26日午後8時2分ごろ、群馬県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は埼玉県南部で、震源の深さはおよそ100km、地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定されます。この地…
26日午後7時31分ごろ、新潟県で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は新潟県中越地方で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定されます。こ…
26日午後6時35分ごろ、奈良県、和歌山県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は和歌山県南部で、震源の深さはおよそ60km、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定され…
26日午後0時6分ごろ、熊本県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は熊本県天草・芦北地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されます…
26日午前10時46分ごろ、熊本県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は熊本県天草・芦北地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.6と推定され…
26日午前10時19分ごろ、福島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は福島県沖で、震源の深さはおよそ60km、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定されます。この地…
26日午前9時5分ごろ、岩手県、宮城県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されます。こ…
気象庁の有識者会合は、富士山などが大規模噴火した場合に降る火山灰の予測情報として、「火山灰警報」などの新設を提言する報告書を取りまとめ、公表しました。気象庁は、富士山や桜島などの大規模噴火が発生した場合…
25日午後9時51分ごろ、大分県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は大分県中部で、震源の深さはごく浅い、地震の規模を示すマグニチュードは1.8と推定されます。この地震によ…
気象庁の有識者会合は、富士山などが大規模噴火した場合に降る火山灰の予測情報として、「火山灰警報」などの新設を提言する報告書を取りまとめ、公表しました。気象庁は、富士山や桜島などで大規模噴火が発生し、広い…