「定石」とはどんな意味の言葉?

2023-04-26 07:12

日常会話でも度々使用される「定石(じょうせき)」は囲碁用語です。
これは囲碁の世界で決まった手を打つことを指していました。
しかし、現代では決まりきった方法や手段で行うこと全般を「定石」と表現するようになっています。

今回はそれら「定石」という言葉について解説します。
ここでは普段から耳にする「定石」の意味や成り立ち、類義語などをまとめるのでぜひ参考にしてみてください。

「定石」とは

まずは「定石」がどのような意味なのかを見てみましょう。

囲碁における「定石」が指すもの

「定石」は囲碁の世界で使用されてきた言葉の1つです。
事実、囲碁で昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のことを「定石」と言います。

つまり、現代のような意味はそれら囲碁用語から広まったのです。
もちろん、今でも囲碁の世界で最善手を打つことは「定石」と表現されます。

日常用語としての「定石」の意味

日常用語としての「定石」は物事をする時の最上とされる方法を言います。

主に「これが定石」というような見積もりの意味で使用されます。
このように、ある特定の物事をする際に最良とされる手段を意味するのが昨今の「定石」なのです。

「定跡」と表記したら・・・

「定石」は同音異義語として「定跡」などもあります。
しかし、「定跡」は将棋の世界で使用されてきた言葉の1つとされています。

これらは将棋で昔から研究されてきて最善とされる決まった駒の指し方を言う言葉だとか。
そこは同じ発音でも「定石」とは意味も異なるので、注意して使用したいところです。

「定石」の成り立ち

ここからは「定石」の成り立ちについて見ていきましょう。

囲碁の用語として生まれた「定石」

「定石」はもともと囲碁用語から生まれた言葉だそうです。

囲碁は碁石と呼ばれる石を置いて対戦するボードゲームです。
これら囲碁では交互に盤上に石を置き、その領域の広さを競います。

当然、囲碁は古くからあるため、研究し尽くされてきました。
それにより、最適解と言える打ち方というものが確立されていったわけです。

特に囲碁における「定石」は碁盤の中で部分的に互角になる応酬を意味します。
これを囲碁用語では「互角のワカレ」などと表現することが多いとされます。

これらは部分的に互角になるため、手さえ間違わなければ負けることの少ない手法となるのだとか。
しかし、必勝法と言うわけでもなく適当に「定石」を打てば勝てるわけでもありません。

あくまで定石を理解していない相手に有利に戦うことができる戦略の1つが「定石」ということです。
それら囲碁における石の配置についての1つの戦い方が「定石」となります。

転じて「定まった石を置く」という意味から「定石」という言葉が生まれたとされています。
さらにそこから最上の方法や最良の手段を意味するようになったとされるのだとか。

囲碁の歴史は古い!!

囲碁の歴史は非常に古いとされています。
事実、古代中国で行われていた占星術が起源なのだとか。

その昔、古代中国では占星術が行われていました。
その占星術の中で石が使用されていたとされています。
それだけでなくかつては遊びにも使用されていたと考えられています。

実際に皇帝の陵墓から碁盤が発見されたことを受け、墓守たちが遊戯のために使用していたのではないかと考えられているのです。
その遊びが変化、洗練して現代の囲碁が確立されていったのかもしれません。

