犬が吠えるのをやめない…なぜ?原因を見極めて愛犬の気持ちに沿った対応を

2024-05-31 06:00

インターホンが鳴ったときや留守番中など、「愛犬が吠えて仕方がない」と悩む飼い主さんはたくさんいると思います。なぜ犬は吠えるのをやめないのでしょうか。犬が吠えるのをやめない原因について、適切な対応と合わせて解説します。

犬が吠えるのをやめない原因

ケージの中から吠えるダックス

来客時等に、一旦吠え始めた犬が吠えるのをやめないとき、近所迷惑も考えると非常に困ってしまいますよね。

そこで今回は、犬が吠えるのをやめない原因について解説します。原因を理解して、正しく対策できるうようにしましょう。

自分や飼い主を守ろうとしている

インターホンが鳴ったときや家の前を人が通ったとき、警戒して吠えてしまう犬は多いです。

このような犬は、自分や飼い主の身を守ろうとして吠えていると考えられます。

家に来た人は用事を終えるといなくなるので、犬は(自分が吠えたからいなくなった)と勘違いし、ますます吠えるようになってしまいます。

寂しさを表現している

留守番中や飼い主の姿が見えなくなったときに吠えるという場合は、犬は「寂しいよ」と表現するつもりで吠えていることが多いです。

最初のうちは「クーンクーン」と鳴く程度ですが、エスカレートすると大声で「ワンワン」と吠えるようになって近所迷惑になります。

退屈している、エネルギーが余っている

犬は1日の半分を寝て過ごす動物ですが、若く体力のある犬は留守番時間が長いと退屈してしまいます。寂しさもありますが、退屈だから吠えるという犬も多いです。

留守番中に犬がイタズラしないように、ケージに入れておく飼い主さんはたくさんいます。間違ってはいませんが、人間も狭い空間で長時間過ごしていたらストレスが溜まりますね。

犬が吠えるのをやめさせるには

窓の外を見るジャックラッセル

吠え続ける犬をやめさせるのは、なかなか至難の業なのではないでしょうか。

まずは上記の原因を確認し、愛犬の気持ちに沿った対応を心掛けましょう。

怖いものを減らす

警戒心から吠えてしまう犬には、怖いと感じるものに慣れさせる必要があります。

親しい人に愛犬に会いに来てもらい、撫でたりおやつをもらったりして、まずは家族以外の他人に慣れさせましょう。

インターホンに吠えるという場合は、家族でインターホンを鳴らして犬に聞かせ、音に慣れる練習をしてみてください。

また子犬のうちから物音、家族以外の人や犬に慣れておくと、落ち着いた成犬に育ちます。吠えない犬になるためにも、積極的に外の世界を見せてあげてください。

吠えるのをやめたらご褒美をあげる

犬が吠え始めたら「オスワリ」「フセ」「ハウス」というような指示を出してください。犬は頭を切り替える必要があるので、吠えるのをやめる可能性が高いです。

犬が静かになったらすぐに褒めておやつをあげます。

これを何度も繰り返していくと、やがて「吠えるのをやめたら良いことがある」と犬は学習して、無駄吠えは減ります。

なるべく留守番をさせない

日中仕事や学校があるので、犬に留守番をさせる人は多いでしょう。

しかし、大抵の犬は人間と違ってやることがないので、長時間放っておかれると退屈や不安を感じてしまいます。

犬に退屈や不安を感じさせないためには、留守番をさせないことです。なるべく早く帰宅する、家族や知人に犬の世話を頼む、預けるというような対策をとりましょう。

長時間遊べるおもちゃやおやつを与える

犬に静かに留守番をしてもらうには、長時間遊べるおもちゃやおやつを与えると良いでしょう。コングやペットボトルなど、中に小さいおやつを入れられるおもちゃはおすすめです。

他にも、歯みがきガムやヒマラヤチーズなど、時間をかけて食べられるおやつも犬のストレスを軽減してくれます。

ただし、おもちゃやおやつの破片を犬が飲み込んで窒息する危険性もあります。必ず飼い主が見ているときに試し、安全だとわかってから留守番の際に使用してください。

まとめ

サークルの中から吠える2匹のビーグル

犬の祖先は人間と暮らし始めた頃、侵入者が来たら知らせる、狩りを手伝うといった仕事をしていました。吠えることは仕事のうちだったため、現代の犬にも吠える習性は残っています。

そのため、犬は吠える生き物であり、それをやめさせるのは簡単ではありません。やめさせたければ、そもそも犬が吠えたくならないような環境をつくることが重要になります。

犬の吠え癖で困っていたら、まずは吠える原因を見つけてください。原因がわかったら、犬が吠えなくなるよう快適な住まいを整え、吠えても良いことがないと教えてあげましょう。

関連記事

家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
犬に爪切りをしたら…『全力で嫌がっている表情』が面白いと123万表示「歯医者の時のワイの表情」「噛まないのえらい笑」驚きの声も
犬が赤ちゃんに『添い寝』した結果…オジサン過ぎる光景が面白いと1万6000再生「自分を人間と思ってる?」「イビキ立派過ぎw」と絶賛の声
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
犬がリラックスし過ぎたら…『舌をしまい忘れる姿』に多くの反響「猫ですか?」「シャンプーしたら拗ねまくるのも笑うw」と絶賛の声

  1. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  2. 大阪ブルテオン、連敗でレギュラーシーズン優勝お預け…西田有志はベンチで見守る【SVリーグ男子】
  3. スーパー高校生・久保凛、最終学年初レース800mで2分03秒87 東京世界陸上へ向け弾み、次戦は金栗記念
  4. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  5. きょうから春の全国交通安全運動開始 東京・浅草寺で“ちびっ子警察官”が白バイやミニパト乗車体験「わんわんパトロール」も 警視庁浅草署
  6. 生協のお姉さんと2年ぶりに再会した犬→想定以上に『大喜びする微笑ましい光景』が3万再生「大好きなんだね」「大歓迎で愛おしい」と絶賛の声
  7. 餃子を作っていたら、猫が仕切りだして…思わず笑顔になる『可愛すぎる姿』が25万再生「入念なチェックに笑った」「椅子で監督してるの可愛い」
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  10. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  1. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  2. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  3. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  4. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  5. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  6. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  7. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  8. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  9. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  10. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  11. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶
  12. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」