【読めたらスゴイ!】「鯥五郎」の読み方とは一体何!?ある生き物のことですが・・この漢字、あなたは読めますか?

2023-10-23 15:30

「鯥五郎」という漢字、あなたは読むことができますか?
「鯥」はサケにも似た漢字ですが・・・、サケという漢字は「鮭」なので別物となります。

「五郎」は普通に読むと「ごろう」。誰かの名前のようなこの言葉、ある生き物の名前のことだったんです。一体何のことなのでしょう。

「鯥」「五」「郎」基本の読み方

「鯥五郎」に含まれる漢字、それぞれの読み方を見ていきましょう。
「鯥」の読み方がポイントになりそうですね。

カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

鯥・・・リク、むつ
五・・・ゴ、いつ、いつ(つ)
郎・・・ロウ、おとこ

これで、「鯥五郎」の読み方の答えは・・・分かりましたよね!

「鯥五郎」正しい読み方は・・・

正しい読み方は「むつごろう」でした!
日本では九州の有明海や八代海だけ生息しているスズキ目ハゼ科の魚です。
まるで人名のような名称ですよね。

「鯥五郎」とは

むずごろうは、体長は15~20cmほどで、主に干潟で生活している魚類です。
全身でぴょんぴょん跳ねて干潟を移動する姿が知られていますが、これは陸上生活に適応し、皮膚呼吸をすることができるからなのだとか。
陸上生活ができるとはいえ、皮膚が乾くと生きることができないため、ゴロリと転がり体を濡らす行動を取るそうですよ。

同様に干潟で生活する魚としては、「トビハゼ」もいます。

では、両者にはどのような違いがあるのでしょう。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
>>陸上でも生きていられる「トビハゼ」とはどんな魚?ムツゴロウとはどう違うの?

  1. 森永製菓「マンナボーロ」約19万個を自主回収 「小動物のフンと推察されるもの」
  2. 日本人学校バス案内係女性死亡のニュース 中国SNS検索ランクのトップに 蘇州市政府“勇気をたたえ称号を贈る”
  3. 無許可で“接待”行った疑い メンズコンセプトカフェのオーナー32歳男逮捕 摘発逃れるためドアのカギ閉め営業か 警視庁
  4. 【速報】電気代補助 8月・9月は月1600円 10月は1000円 標準世帯で ガス代は月525円補助 政府の負担軽減策の詳細発表
  5. 小林製薬「紅麹」問題 死亡に関し170件の問い合わせも厚労省に「報告なし」 武見厚労大臣「極めて遺憾」
  6. 一時1ドル=161円台に突入 37年半ぶりの円安・ドル高水準に
  7. 【速報】小林製薬「紅麹」問題 170件の死亡に関する問い合わせがあるも厚労省に報告されず
  8. 【速報】静岡・磐田市に「緊急安全確保」 一刻の猶予もなく命に危険 既に水害・土砂災害が発生しているか災害発生が差し迫っている状況
  9. マクロン大統領の“賭け”は成功するのか 30日にフランス議会下院選で1回目の投票
  10. バイデン氏は声がかすれ発言に詰まり…“民主党内にバイデン氏への懸念広がる”と米メディア トランプ氏とのテレビ討論会
  11. 歴史的な円安の中、イトーヨーカ堂が7月から100品目を値下げへ
  12. 「盗撮を趣味としている人たちに評価されたくて」 小型カメラで盗撮し動画投稿した疑い 東京・足立区などのコンビニで  被害女性は1000人以上か