保護された“オウムの子どもたち”と向き合い続けた90日間 「はやくオウムにかえせ」“カルト教団の教え”に染まった「宗教2世」が綴った日記 次第に変化も【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-03-20 14:11

地下鉄サリン事件の後、教団施設から一時保護された「オウムの子どもたち」が日記に書いた文字…「はやくオウム真理教にかえせ」。宗教に染まった子どもたちはどう変わっていったのか。児童相談所の元職員が、その90日間を証言しました。

【写真を見る】保護した子どもの「にっきちょう」に書かれた“敵意”

オウムの子どもたち 90日間の証言

山梨県旧上九一色村にあったオウム真理教の施設「第10サティアン」。ここには、信者の親と一緒に出家した子どもたちも暮らしていました。

当時の子ども
「いま自分がやっている修業は、だいたい15時間とか。睡眠時間は4時間です」

――どんなテレビを見ている

当時の子ども
「オウムのビデオを見てる。尊師の説法とか」

――どうして表に出て遊べない

当時の子ども
「毒ガスがいっぱいだから」

“カルト教団の教え”に染まった「宗教2世」。外の社会と隔絶された異常な環境で育てられていました。

1995年3月20日、オウム真理教が引き起こした地下鉄サリン事件。

警視庁の音声記録
「口・鼻等から出血、呼吸困難で立ち上がれない状態」

警視庁の音声記録には緊迫したやりとりが残されていました。

警視庁の音声記録
「八丁堀の女性2名、これによっては現在人工呼吸中、救急隊の話によると危ない状況」

警視庁の音声記録
「日比谷線の小伝馬町駅、小伝馬町駅。目が見えないと苦しがっている人がいる」

“目が見えない”、サリン中毒による症状です。

地下鉄サリン事件では14人が死亡し、6000人以上が負傷しました。

事件後の1995年4月14日、警察は教団施設を一斉捜索しました。

4歳から14歳までの53人が甲府市の児童相談所で一時保護されます。

児童相談所の職員だった保坂さん。子どもたちと会ったときの印象を、こう話します。

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「かわいそうという感じよりも別世界から来た人。ある種の怖さ、不気味さを感じましたね」

“オウムの子どもたち”との90日間が始まります。

オウムの子どもたち 職員に“敵意”

「にっきちょう」と書かれた学習ノート。児童相談所に保護された子どもたちが残した日記です。子どもの1人の記述は、5月15日から始まっていました。

「にっきちょう」より
「テレビや新聞でオウムのことを見た。マスコミや警察はひどいと思った。デッチあげもいいかげんにしろ」(5月15日)
「なにもかくことがない」(5月19日)

職員はコメントを返します。

職員(5月19日)
「本当に何も書くことないの?言いたい事書けばいいんじゃないかな」

子ども(5月20日)
「はやくオウムにかえせ」

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「我々は敵ですから。“現世”というんですけどね。“現世”的なものを我々が吹き込むことに対しては、敵意を持つんでしょうね」

“敵意を持っていた”というオウムの子どもたち。保坂さんたちは、ある信念で向き合います。

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「まず受け入れる、受容する。これが第一。これは揺るがなかった。そうやってとにかく信頼関係をつくることが第一だなというふうに考えました」

オウムの子どもたち 90日間で“変化”

一時保護から約1か月後、警察は教祖・麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚を逮捕。すると、徐々に子どもたちに変化が現れます。教祖だけを見ていた目が、他の人にも向けられるようになったのです。

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「遊びの風景もみんな(以前は)別々、自分勝手に遊んでいたんですよ。それが段々グループになってきた。職員に対して前は呼び捨てだったんですけれど、そのころから『先生』というようになった」

変化は、日記にも。

子ども
「きのうははなびをやっておもしろかった」
「きょう作文をかいた絵もかいた」

6月に入ると、子どもたちは社会復帰のため県外の施設へ順次移送。7月12日、最後の1人が保護所を去ります。

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「(最後の1人は)もう変わりましてね。友好的でふるさとの話をいっぱいしてくれました。若い職員に『俺のうち遊びに来いよ』なんて誘ったりしていましたね。本当にみんなに祝福されて帰っていった。あれが一番いい場面でしたね」

53人の子どもたちは、いま30~40代となりました。

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「彼らはオウムの犯罪に全く加担していない。第10サティアンに閉じ込められていたんですから。虐待をされていた被害者なんですね。だからオウムの人たちの犯罪に対する罪悪感を一緒に背負っていく必要はない」

「オウムにかえせ」と綴っていた子どもの最後の日記。

「あしたかえります」(6月11日)

