ミャンマー大地震 40℃の炎天下で懸命の捜索 軍政支配で困窮の市民生活に追い打ち 周辺国から“即時停戦”求める声も マンダレーの現場から
TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-03-31 18:27
被害のさらなる拡大が懸念されるミャンマーの大地震。軍事クーデター後の内戦下で困窮する市民生活にも追い打ちをかけています。震源に近いマンダレーから中継です。
【動画】ミャンマー大地震 40℃の炎天下で懸命の捜索 軍政支配で困窮の市民生活に追い打ち 周辺国から“即時停戦”求める声も マンダレーの現場から
多くの建物が倒壊し、壊滅的な被害を受けたマンダレーでは日中の気温が40℃に達するなか、懸命の捜索活動や復旧作業が続いています。
ライフラインがストップした影響で、信号機が作動せず、交差点は大混乱になっているほか、燃料が足りず、ガソリンスタンドには車の長蛇の列ができています。
4年前のクーデター以降、軍政支配のもとで経済は崩壊状態になり、市民生活はただでさえ困窮しているだけに、今回の地震は更に追い打ちをかけています。
一方、国際社会から孤立するミャンマー軍は、国際援助を各国に求めていますが、内戦の混乱はいまも続いています。
軍と戦闘を続ける民主派は今回の地震を受けて、戦闘を2週間停止すると発表しましたが、一方の軍は一部地域で空爆を続けているとの報道もあります。
ミャンマーに救助部隊を派遣しているシンガポール政府は、即時の停戦を求める声明を出しました。
市民らは「当局が助けに来てくれないので、自分たちでやるしかない」と話していて、軍政に対する不満や怒りも高まっています。