「すねかじり(脛齧り)」とはどんな状態を意味するの?なぜ脛をかじるの??

2023-08-24 23:00

親の世話になって生活することをあらわす「すねかじり」という言葉。
これは、両親だけでなく祖父母などもその対象として用いられることがあります。
しかし、生活費をもらって生きていくことを何故「すねかじり」と表現するのでしょうか?

そこでここでは、この「すねかじり」という言葉についてその意味や由来などについて解説します。

「すねかじり」とは

まずは「すねかじり」という表現について見ていきましょう。

「すねかじり」と呼ばれる状態

「すねかじり」は、両親などから学費や生活費をもらって生活している状態のことを指します。
特に、学生ではなくなって以降、親から金銭を受け取って生活することに対して用いられます。
そのため、「親のすねかじり」という表現がされることが多いです。

ちなみに、祖父母や親戚から金銭を受け取っていることや、金銭ではなく食べ物や飲み物といった物品で受け取ることも「すねかじり」に含まれます。

経済的に独立していない人に対して用いられる

「すねかじり」は、独立できていない人物に対して使われる表現となっています。
これらは必ずしも、学費や生活費をもらって生活する人に限定されません。

実際に社会人ではあっても「親のすねかじり」となっている状況にある人はいます。
修行中や下積み中などで親や仕送りや援助を受けている人、例えば俳優などの卵や若手芸人、新人芸術家といった本業だけではまだ生活をしていくのが難しい状況にある人達です。

なぜかじるのは「脛」なの??

では、なぜ「すねかじり」と表現するのでしょうか?
ここでは、脛とどのような関係があるのかを見ていきましょう。

脛は「はたらく」ことを指す

脛は、人が立つことを支えてくれる重要な部位です。
それもあって、脛には働くこと・労働をあらわすようになりました。

これは、立って仕事をすることが多かったことから来ているともされています。

働かないので生まれた「親のすねをかじる」という表現

脛を使って働いて、一生懸命稼いだお金。
これが働いていない子供によって使われてしまうとします。
すると、親はさらに脛を酷使して働いてお金を稼がないといけません。

この流れから、「すねかじり」という言葉が生まれたとされています。

「すねかじり」の類義語

最後に「すねかじり」の類義語も見ていきましょう。
類義語としては、「親がかり」や「息子株」「親の膝下」などがあげられます。

親がかり

「親がかり」は、子供が自立していないことを指した表現です。
いつまで立っても親の頼り切っている状態です。

親に養ってもらっている状態を指すこの言葉は、成人してからも使われることがあります。

息子株

「息子株」とは、親を頼りにしている子供のことです。
親を当てにして何もしない子供ということになり、皮肉を込めてお金持ちの子供に対して使用されることが多くあります。

親の膝下

「親の膝下」は、両親のそばにいて庇護を受けることをあらわしています。
「膝下」が何かのそばにいることの表現となります。

つまり、親にべったりな状態の子供を指しているということになります。

まとめ

「すねかじり」は、親や親戚、身内から生活費をもらって生活している状態のことを言います。
自立できていない人に対して用いられ、その対象は成人なども含まれます。

皮肉を込めたネガティブな表現となることばです。

  1. 岸田前総理側も商品券配布 石破総理に続き歴代総理に“飛び火”「官房機密費」の使用は? 約20年前の”機密費”資料には「商品券」の記載が…【news23】
  2. 東京都教職員人事異動2025「あの先生はどこへ?」【高校・特別支援学校など】
  3. バッハ会長が名誉会長に 今年6月に退任 IOC総会
  4. 【速報】トランプ大統領とゼレンスキー大統領の電話会談が終了 トランプ氏「とてもよい電話会談だった」
  5. 待望の第一子が誕生!義母が出生届を勝手に提出?姑の行動ハンパない
  6. トルコのイスタンブール市長が汚職などで拘束 エルドアン大統領の“政敵”
  7. 【速報】アメリカFRB 2会合連続で政策金利を据え置き 年内の利下げは2回の見通し
  8. 政府の“補助金”終了へ 4月の電気・ガス代が全社で値上がり 平均家庭で東京電力309円増、東京ガス139円増の見通し
  9. 【速報】トランプ氏とゼレンスキー氏 電話会談 ロシア受け入れのエネルギー施設などへの攻撃停止についてウクライナ側も同意
  10. 東京都公立学校 校長と副校長の異動者と退職者2025【小学校・中学校・高校・特別支援学校など】
  11. 東京都教職員人事異動2025「あの先生はどこへ?」【小学校・中学校・義務教育学校】
  12. 元県民局長へのパワハラを「認定」 兵庫・斎藤知事への内部告発めぐる問題 第三者委員会が報告書を提出