最後の一文は、書いて、消されていました。

元県中央児童相談所職員 保坂三雄さん
「『さ・よ・う・な・ら』でしょうね。消すっていうことは(さようなら)を否定をするニュアンスですよね。だから『さよなら』したいんだけれど、『さよなら』をしたくないような気持ち。親に会うことはとても嬉しいけれど、ここを去るのはさみしい、もったいない、そういう気持ちがあるかもしれない。そういうふうに解釈できるかもしれないし、解釈したいなという気持ちがありますね」

オウムの子どもたち 長期的フォローは行われず

小川彩佳キャスター:
そしてオウムに対する苛烈な眼差しの中で、子どもたちの人生が続いていきました。

オウムの子どもたちを社会復帰させるために、国も動いていたのですが、その研究は1年ほどで終了してしまったということです。当時の研究班のメンバーである山梨県立大学大学院の奥山眞紀子眞紀子特任教授によりますと、「さらに研究を続けていれば、子どものことも考える必要があると社会に問う事ができたと思う」と指摘しています。

トラウデン直美さん:
世界の全てだと信じさせられていたものが180度変わることは、子どもの繊細な心にはとても大きなことだと思います。1年間の研究で関わった皆さんは、心を尽くして対応されていたと思いますが、その後ももっとできることはあったのではないかと感じます。宗教二世で悩み、苦しんでいる方たちに対するサポートの礎が、その頃に出来ていたのではないかと思ってしまいます。

小川キャスター:
30代、40代になった当時の子どもたちの今の人生が、幸せなものであってほしいと心から願います。

記事全文を読む
  1. 不正鉄筋に加え「エレベーターの構造欠陥」も ミャンマー地震で崩壊したタイ・バンコクの高層ビル 中国企業の幹部を逮捕
  2. 日米関税交渉めぐり国会論戦 石破総理「整合性に重大な懸念」赤沢大臣「トランプ氏の帽子被っても政治的なメッセージにはならない」
  3. 「認識のズレがある」世耕氏が参考人招致で答弁 キックバック再開への関与を改めて否定 自民党裏金事件めぐり
  4. 【山本彩】 「つよつよメイク&つよつよ衣装でめちゃ気合い入った」 対バンライブの衣装を披露 「衣装とっても似合ってるね」「今回の写真達すきだわ~引き込まれる」などの声
  5. 「モチモチ」食感 韓国産米輸入が過去最多へ コメ価格高騰で人気上がりネットでは「品切れ」も
  6. 愛猫をお任せする『動物病院』選びのポイント6選 先生の人柄や相性…ほかには?
  7. 犬が嫌な気持ちになる『飼い主の行動』7つ 愛犬にとってはありがた迷惑かも…
  8. 【コ・スターリング】販売数1,000本超えの人気ネックレスが素材リニューアル!2色展開で新登場
  9. トランプ関税めぐり、自民党対策本部の提言案が判明 企業への資金繰り支援など5本柱の対策をきょう取りまとめ
  10. KEC教育グループ、米国オレゴン州に新校舎開設による教育事業展開
  1. 俳優・山口崇さん 死去 88歳 肺がんのため 【クイズタイムショック・二代目司会者】
  2. 【SUPER EIGHT・大倉忠義】 鳥貴族40周年で父・忠司社長と初の親子コラボ 「自分を選んでくれたことを誇りに思う」 仲良く肩組みショットも
  3. 女子高校生の遺体をクローゼットに遺棄 江口真先容疑者を殺人容疑で再逮捕 愛知・一宮市
  4. 元櫻坂46・菅井友香さん 父の死去を報告 「闘病しておりました父が、永眠いたしました」「最期のお別れの時間をいただいておりました」
  5. 【中森明菜】 笑顔の最新ショット公開 「ジゴロック、二日目も楽しみますっ!」 大分でライブ出演
  6. 同居の父親(81)を突然後ろから金づちで殴る 息子(47)を殺人未遂の疑いで逮捕 父親は頭部骨折などの重傷 横浜市・緑区
  7. 【桐谷美玲】 内田篤人と“同僚”としてイベント登壇 内田は思わず「顔ちっちゃい」と声をこぼす
  8. 【片原恵麻】 巨大アオリイカをゲット 「レッドモンスター」「夢の3kgオーバー」「巨大すぎるよ!!」 先日は「300キロ超」の巨大クロマグロを釣り上げ、話題に
  9. 【安田美沙子】  「長野マラソン」「42歳ラストは、4:01:35」 「足やお腹が辛くって悔しくて、1人で泣いて。。ついに歩いてしまった」「最後の直線4キロが、永遠に終わらないんじゃないかと思った」
  10. 「荷台を下げているか確認を失念していた」ダンプカーの荷台が電線に引っかかり道路をふさぐ 群馬県渋川市
  11. 生活用品大手アイリスオーヤマ 中国生産の一部製品→アメリカ生産へ トランプ関税受けて
  12. 2024年度の東京23区マンション価格1億1632万円 2年連続1億円超 円安による資材費高騰や工事費・人件費上昇が原因か