老犬に負担を掛けずにシャンプーをする方法3つ 知っておくべき適切な頻度やコツを解説

2024-09-03 17:00

『老犬に負担を掛けずにシャンプーをする方法』についてまとめました。老犬になると、シャンプー中にも体調不良が起こりやすくなります。適切な頻度で清潔を保ってあげましょう。

老犬に負担を掛けずにシャンプーをする方法

タオルドライ中の犬

老犬にとってシャンプーは、筋力や体力の衰えた体への負担が大きく、ストレスになりやすいです。嫌がって暴れたり、不安で鳴いたりし、トリミングサロンでのシャンプーが難しくなるのも老犬ならではです。

また、持病があるなど健康面に不安がある場合は、トリミングサロンにシャンプーを断られてしまう場合もあります。

若い頃のように「がんばってね~」と無理をさせてしまうと、シャンプー中に体調を崩してしまうことがあります。自宅に戻ってから症状が悪化し、動物病院へ駆け込まなければならないことがあります。

住み慣れたお家と大好きな飼い主の姿を見て安心し、張りつめていた心の糸が切れた瞬間、ホッとして、一気に疲れが出てしまうのでしょう。

老犬のシャンプーは、なるべく負担を掛けず、時間を短く、頻度を少なくすることがポイントになります。

1.トリートメント入りのシャンプーを使う

老犬のシャンプーを短時間で終わらせるため、トリートメント入りのシャンプーを使うとよいと思います。

シャンプーだけで洗うと、被毛がキシキシしたり、パサパサしたり、乾燥して手触りが悪くなります。ブラッシングのときにも引っかかりやすく、静電気も起きやすいです。

トリートメントをする時間、洗い流す時間を無くすため、トリートメント入りのシャンプーがおすすめです。

2.ぬるま湯で洗う

老犬の体に負担を掛けないため、ぬるま湯で洗うのが良いと思います。

季節・気温・体温・体調・健康状態などによって調整する必要がありますが、30℃~35℃程度のぬるま湯がよいでしょう。

お湯の温度が熱いと、息苦しくなったり、咳が出たり、呼吸困難になるなどすることがあります。とくに呼吸器疾患や循環器疾患のある老犬はお湯の温度に注意しましょう。

寒い季節には、お湯の温度を上げるのではなく、お風呂場を温めてからシャンプーしてあげるのがおすすめです。

3.汚れている部分だけを洗う

老犬のシャンプーは、汚れている部分だけ洗うことで、体への負担を減らしてあげることができます。

健康状態や体調によっては、一度に全身をシャンプーすることが難しい場合があります。そんなときは、とくに汚れている部分をシャンプーします。

最も汚れやすいのは、おしり周りでしょうか。排泄物が付着している場合には、しっかりシャンプーしてあげなければなりません。

お散歩に行く習慣がある場合、手足の先・指の間・肉球の間も汚れやすいですね。

汚れている部分だけを洗うことで、シャンプーの時短にもなりますし、老犬の体に掛かる不安をうんと減らしてあげることができます。

老犬にシャンプーをする適切な頻度

頭に泡をのせた犬

基本的には成犬と同じ、月1回のシャンプーで十分です。

日頃からこまめにブラッシングをしたり、汚れた部分をお手入れしたりしている場合では、汚れもひどくはなりませんので、2カ月に1回のペースでも十分だと思います。

我が家では、全身のシャンプーは3カ月に1回というペースだったこともあります。

全身を皮膚の状態を見てみて、皮脂でベタベタしているようであったり、フケが多く出ているようであったりするときは、シャンプーをしてあげるタイミングだと考えてよいと思います。

まとめ

タオルをかけた犬、アヒルとボトル

老犬に負担を掛けずにシャンプーをする方法を3つ解説しました。

  • トリートメント入りのシャンプーを使う
  • ぬるま湯で洗う
  • 汚れている部分だけを洗う

どうしてもシャンプーすることが難しいという場合には、「ドライシャンプー」を使ってみましょう。

液体をスプレーしてタオルで拭きとるタイプ、タオルに泡状のドライシャンプーをつけて汚れを拭き取るタイプなど、様々な種類があります。

皮膚の健康状態によっては、ドライシャンプーが老犬の皮膚に合わない場合があります。心配な場合は、かかりつけの獣医師に相談されることをおすすめします。

関連記事

なぜか犬が朝ご飯を食べてくれない…切なすぎる『まさかの理由』が5万再生「困り顔w」「食べられないよ!って言いに来たんだね」と爆笑
犬に水鉄砲でちょっかいをかけた結果…可愛すぎる反応と『コントのようなやりとり』が面白いと38万再生「頭の動きがw」「爆笑した」と絶賛
夏、大型犬と『初めての旅行に出かけてみた』結果…素敵すぎる『旅の思い出』が19万再生「幸せそのもの」「楽しさが伝わる」「お利口さん」
犬が飼い主から「愛されてる」と感じる5つのこと
犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策

  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  3. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  4. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  5. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  6. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  7. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  8. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  9. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  10. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  11. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  12. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