「チャービル」とはどんなハーブ?ケーキや料理に彩りとして飾られていることもあの葉っぱです!!

2023-09-06 01:30

デザートなどに使用されるハーブ、それがチャービルです。
料理などにも使用されることからパセリと同様に飾られることの多いハーブでもあります。

今回はそんなチャービルについて解説します。
ここではスイーツや料理に添えるチャービルについて説明するので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

「チャービル」とは

まずはチャービルとは何かについて見ていきましょう。

「チャービル」の原産地や生産地

チャービルはセリ科シャク属に分類される一年草です。

パセリに似ているものの甘い香りと穏やかな味わいが特徴です。
実際にマイルドな味わいの料理の風味付けに使用されることが少なくありません。

そんなチャービルは主にフランス料理などで使用されるハーブとして知られています。

その主な原産地はコーカサス地方とされています。
コーカサス地方とは黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス山脈とそれを取り囲む低地からなる地域のことです。

もともとチャービルは限られた場所に自生していました。
それをローマがヨーロッパ全域に広めたのだとか。
その影響もあり現在はヨーロッパに幅広く生息しています。

昨今ではアメリカ北東部などにも分布しているようです。

「チャービル」は育てやすいハーブ

「チャービル」は比較的育てやすいハーブの一種となります。

ただ、直射日光と湿気が苦手なので日陰の窓辺やベランダが栽培環境に適していると言えるでしょう。

逆に日当たりが良すぎると弱ってしまうので、風通しの良いところで管理してあげることが大切です。

「チャービル」の別称

チャービルはパセリにそっくりな植物として知られています。

そのため、別称でフレンチパセリと呼ばれることもあるとか。
実際に現地のフランスではセルフィーユという名前で親しまれています。

例外として、ガーデンチャービルと呼ばれることもあります。
和名ではウイキョウゼリと呼ばれるなど、チャービルには別名がいくつかあるので注意しましょう。

「チャービル」の活用方法

ここからはチャービルの活用方法について見てみましょう。

クセの少ない「チャービル」は活用しやすい

チャービルはパセリなどと比べてもクセがなく活用しやすいのが特徴となっています。

パセリは独特の香りや味わいを持っているのに対してチャービルは甘い香りかつ穏やかな味わいを持っています。
そのため、料理などに使用されることが少なくありません。
その他にもデザートやスイーツなどに使用されることが多いです。

料理やデザートの飾り付けとして

チャービルは料理の飾り付けとして使用されます。
それだけでなくデザートやスイーツにも使用されます。

本来、ハーブはその独特の香りや味わいから主張が強く出てしまうため、使用には注意が必要です。

しかし、チャービルはクセがなく邪魔になることもありません。
それゆえに料理やデザート、スイーツにも適しているとされています。

実際に肉料理・魚料理・卵料理に使用される他、フランス料理ではオムレツ・サラダ・スープ・ドレッシングにも使用します。

刻んで料理に混ぜて

チャービルはそのまま盛り付けるというより刻んで混ぜるのが定番となっています。

刻むことによって彩りが豊かになるだけでなく、香りや味わいが引き立つのだとか。

それでいて見た目も華やかになるため、何かとチャービルは重宝されています。

「チャービル」は見た目だけでない!?

チャービルは見た目だけではなくその効果も素晴らしいです。

チャービルの栄養素

チャービルは豊富な栄養素を含んでいる食材です

主にβ-カロテンやビタミンC、鉄、マグネシウムを含みます。
そのため、免疫力のアップが期待できるとされているのだとか。

薬としても用いられていたチャービル

チャービルの成分には消化作用や発汗作用、血行促進作用もあるそうです。

実際に伝統的な医薬用途で使用されてきた歴史があります。
その昔、妊娠した女性はチャービルを入れたお風呂に入り、ローションを石鹸として使用していたのだとか。

それだけでなく血液浄化剤としても使用されたようです。

酢に浸すことでしゃっくりの治療薬にもなったそうで、その役割はとても幅広かったと言えます。

まとめ

チャービルはハーブとして多種多様な役割を持っています。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、料理やデザートやスイーツに使用されることもあります。

本場フランスでは他にも使用されるなど、幅広い用途で知られているハーブです。

健康効果もあるようなので、気になる方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

  1. 岸田前総理側も商品券配布 石破総理に続き歴代総理に“飛び火”「官房機密費」の使用は? 約20年前の”機密費”資料には「商品券」の記載が…【news23】
  2. 東京都教職員人事異動2025「あの先生はどこへ?」【小学校・中学校・義務教育学校】
  3. 日銀・植田総裁が“トランプ関税”影響に警戒感を示す 「不確定なところは非常に大きい」 政策金利は据え置き
  4. 政府の“補助金”終了へ 4月の電気・ガス代が全社で値上がり 平均家庭で東京電力309円増、東京ガス139円増の見通し
  5. 東京都公立学校 校長と副校長の異動者と退職者2025【小学校・中学校・高校・特別支援学校など】
  6. 東京都教職員人事異動2025「あの先生はどこへ?」【高校・特別支援学校など】
  7. 中国でアステラス日本人社員拘束から2年 不透明な司法手続きに懸念の声
  8. 【速報】トランプ大統領とゼレンスキー大統領の電話会談が終了 トランプ氏「とてもよい電話会談だった」
  9. 元県民局長へのパワハラを「認定」 兵庫・斎藤知事への内部告発めぐる問題 第三者委員会が報告書を提出
  10. 戦闘再開にイスラエル国内からも非難の声 ガザに大規模攻撃 183人の子どもが死亡 ネタニヤフ首相は攻撃続ける方針【現地報告】
  11. 「自動小銃1000丁で東京を制圧」オウム真理教のもう一つの“無差別テロ計画” 水際で防いだ警視庁の極秘捜査
  12. 岸田前総理も“商品券”渡していた 懇談会の出席者に 岸田氏側は書面で回答「法令に従い適正に行っている」
×