ただし、起源は未だにわかっておらず、どのようにして生まれたのかも不明です。

「定石」の類義語

最後に「定石」の類義語を見ておきましょう。

王道

「王道」とは物事が進むべき正当な道のことです。
もともとは有徳の君主が仁義に基づいて国を治める政道を意味したそうです。

これらは儒教の世界で理想とされる道を言ったとか。
それが一般にも定着したのではないかと考えられています。

転じて、近年では安易な方法や手段などの近道を意味するようになったともされています。

そこは「定石」とは若干違うが、物事が順当に進む道という意味では同じと言えるでしょう。

セオリー

「セオリー」とは物事を合理的に説明するための理論のことです。
いわゆる学説のことで、物事の因果や法則などを理解する際に使用されます。

そのことから日本ではしばしば学説などの意味で使用されることも多いです。
ただし、文脈によっては持論などの意味も持つため、例外もあると覚えておきたいです。

なお、英語圏では仮説や推論など論理的に導き出された一般的原理を意味します。
わかりやすく言えば、再現性の高い無難かつ妥当な手順と言えます。

特に有効かつ最善であると見込まれることの表現とされるのです。
それらの点が「定石」と似ているのではないでしょうか。

まとめ

「定石」は決まりきった手を意味する言葉となります。
これらはもともと囲碁用語として使用されていた言葉です。
そこから転じて、現代のような意味になったのだとか。

近年は日常会話でもよく耳にする言葉なので、ぜひその意味や成り立ちについては覚えておいてはいかがでしょうか。

関連記事はこちら

  1. 高速道路 年末年始の渋滞は分散傾向 最大9連休で10キロ以上の渋滞の発生回数は去年の約1.5倍予想
  2. “ロシア軍地対空ミサイルの誤射”か カザフスタンで旅客機墜落38人死亡 機体には複数の小さな穴 「防空システム」によってできた可能性が
  3. 【速報】立体駐車場で車落下 作業員2人が下敷き1人が意識不明の重体 約8メートルの高さから乗用車が落下
  4. 羽田空港 年末年始の混雑ピークは? 国内線は日本航空があす(28日) 全日空が大晦日31日 寒波の影響で日本海側を中心に三が日再び大雪か
  5. 恐喝未遂と暴行の疑いで二度逮捕の男性警部補(43)を停職3か月の懲戒処分 栃木県警
  6. 千葉・船橋市と八千代市の質店で強盗予備などで逮捕の男女2人を不起訴処分 千葉地検
  7. 工事装い高級焼肉店運営会社から約3600万円詐取疑いで逮捕の男を起訴 東京地検
  8. 日本のEEZ内へのブイ設置 中国政府「合法的」と主張
  9. 在日サウジアラビア大使館に勤務していた男性職員を不起訴 東京地検 東京・六本木のラウンジで女性客の胸触った疑いで書類送検
  10. きょう(27日)から帰省ラッシュ 東京駅の混雑状況は?東海道・山陽新幹線「のぞみ」はきょうから来月5日まで全席指定席 あすはほぼ満席
  1. 家から逃げ出した土佐犬 捜索続くも見つからず きのう中型犬の首を噛む 青森県東北町
  2. 就寝中の女性にわいせつ行為をしようとしてけがさせた疑いで逮捕の男性を不起訴 東京地検立川支部
  3. 【速報】季節性インフルエンザ 全国の患者数が“警報レベル” 1医療機関あたり「42.66人」 9週連続増
  4. スズキの相談役・鈴木修氏が死去 94歳 40年以上にわたり社長や会長を務める
  5. 【速報】同僚を電車に衝突させた事件 逮捕の男4人のうち2人を殺人罪などで起訴 残る2人は監禁罪のみで起訴 東京地検
  6. 全国一律での学校給食無償化 文科省が公平性や妥当性などの課題を整理 「格差是正につながらず恩恵が及ばない子どももいる」
  7. 【独自】訪問直後に事件に巻き込まれたか 大量の血を流し発見される10分ほど前にマンション訪れる姿が防カメに 男性は死亡 埼玉・所沢市
  8. 「朱に交われば赤くなる」とはどんな意味?その類義語は?
  9. サンパウロで日本人男性が銃撃され死亡 容疑者は“奪った携帯電話を売却、違法薬物の購入費に充てた”と現地メディア
  10. 『豆柴』と言われて飼った犬が、2年後…想像をはるかに超える『衝撃の姿』が783万再生「ふてぶてしすぎて草」「想像以上だったw」と爆笑
  11. 「ロシアで戦闘に投入された北朝鮮兵がウクライナ軍の捕虜に」韓国の情報機関
  12. 初の“南海トラフ地震臨時情報”出し方は適切だったのか 経済的影響は白浜町で約5億円と試算
×