犬ならではの『習性と能力』とは?知っておくことで愛犬の気持ちがわかるかも

2024-05-27 16:00

『犬の習性と能力から読み解く愛犬の気持ち』についてまとめました。犬には、飼い主にも理解することが難しい習性や能力があります。愛犬の気持ちを読み解き、困り事にも対処していきましょう。

犬の「習性と能力」を学ぶ気持ちが大事

電柱にマーキングのあと

どうしてそんなことをするのか。どうして言うことを聞いてくれないのか。愛犬の気持ちがわからなくなってしまうことがあるのではないでしょうか。

飼い主が愛犬の気持ちを理解できないとき、どんなに叱っても、どんなに対策をしても、どんなにしつけを行っても、上手くコントロールできないことがあります。

(どうして…?)と感じたときは、「犬の習性」「犬の能力」を学んでみましょう。人間には理解できないこともありますが、犬だからこその行動があります。

犬の習性と能力を知り、愛犬の行動の意味や気持ちがわかれば、改善まではできないとしても、お互いが快適に暮らすための対策や工夫はできます。

愛犬の気持ちがわからなくてどうしようもなく不安なとき、愛犬の行動でお困りのとき、犬の習性と能力の学びは、必ず役に立つと思います。

犬の「習性と能力」から読み解く愛犬の気持ち

威嚇して牙を向ける犬

では、犬ならではの「習性と能力」とはどのようなものなのでしょうか。

1.他犬や他人を警戒すること

犬は習性や能力によって、他犬や他人を警戒することがあります。

飼い主は愛犬に対して、他犬や他人とも仲良くしてほしいと思うかもしれませんが、飼い主や家族以外の全ての他犬や他犬を警戒し、唸ったり吠えたりすることがあります。

お散歩中、他犬に対して吠えてしまうかもしれません。撫でようとした他人を威嚇して吠えたり咬みつこうとしたりするかもしれません。相手に対して不快な思いをさせてしまうことがあります。

犬が飼い主や家族以外の他犬や他人を警戒することは、とても自然なことです。けっしておかしなことではありません。犬の習性や能力なのだと理解し、(こんな愛犬にも相性の合う他犬や他人がいるかもしれない)と考えてあげるとよいと思います。

ただし、トリミングや動物病院で処置を受けるときは、どうしても他人との触れ合いが必要になります。適切な処置を受けることができない場合、愛犬の安全や健康や命にも関わりますので、必要な相手に関しては、きちんと慣れておく必要があるでしょう。

2.マーキングをすること

犬は習性や能力によって、マーキングをすることがあります。オス犬だけではありません。メス犬もマーキングをします。

マーキングをされては困るからと、期待してオス犬の去勢手術をされる飼い主がいますが、去勢したからといって、マーキングをしないとは限りません。

マーキングには次のような犬の気持ちが込められています。

  • 縄張りを主張したい
  • 仲間として認識している犬への挨拶代わり
  • 自分の安全を仲間の犬へ知らせたい
  • 見知らぬ犬への名刺代わり

犬がマーキングをする理由は様々ですが、犬の習性や能力であるため、しつけで改善することができない場合もあります。

マナーベルトやマナーパンツを着用することで、周囲を汚さないための対策をするとよいと思います。

3.全速力で走っている最中に旋回できること

犬は習性や能力によって、全速力で走っている最中に旋回することができます。犬の優れた身体能力であると言えます。人間や車であれば、間違いなく転倒するでしょう。

犬が逃げる獲物を追いかけるとき、時速20km~30kmの速さで、一晩中動き回ることができるとされています。心臓や肺が大きく、肺活量に優れているからです。直線では、時速80kmにも達するとされています。

猛スピードで走りながらも転倒することなく旋回することができるのは、強靭な足首を持つこと、地面をガシッと掴むことができる爪を持つことが主な理由です。

また、犬の手足の裏や指の間や肉球の間に生えている被毛には、滑り止めの機能もあり、氷や雪の上でも滑らず速く走ることができるとされています。

ただし、フローリングの上では滑りやすく転倒の原因になるため、しっかり対策をすることが大切です。

まとめ

トイプードルの猛ダッシュ

犬の習性と能力から読み解く愛犬の気持ちを3つ解説しました。

  • 他犬や他人を警戒すること
  • マーキングをすること
  • 全速力で走っている最中に旋回できること

警戒心から他犬と仲良くできないこと、他人に迷惑をかけてしまうことがあるかと思います。自宅の室内や外出先でのマーキングも困りますよね。改善したいと思われているのではないでしょうか。

