって立ち去ってしまった」東京・豊島区の路上で60代女性をひき逃げしたとして男(32)逮捕
  4. 住人2人と連絡取れず 千葉・船橋市で住宅火災 ポンプ車や救急車11台出動
  5. 石破総理“杉田水脈氏の言動はとても賛成し得ない” 人権侵犯認定も自民は杉田氏を参院選に公認
  6. 【近藤真彦】川﨑麻世さんと2ショットで「いつまでもかっこいい川﨑麻世でいて」「愛妻弁当食べてた」友情とリスペクト満載の笑顔
  7. 香港の抗議デモに参加の男性 日本から香港に戻ったところ暴動罪で起訴 懲役3年9か月の判決
  8. 【川﨑麻世】 “アンチエイジングだけでなく人生が輝く” 盟友・近藤真彦さんと2ショットで読者に語る「若さを保つ秘訣」
  9. 【森香澄】「変なイメージを付けるのやめてください」ヒコロヒーの思い描く"森香澄像"を刷新できず苦笑い
  10. 【独自】警察官かたる“詐欺電話”音声データ入手 LINEで事情聴取?「銀行口座を…」警視庁かたる番号に電話取材【news23】
  11. 名古屋で開催「FUN&ZONE」パブリックビューイングをレポート サッカー日本代表が2026年W杯出場をかける大一番にトルシエ元監督が降臨!
  12. 『急激に痩せた猫』が心配になり急いで病院へ向かったら…獣医が放った『衝撃の一言』が608万表示「絶望してるw」「顔に笑った」
×