欧州特許庁、欧州特許指数2023を発表

2024-04-12 14:00

欧州における日本の発明件数は世界第3

ミュンヘン, 2024年4月12日 /PRNewswire/ -- 欧州特許庁(EPO)は本日、特許指数2023を発表しました。日本は米国、ドイツに次いで欧州特許出願数で第3位となりました。2023年の日本の企業および発明家による出願件数は21,520件(2022年比0.4%減)で、EPO全体の10.8%を占めています。日本からの欧州特許出願件数は2021年に21,672件、2022年に21,594件と安定した推移となっています。EPOが2023年に世界中から受理した特許出願件数は昨年度より2.9%増加し、199,275件となりました。

EPOのプレジデント、アントニオ・カンピノスは次のように述べています。

「今回の特許指数は、2023年も引き続き世界中でイノベーションが活発であったことを示しています。EPO は、これまで以上に多くの申請を調査しており、ヨーロッパの技術市場の魅力および製品とサービスの品質の担い手です。 欧州中小企業の特許活用は増加傾向にあり、昨年度は中小企業出願の割合が過去最高となりました。 これらの企業は欧州におけるイノベーションの環境改善を目的とした統一特許の恩恵を受けることができます。発明を保護し広大なEU市場に展開するためのシンプルでコスト効率の高い選択肢ができました。」

電気機械・装置・エネルギー分野は、日本で発明が最も活発に行われている分野であり、2023年には合計2,003件が出願されました。EPOへ最も積極的に特許を申請した企業の中に日本企業6社が含まれており、パナソニック(第6位、応募件数は286件)、日立製作所(11位、169件)、三菱(18位、116件)、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(20位、95件)、トヨタ自動車(23位、74件)、東芝(24位、66件)となっています。 電池技術の分野では、EPOに特許を出願した革新的企業上位15社のうち5社を日本企業が占めています。

続いて日本から出願が多い分野は、コンピュータ技術(2番)と運輸(3番)ですが、昨年はいずれも日本企業からの出願が減少しました。ソニーは、2023年のEPOコンピュータ技術分野の全企業の中で第8位となりました。運輸分野では日本企業の特許出願が減少したにもかかわらず、日本の自動車メーカーは、2023年にEPOに自動車関連の特許出願を行った最も活発な企業となりました。トヨタは106件(EPOへの特許出願総数382件中)、日産は65件(同165件中)、スズキは42件(同93件中)、ホンダは13件(同82件中)、マツダは22件(同60件中)でした。(図表:主要自動車メーカーのEPOへの特許出願2023年参照)。

幅広い技術分野で特許出願が増加

日本からEPOへの特許出願が増加したその他の分野には、モバイルネットワーク関連技術を含むデジタル通信(4.2%増)、センサー技術を含む計測(1.6%増)、材料/冶金(2.8%増)などがあります。また、表面技術(27.5%増)、繊維・製紙機械(10.4%増)、半導体(6.4%増)など、小規模な技術分野でも日本からの出願が大きく伸びました。

ソニー、EPO出願件数トップ10入り

ソニーは、2年連続で欧州特許庁(EPO)において最も活発な特許出願企業の第10位となりました。日本の上位出願企業では、ソニー(出願件数1,213件)、パナソニック(974件)、キヤノン(679件)、富士フイルム(678件)、日立製作所(616件)、三菱電機(518件)、NTT(513件)、ダイキン(464件)が続きました。これら日本企業8社は、EPOのトップ50にもランクインしています。

特許出願件数、東京都がトップ

2023年に日本の企業や発明家がEPOに提出した特許出願21,520件のうち、11,833件(約55%)が東京都からの出願となりました。東京はまた、欧州特許出願が最も活発な地域でもあり、カリフォルニア州に次いで2番目です。次いで、大阪府(2,999件)、神奈川県(1,324件)、愛知県(1,187件)、京都府(1,051件)となっています。

世界および欧州の傾向

EPOに提出された特許出願全体の約43%はEPO加盟39カ国の企業および発明者によるもので、57%は欧州外からとなっています(図:出願の起源参照)。しかし、2023年の出願件数の伸びが最も大きかったのは韓国(21.0%増)と中国(8.8%増)であり、米国(2022年比0.4%増)とドイツ(1.4%増)の伸びはわずかとなりました。EPOに特許出願された技術分野のトップ3は、デジタル通信、医療技術、コンピュータ技術です。

新統一特許の確実な普及

2023年6月1日以降、欧州で特許保護を申請する技術者は、新統一特許制度の恩恵を受けることが可能となりました。これにより、EUの17加盟国で単一効力を有する欧州特許に基づき、より簡素で安価な特許保護を受けることが可能となりました。新統一特許制度は、一元的に行使することも、新たに創設された特許専門の司法機関である統一特許裁判所でも適用ができます。新制度の開始以来、2023年に付与された欧州特許の17.5%(EPOに提出された合計18,300件以上)及び制度開始後の2023年下半期に付与された特許の22.3%に対して単一保護が請求されています。2023年下半期において欧州(EPO加盟39カ国)の企業が25.8%と最も高く、米国と中国(10.9%)、韓国(9.7%)、日本(4.9%)がこれに続きます。2023年における統一特許出願企業のトップは、ジョンソン・エンド・ジョンソン、シーメンス、クアルコム、サムスン、エリクソンとなっています。

Web: https://www.epo.org/en

  1. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  2. 【独自】大阪・関西万博に「月の石」を再展示へ 1970年の大阪万博でも展示
  3. 民放連、フジテレビに文書で厳重注意 フジテレビは当面、民放連の役職就任を自粛
  4. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  5. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  6. 中国軍空母「山東」台湾周辺での軍事演習に参加 中国軍が明らかに
  7. これは世界に誇れる美しさ!美しすぎる一本桜の写真に感動
  8. 【斉藤由貴・長女】 水嶋凜 「気持ちも季節も新しくなって、なんだかわくわく…」 新しく撮った宣材写真を公開 「お母様にそっくりですねぇ〜」「黒髪が綺麗で美人さんに撮れてるよ〜」 反響続々
  9. 「犯罪に巻き込まれず楽しい学生生活を」 警視庁世田谷署が国士舘大新入生約460人に講話 大学OB署員が呼びかけ 若者の犯罪加担と被害防げ
  10. 性や妊娠に関する正しい知識で健康管理を 「プレコンサポーター」5万人育成へ こども家庭庁計画案
  1. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  2. 電車内「リュック」は前?後ろ?下?時代とともに変わる“乗車マナー”【ひるおび】
  3. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  4. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  5. 道路のアスファルトが割れて穴があき、上を通ったとみられる車9台がパンク 栃木県鹿沼市
  6. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  7. 「ルフィ」強盗事件の実行役リーダー永田陸人被告の無期懲役が確定 控訴取り下げ
  8. キリンHD「CM放映の停止を継続する」 フジテレビ・第三者委員会の調査報告書うけ
  9. 【石川恋】 18年ぶりに「大好きな」祖母に再会 「私の目は ばあちゃんに似ている」
  10. 「静かにしろ金はどこにある」男2人が73歳男性の住宅に押し入り現金約8万円と書類が入った金庫2個奪い逃走 強盗事件として捜査 埼玉・川口市
  11. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  12. ミャンマー大地震 タイ・バンコクのビル崩壊現場では72人安否不明 捜索続くも…「生体反応」確認できず