あなたの近くの店に“備蓄米”ありますか? スーパーを独自調査「売りたいが仕入れられない」入札制度への不満も 大臣は「10日ごろ店頭に」と話していたが…【news23】
政府が放出した備蓄米。農林水産大臣は、10日あたりからスーパーの店頭に並ぶと話していましたが…。実際、皆さんの周りには“備蓄米ありますか?”スーパーを取材しました。
【写真で見る】「仕入れられるなら仕入れたい…」と話す食品バイヤーの表情
備蓄米どこに? 都内スーパーを調査
吉野家が牛丼の大盛りなどを10日から値上げ。ファミリーマートは8日からおにぎりや弁当などを値上げ。スーパーのコメ販売価格は 13週連続で上がり続けています。
20代 会社員
「理想は5キロ3000円から最低でも3500円に下がってほしい」
「そのくらいなら一日5合食べられる」
70代 主婦
「前から備蓄米って言っていて、何でそんなに出すのが遅いのって」
遅い遅いと言われる中で、ついに出てきた備蓄米。江藤農水大臣は10日頃からスーパーなどに並ぶとしていましたが…
200店舗以上を展開しているスーパーを調べてみました。しかし…
渡部記者
「お店の方に聞いたところ、“備蓄米”はありませんでした」
逆に、支店が無く本店1店舗のみで営業しているスーパーは…
渡部記者
「備蓄米はなさそうですね」
他にも、近くにある小型店舗のスーパー、安さがウリのスーパー、住宅街にあるスーパー、駅近くのスーパーなどあわせて10店舗を調査。結果、あくまで番組調べですが、備蓄米を売っている店はゼロでした。入荷予定もないそうです。
「備蓄米 売りたいが仕入れできない」
横浜市内にあるスーパーセルシオ 和田町店。担当者は“備蓄米を売りたいが仕入れられない”と話します。
セルシオジャパン 食品バイヤー 久保田浩二さん
「仕入れ元の問屋さんの方で備蓄米の入札に関わるような状況にない。一切、当店で扱ってるコメには備蓄米は含まれていない状況」
政府の備蓄米は、まず入札に参加し落札した集荷業者の元へ。その後、卸売業者を経由してスーパーや飲食店、コメの販売店などに並びます。取引ルートにこうした集荷業者や卸売業者がない店は備蓄米が入ってきません。
ならば自分たちで備蓄米を落札しようと思っても、年間の玄米仕入れ量が5000トン以上の集荷業者であることなどの条件をクリアしないと入札に参加できないのです。
セルシオジャパン 食品バイヤー 久保田さん
「日本全国で見れば、本当に一部の業者に限られた販売になっている状況だと思う。本当に仕入れられるなら仕入れたい気持ちは強いです」
もう一つ問題があります。もし備蓄米があっても、期待通りの値段とは限らないという事です。
鹿児島市内のスーパーでは…
松崎記者
「備蓄米が並んでいます。通常入荷分より100円安いということです」
客
「もっともっと下げて欲しい。備蓄米だし」
コメが安くなるには何が必要なのか。専門家は…
コメの流通に詳しい 宇都宮大学 小川真如助教
「これまでの備蓄米の入札については、入札資格が決まっていて大手の集荷業者に限られています。備蓄米を出すことによってスーパーのコメの値段が下がるという風にしたいのであれば、例えばスーパーやお米屋さんに、備蓄米を出すところにしか入札資格を与えませんよとか、しっかり制度も変えていかないと、なかなか政策の効果は出てこないと思う」
不足分に飼料用米? 人間用のコメに変えて作付すると…
小川彩佳キャスター:
取材したスーパーに、備蓄米は出回っていませんでした。
日本総研主席研究員 藻谷浩介さん:
計算上は量が足りているはずですが、2年くらい前から足りないのに、ちゃんと手当されなかったんですね。出す数がないと困るので、皆さんが少しずつ余計にためているんだと思います。
特定のどこかの誰かがやっているのではなく、1割、2割、余計に皆さんがためていることが不足をもたらしていると思います。
専門の人に聞くと、解決策として、飼料用米というものを作っているそうで、通常の人間用のコメに変えて今年作付すると、秋には生産量がその分で賄えるだろうといいます。
飼料用米が足りなくなる分は、トランプ氏によって中国で売れなくなってしまっているトウモロコシを買う、あるいは耕作放棄地にトウモロコシを植え付けて自給率を上げるなど、そういうやり方で対策することが必要ではないかと思います。
========
<プロフィール>
藻谷浩介さん
日本総研主席研究員
NYコロンビア大学ビジネススクール卒業