モンシロチョウの幼虫とキャベツ、知られざるバチバチの戦いが繰り広げられていた

2023-04-17 21:30

モンシロチョウの幼虫は、キャベツに引っ付いて食事をします。
これは成虫がキャベツの葉に卵を植え付けるのはもちろん、モンシロチョウの幼虫にとっても好物だからです。

しかし、キャベツも食べられたいわけでは無いらしく、非常に危険な化学物質を出しています。
実はキャベツも食べられるのを阻止しようと、動けないながらも抵抗していたんですね。

ではなぜ、そんな危険な化学物質を出すキャベツをモンシロチョウの幼虫はわざわざ食べるのでしょうか。
そこには、モンシロチョウの体質もかかわっているんだとか。

そして、キャベツもモンシロチョウに食べられないように第二の手を打っているようです。

モンシロチョウがキャベツに産卵する理由

モンシロチョウはキャベツに産卵することが多いのですが、その理由はどういうものがあるのでしょうか。
ここでは、まずモンシロチョウの成虫がなぜキャベツを産卵場所として選ぶのかについて解説します。

他の昆虫にとってキャベツは毒

なぜキャベツに産卵するのかというと、それはキャベツが持つ化学物質に反応しているためではないかとされています。
その化学物質は辛味成分のアリルイソチオシアネートと呼ばれるもので、多くの昆虫にとって毒となるそうです。

死に至るというなら非常に危険なのでは?!と思うところですが、この化学物質を摂取してもモンシロチョウの幼虫は大丈夫なのです。

また、キャベツは日当たりが良い明るくて暖かい場所を好みます。
そして、モンシロチョウもまたその環境を望みます。
どちらも同じような環境を求めるので、産卵場所として選ばれることが多いのかもしれません。

キャベツ以外の好物

モンシロチョウの幼虫が食すのは、なにもキャベツだけではありません。
アブラナ科などの植物であれば、好んで食べることも多いとされています。

特に菜の花や大根の葉などを食べるとされています。

成虫になると食性が変わる

モンシロチョウは、成虫になると食性が変わります。
葉を食べることは無くなり、タンポポやアザミの花から蜜を吸うようになるのです。

キャベツも実は反撃をしていた

キャベツは昆虫に食べられるのを望んでいないようで、食べられると毒を発します。
つまり、黙って食べられるのではなく、食べに来た天敵から身を守るべく反撃しているのです。

食べられることで化学物質を発する

モンシロチョウはキャベツを食べて成長するのですが、実はそのキャベツを食べることは天敵をおびき寄せてしまうことに繋がっていたりします。

モンシロチョウの幼虫に食べられたキャベツは、アオムシコマユバチというモンシロチョウの幼虫最大の天敵に助けを求めます。
しゃべれないし動けないキャベツがどのように助けを求めるかというと、これもまた化学物質によるものとされています。

キャベツの化学物質に反応するモンシロチョウの天敵

モンシロチョウの幼虫に食されたキャベツが発する化学物質には、特定の生き物を誘引する成分が含まれています。
その誘引される生き物が、モンシロチョウの幼虫の天敵となるアオムシコマユバチなのです。

つまり、モンシロチョウは食事をすることで、天敵を呼び寄せるという最大のリスクを負っていたのです。
このように、特定の生き物を呼び寄せる物質はカイロモンと呼ばれています。

キャベツの放つ化学物質によって誘引されたアオムシコマユバチは、モンシロチョウの幼虫の体に卵を植え付けます。
そして植え付けられた卵はモンシロチョウの幼虫の中で成長し、最後にはその体を食い破って出てきます。

他にもいるモンシロチョウの天敵

モンシロチョウが成虫になれるのは場合によっては1割ほどの確率といわれています。
幼虫が生き残るのは非常に難しいという事ですね。

その全てがアオムシコマユバチに寄生された、というわけではありません。
モンシロチョウの天敵は他にもたくさんいます。

ここからはモンシロチョウの天敵にはどのようなものがいるのかを、併せてご紹介します。

モンシロチョウを捕食する生き物

モンシロチョウは捕食されることが多い生き物です。
アシナガバチやカマキリ、トンボに狙われることがあります。

これらの昆虫は他の種類の昆虫を捕食することも多く、昆虫界でも上位の捕食者とされています。
か弱いモンシロチョウでは、それらの天敵に狙われたら逃げるくらいしか抵抗するすべがありません。

また、鳥類などにも食べられることがありますので、モンシロチョウの周りには狙ってくる捕食者だらけとも言えます。

モンシロチョウに寄生する生き物

前述のように、アオムシコマユバチはモンシロチョウに寄生する天敵の代表格です。
しかし他にもモンシロチョウの幼虫に寄生しようと目論む昆虫はいます。

例えば、蚕に寄生するカイコノウジバエやブランコヤドリバエなどのハエも寄生することがあります。

まとめ

モンシロチョウの幼虫がなぜキャベツを産卵場所に選ぶのかというのは諸説あるのですが、キャベツは他の昆虫にとって毒であるからだとされています。
競合相手を少なくしようとする生存戦略だということですね。
しかし、その食事とするキャベツが出す化学物質により、モンシロチョウの幼虫の天敵を誘引されることも。

