犬のしっぽは様々な感情を表現しています。この記事では、「しっぽが下がっている」ときの心理を解説します。愛犬の気持ちを理解するためにぜひチェックしておきましょう。
1.不安や恐怖を感じている
犬のしっぽが下がっているときに、まず考えられる心理が「怖がっている」ということです。何か起きたときに不安を感じたり恐怖心を抱いたりすると、しっぽを下げたり後ろ足の間に丸め込んだりする様子が見られます。
具体的には、雷や花火など大きな音を聞いてびっくりしたときや飼い主さんに怒られてしまったとき、苦手な動物病院に行ったときなどが考えられます。
不安や恐怖でしっぽを下げている場合、姿勢や頭の位置を低くしていることが多いでしょう。また、小刻みに震えていたり、パニックになって呼びかけの声が聞こえなくなったりすることもあります。
2.警戒心を持っている
犬がしっぽを下げた状態で、周囲の様子を伺っていたり、狭い範囲をウロウロと歩き回ったりしている場合、警戒心を持っていることが考えられます。
自宅に知らない人が訪ねてきたときや散歩で苦手な犬に会ったとき、初めての場所に出かけたときなどに、しっぽを下げ気味にして様子を伺う犬は少なくありません。
このようなとき、警戒している相手に無理に近づけたり、苦手な場所に入れたりすると、犬はより警戒心や恐怖心が強まってしまう可能性があります。
それがトラウマになって、人や場所を本気で嫌いになってしまったり、助けてくれなかった飼い主さんに不信感を抱いたりするようになることもあるので、対応には十分注意しましょう。
犬が自分で「もう大丈夫」と思えるまで待ってあげたり、さりげなく行動を促したりして気持ちをサポートしてあげてください。
3.敵意がないことを相手に示している
犬のしっぽは感情表現のためだけでなく、相手に気持ちや意志を伝えるためにも役立っています。
犬がしっぽを下げた状態で他の犬に近づいたり、しっぽを下げた位置で振ったりしているとき、対峙している相手に対して「敵意はありません」「喧嘩をする気はないよ」という意思表示をしていることが考えられます。
こうして相手に敵意を持っていないことを伝えたり、相手の気持ちを落ち着かせようとしたりするために取る行動は「カーミングシグナル」と呼ばれています。カーミングシグナルを相手に見せることで、トラブルを回避しようとしているのです。
また、頭の位置を下げたり、視線をそらしたりする行動もカーミングシグナルのひとつで、しっぽを下げる行動と同時におこなう様子がよく見られます。
4.リラックスしている
犬がしっぽを下げていると、怖がっているなどネガティブな感情を持っていると考える人は少なくないと思います。
実際、ここまで解説してきた通り、不安や恐怖、警戒心を抱いているときにしっぽを下げる犬はたくさんいます。
しかし、犬がしっぽを下げているとき、リラックスして気分がいい状態の場合もあるのです。穏やかな気持ちでいるとき、体の余分な力が抜けてしっぽも下がり、ユラユラと揺れていることも多いのでぜひチェックしてみてください。
怪我や体調不良の場合も
犬の場合、体調が悪いときにもしっぽが下がる傾向があります。体のどこかに痛みや不調、違和感を感じているとしっぽを下げたりうつむきがちになったりします。
また、しっぽそのものやお尻などに怪我をしてしっぽが動かせない場合や、寒い場所にいたあとや水遊び時などに起こる「コールドテール症候群」になってしっぽを上げられなくなる場合などもあります。
怪我や病気が原因となっている場合、寝ている時間が長かったり食欲に変化があったり、体を触られることを嫌がったりすることもあるので、よく観察してあげましょう。
まとめ
犬のしっぽは、気持ちや意志があらわれやすい部位のひとつです。
とはいえ、しっぽが下がっていることにも様々な意味があるので、そのときの表情や仕草、行動など全身の様子をチェックして、犬の気持ちを総合的に判断する必要があります。
日頃から愛犬の様子をよく観察して、気持ちをしっかりと理解してあげられるようにしてくださいね。
関連記事
・犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
・犬が『遠くにお父さんを発見』した結果…喜び爆発させる姿が小さな子供のようだと2万6000再生「笑っちゃったw」「こっちまで笑顔になる」
・犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
・犬が飼い主から「愛されてる」と感じる5つのこと
・犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!