しかし、犬の習性や能力による行動なので、しつけで抑えつけることは難しいものです。

愛犬の安全と健康と命を最優先に考え、工夫や対策できることはないか、考えてみましょう。

関連記事

犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
子どもが『音の鳴る靴』を履いたら…犬2匹が"音の正体を突き止めようとする"光景に10万1000再生の反響「かわいい」「不思議なんですねw」
犬と猫の平和すぎる姿…可愛すぎて家事すらままならない光景に「仕事が手につかん」「洗濯なんかやってる場合じゃない」賞賛の声続々

  1. 鍵閉まってたから…勝手に入る気だった? 隣人の非常識な感覚に驚愕した話
  2. 赤ちゃんを乗せてベビーカーで移動していたら、犬と男の子が…ずっと見ていたい『尊すぎる光景』が97万再生「ぜひ出くわしたい」「たまらん」
  3. 菊池雄星 6回途中1失点も自責は0、背面キャッチの美技も移籍初白星遠い…チームは9回3点差を大逆転サヨナラ勝ち
  4. 赤ちゃん犬の『甘噛み』を止めさせようとした結果…想定外だった『まさかの指導方法』が118万再生「嫌そうで草」「どっちもかわいいw」
  5. 2024年「行きたい」予定No.1はMrs. GREEN APPLEとROCK IN JAPAN FESTIVAL!データで見る音楽トレンド
  6. ドッグランで飼い主を見失った迷子犬が…『もうこの人でいいや』想像と違いすぎた『まさかの展開』が92万再生「手あたり次第で草」「たまらん」
  7. ティッシュを取ろうとすると豹変する猫→胸にある『弱点ぽいところ』を連続で押してみた結果が…「面白すぎるw」「吹いたww」と15万再生
  8. 『バイキング料理』食べた140人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 1人入院・51人医療機関受診
  9. 【4月21日の天気】関東~九州は夏日が復活 真夏日に迫る所も 熱中症に注意
  10. 病院嫌いな猫が『子供のお医者さんごっこ』に付き合った結果…まさかの反応が可愛すぎると448万再生「俺は患者俺は患者…」「諦めの境地」
  1. 『バイキング料理』食べた140人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 1人入院・51人医療機関受診
  2. ドッグランで飼い主を見失った迷子犬が…『もうこの人でいいや』想像と違いすぎた『まさかの展開』が92万再生「手あたり次第で草」「たまらん」
  3. 赤ちゃんを乗せてベビーカーで移動していたら、犬と男の子が…ずっと見ていたい『尊すぎる光景』が97万再生「ぜひ出くわしたい」「たまらん」
  4. 菊池雄星 6回途中1失点も自責は0、背面キャッチの美技も移籍初白星遠い…チームは9回3点差を大逆転サヨナラ勝ち
  5. 赤ちゃん犬の『甘噛み』を止めさせようとした結果…想定外だった『まさかの指導方法』が118万再生「嫌そうで草」「どっちもかわいいw」
  6. “パパ”大谷翔平 3打数無安打も大事な場面で四球を選び決勝点呼び込む、グラスノーが下半身のけいれんで緊急降板
  7. 2024年「行きたい」予定No.1はMrs. GREEN APPLEとROCK IN JAPAN FESTIVAL!データで見る音楽トレンド
  8. 【4月21日の天気】関東~九州は夏日が復活 真夏日に迫る所も 熱中症に注意
  9. ティッシュを取ろうとすると豹変する猫→胸にある『弱点ぽいところ』を連続で押してみた結果が…「面白すぎるw」「吹いたww」と15万再生
  10. 「復活祭の一時停戦」不発に終わる ロシア・ウクライナ双方が相手の攻撃継続を非難
  11. 下に潜って清掃中に動き出した 裁断機と支柱の間に挟まれ男性作業員が死亡 東京・足立区
  12. 病院嫌いな猫が『子供のお医者さんごっこ』に付き合った結果…まさかの反応が可愛すぎると448万再生「俺は患者俺は患者…」「諦めの境地」