このように、自然界では常に捕食される側と捕食する側の攻防が繰り広げられています。
キャベツ自身も食べられないように毒を出して反撃しているという、バチバチの戦いが繰り広げられているわけですね。

  1. 【速報】埼玉・蕨市郵便局立てこもり事件 病院に無差別、拳銃2発発砲か 男を医師と患者夫婦への殺人未遂などで再逮捕へ 埼玉県警
  2. 宇野昌磨は連覇ならず2位...“4回転の神”マリニンが異次元演技で初優勝!鍵山優真が3位、三浦5位【GPファイナル】
  3. 関東一高の軟式野球部員らと「ストラックアウト」で“闇バイト防止”呼びかけ  警視庁小松川署
  4. もこもこのベッドにいるミーアキャットの親子。赤ちゃんの中には、そばにいるモフモフに埋もれている子もいます!!【海外・動画】
  5. 坂本花織がGPファイナル初制覇!ジャンプミスも立て直し悲願達成、初出場・吉田が3回転半着氷し3位、住吉6位
  6. 自民・安倍派の高木国対委員長“時期が来れば説明” 政治資金めぐる裏金疑惑で
  7. 間に合う?大阪万博「もう日を延ばす一択」「お金増やすとかそんなんじゃない」建設現場から不安の声【報道特集】
  8. 岸田総理が麻生副総裁と会談 安倍派の政治資金の問題めぐり意見交換か
  9. 【初対応・全文】CEO福田淳氏と一問一答「直感を信じて、引き受けることにしました」旧ジャニーズ事務所・新会社「STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)」
  10. 中国艦船がまた“放水砲”発射 フィリピン船に「長距離音響装置」使用も…南シナ海で緊張高まる
  1. 坂本花織がGPファイナル初制覇!ジャンプミスも立て直し悲願達成、初出場・吉田が3回転半着氷し3位、住吉6位
  2. 愛猫が懐いてくれない人に共通する4つの特徴 たくさん当てはまると要注意!?
  3. 自民・安倍派の高木国対委員長“時期が来れば説明” 政治資金めぐる裏金疑惑で
  4. 間に合う?大阪万博「もう日を延ばす一択」「お金増やすとかそんなんじゃない」建設現場から不安の声【報道特集】
  5. 岸田総理が麻生副総裁と会談 安倍派の政治資金の問題めぐり意見交換か
  6. 「なぜそのタイミングでそこを通った?」「猫が2匹かと思ったら・・・」奇跡の瞬間を撮影した写真が話題に!
  7. 関東一高の軟式野球部員らと「ストラックアウト」で“闇バイト防止”呼びかけ  警視庁小松川署
  8. 愛犬があなたに『愛してます』と言っているサイン5選 大好きな人にしか見せない仕草や行動とは
  9. 中国艦船がまた“放水砲”発射 フィリピン船に「長距離音響装置」使用も…南シナ海で緊張高まる
  10. もこもこのベッドにいるミーアキャットの親子。赤ちゃんの中には、そばにいるモフモフに埋もれている子もいます!!【海外・動画】
  11. 宇野昌磨は連覇ならず2位...“4回転の神”マリニンが異次元演技で初優勝!鍵山優真が3位、三浦5位【GPファイナル】
  12. 【速報】埼玉・蕨市郵便局立てこもり事件 病院に無差別、拳銃2発発砲か 男を医師と患者夫婦への殺人未遂などで再逮捕へ 埼玉県警
  1. 【可愛すぎな人気記事】かなり話せるようになった2歳男児、でもやっぱり空耳だらけなママとの会話が激カワ!
  2. 「お家に入れて欲しい...」しばらくして判明した野良猫がどうしても家に入りたがる理由が明らかに
  3. 【違う文字を探せ!】「輪」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【脳トレ】
  4. 食べ物のことではないですよ!?「ムース」と呼ばれるのはどんな動物??
  5. 元気いっぱいに水を飲む子犬。おててをボウルに入れちゃって・・全身ぐっしょり濡れている姿もかわいい!!【アメリカ・動画】
  6. 「しまむらさん、ありがとわーん」雨の日のお散歩に『しまむら』のビニール袋が大活躍!!可愛すぎる柴犬が話題に!
  7. 「唐揚げのサイズも量も違うのキツイんだが」注文して出てきた唐揚げがメニューの写真と全く違う?!?!嬉しい詐欺に注目集まる!!
  8. 外に出してアピールが強すぎる!?ゴールデンレトリバーが注意をひこうとバケツの水をひっくり返しちゃいました!!【海外・動画】
  9. 一度も罪を犯していないのに99歳のおばあちゃんが逮捕!?実は心温まる善意のストーリーがありました
  10. アイスフィッシングをしていたら魚が釣れた・・ではなく、穴の中から珍しいお客さんが姿を現した!その正体とは・・??【アメリカ・動画】
  11. お水が飲みたいルリコンゴウインコ。なんと自分で蛇口を開いて水を出してみせました!!【海外・動画】
  12. 熊って泳げるんだ!2匹の子グマを背中に乗せて湖を横断!! 子供を守る母親グマの泳ぎっぷりがたくましい!!

キューブ・ソフトからのお知らせ