世界初!富山県×北九州市「すし会談」開催、“モーニング”に“逆輸入”まで…変わる「すし事情」【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-06-12 20:41

12日、富山県知事と北九州市長が世界初という「すし会談」を行いました。なぜ、この2つの自治体が「すし」について会談したのでしょうか。

【写真で見る】カナダ・トルドー前首相が絶賛した「炙りサーモン押し寿司」はどんな寿司?

寿司を共通項にタッグ!世界初の「すし会談」が開催

山形純菜キャスター:
6月12日、世界で初めての「すし会談」が富山県庁で行われました。お互いに寿司を食べていると表情も朗らかになって、良い会談だなと感じました。

「すしの都」課を立ち上げた北九州市の武内和久市長と、「寿司といえば、富山」というキャッチフレーズでPRしている富山県の新田八朗知事が参加しています。

近年、日本人の魚離れが拡大する中、寿司を共通項に、日本の食文化を盛り上げる取り組みをしていこうと、今回タッグを組むことを話し合われたということです。

「立ち食い」や「モーニング」で…お得なお寿司

山形キャスター:
「変わる寿司事情」についてです。
本格江戸前鮨が「立ち食い」でお得になるんです。

行っているのが「立鮨 すし横」。立ち食いか座りかを選ぶことができて、立ち食いだと割引になります。

平日ランチタイム限定で、「まる得にぎり」通常価格980円→立ち食いで880円。100円安くなります。

寿司だけではなく、立ち飲みし続ける限り、サワー・ハイボールが終日半額になります。

朝から寿司はどうでしょうか。「モーニング」でお得になるそうなんです。

東京JR品川駅構内にある「寿司 魚がし日本一」。こちらも職人が握る本格江戸前鮨なのですが、平日の午前7〜10時は安くなります。

7貫セット(通常(最大)1002円)が850円に。7貫セット+あら汁(通常(最大)1155円)が980円になります。

カナダから逆輸入の「炙り寿司」

山形キャスター:
寿司といえば日本のイメージがありますが、「逆輸入ずし」というのもあるんです。

2019年に日本に初上陸した、カナダで人気のお店「Aburi TORA」です。

海外の人は、生の魚を食べることに少し抵抗があるということで、お肉のように炙ることで、ミディアムレア感を楽しめます。

メニューを見てみますと「炙りサーモントロ(528円)」や「特選炙りづくし(1254円)」があります。こちらのお店は、トルドー前首相も大絶賛しているということです。

どんな寿司なのかというと、サーモンを敷き詰めた型の中に、甘めの赤シャリとネタを押し寿司のように固めます。その上にオイルや卵などが入ったオリジナルソースをかけて、バーナーで炙れば…トルドー前首相も絶賛した「炙りサーモン押し寿司」です。

井上貴博キャスター:
海外の人は食べやすいでしょう。

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
外国人は生のウニなどに抵抗がありますが、食べ始めるといいんですけど…その辺も少し工夫ができるかもしれないですね。

==========
<プロフィール>
星浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身 政治記者歴30年

記事全文を読む
  1. 【速報】京急線・大森町駅で電車と人が接触する事故  運転士ら6人けが
  2. 続く猛暑…「目の日焼け」に注意 子どものサングラスどう思う? 校則で禁止の学校がある一方で制服にサングラス導入目指す動きも【news23】
  3. 「ボーンみたいな」埼玉大学・大久保キャンパスで爆発 女性教員が右腕や頭に軽傷
  4. ロシア外相 11日から北朝鮮訪問へ 金総書記の訪ロ日程など協議の可能性も
  5. 湖池屋“究極のポテチ計画”で1袋625円 生活スタイルの変化でスナック菓子はビジネスチャンスに【Nスタ解説】
  6. 米エヌビディア 時価総額4兆ドルを突破 上場企業で世界初
  7. 【 笠井信輔 】 「エアコンが壊れるなんて、もう地獄です」 猛暑の中でトラブルも…買い換えで「7万円引き」に仰天
  8. 京急・大森町駅で電車と人が接触 6人けが 品川~京急川崎駅間で約2時間運転見合わせ
  9. ETC大規模障害時に通行料金は徴収せず 国交省が告示に追記 今年4月の大規模障害受け
  10. 震源が気象庁の推計よりも浅くM5クラスでも地上で強い揺れか トカラ列島近海の地震活動 鹿児島大のデータも組み合わせて震源を解析
  11. イタリア シチリア発 Tancredi 2021 Dolce&Gabbana Donnafugata タンクレディ 2021 ドルチェ&ガッバーナ・エ・ドンナフガータ に6代目 Gabriella Favara が込める想い「島の現代史の礎を築いた精神を象徴」
  12. 鹿児島・十島村で第3陣の島外避難 5人が定期船で鹿児島市に到着 震度5弱以上は8回に