自宅でできる愛犬の健康チェックとは?習慣づけておきたい5つのチェック項目とその方法を解説

2024-09-22 17:00

『自宅でできる愛犬の健康チェック項目』についてまとめました。日頃の健康チェックが愛犬をケガや病気の悪化や進行から守ります。スキンシップをする気持ちで愛犬の体に触れてみましょう。

自宅での愛犬の健康チェックで習慣づけておくべき項目

被毛をめくって皮膚を見ているところ

自宅で簡単にできる愛犬の健康チェック方法があるのをご存じでしょうか。

愛犬の体を目で見るだけでも健康状態を知ることができますし、触れることでより様々な健康状態を知ることができます。

そして、健康チェックを習慣づけることにも大切な意味があります。ちょっとした変化や異変にも気づきやすくなりますし、ケガや病気の早期発見にも役立てることができます。

そこで今回は、自宅でできる愛犬の健康チェック項目を解説しますので、ぜひ習慣づけてみてくださいね。

1.呼吸数を確認する

1分間、愛犬の安静時の呼吸数を数えます。「安静時」とは、愛犬が寝ているときや横になってリラックスしているときのことです。

小型犬の場合、1分間の呼吸数が20回以下で「正常」、30回で「多め」、40回以上で「異常に多い」と判断することができます。

大型犬の場合、1分間の呼吸数が15回以下で「正常」、30回で「多め」、40回以上で「異常に多い」と判断することができます。

愛犬の安静時の呼吸数が普段より多いと感じられるときは、動物病院で相談のうえ、心音検査、心電図検査や心臓のレントゲン検査を受けることをおすすめします。

2.口臭や歯の状態を確認する

犬の健康チェック方法のひとつとして、口臭や歯の状態を確認することは欠かせません。

口臭や歯石の有無、歯茎の色が「真っ赤」もしくは「白っぽく」なっていないか、歯茎からの出血の有無などを確認しましょう。さらに、ドッグフードを噛むときに痛がっていないかどうかも要確認です。

犬にも毎日の歯磨きが必要です。成犬の80%が歯周病を患っているとされています。

口臭や歯石が気になっているのであれば、動物病院で歯科検診を受けましょう。

3.目の状態を確認する

ダックスの白濁した目のチェック

人間同様、犬も目の状態で健康状態を確認できます。

黒目の白濁の有無、白目の充血や、白目が黄色くなる黄疸の有無、目ヤニや涙の有無など、健康時のいつもの目の状態と異なる症状がないかどうか、しっかりと確認しておきましょう。

なお、老犬の場合は、視力もチェックしてみましょう。おすわりをしてもらい、おやつを手に持ち、左右前後に動かしてみましょう。しっかり目で追うことができていれば大丈夫です。

4.皮膚の状態を確認する

犬の健康状態は、皮膚の状態を確認することでも可能です。

  • フケは出ていませんか?
  • 赤みや湿疹は出ていませんか?
  • 脱毛はありませんか?
  • ノミやマダニは寄生していませんか?
  • ベタベタしていませんか?
  • 痒がっていませんか?

皮膚の健康状態が良好なときに出るフケは、細かくサラサラとしています。健康状態が悪く、皮膚病を発症すると、大きなベタつきのあるフケが出ることがあります。

ブラッシングをするとき、被毛をめくりながら、全身の皮膚の状態をよく見ましょう。お腹周りは、犬が「お腹を撫でて~」と寝転がって甘えているときがチャンスです。

5.関節の状態や歩き方を確認する

愛犬の関節の状態や歩き方も日頃から確認するように習慣づけておきましょう。

歩き方として、手足を引きずって歩いていたり、おしりを振って歩いていないでしょうか。また、愛犬の手首や足首が腫れていたり、急に段差を嫌がるようになったりしていないでしょうか。

関節に炎症がある場合、初期段階では、ほとんど症状が見られません。ゆっくり、ゆっくりと進行するという特徴があります。お散歩のとき、愛犬の歩き方をよく観察しましょう。

骨関節炎・関節リウマチ・感染性関節炎・椎間板ヘルニアなど、様々な病気があります。加齢に伴って発症することが多いため、愛犬がシニアを迎えたら検査を受けてみましょう。

まとめ

歯ブラシをマズルに乗せる犬

今回は、自宅でできる愛犬の健康チェック時に習慣づけておきたいチェック項目とその方法について解説しました。

犬種によって、なりやすい病気があります。しやすいケガがあります。

愛犬にはどんな健康チェックが必要なのか、ということを見極めて、習慣づけることができるとよいと思います。

関連記事

毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
犬が食べていい果物!与える際の注意点や食べてはいけないものも解説
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
『どういう感情?』犬が柵に挟まってしまった結果…シュール過ぎる光景と戻り方に爆笑「脱皮みたいで草」「静かに戻るの可愛いw」と86万再生
『人間がこわい…』元繁殖犬を過酷な環境からレスキューした結果…『生まれ変わった姿』が感動的だと3万再生「泣いた」「胸が熱くなる」

  1. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  2. 大阪ブルテオン、連敗でレギュラーシーズン優勝お預け…西田有志はベンチで見守る【SVリーグ男子】
  3. スーパー高校生・久保凛、最終学年初レース800mで2分03秒87 東京世界陸上へ向け弾み、次戦は金栗記念
  4. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  5. きょうから春の全国交通安全運動開始 東京・浅草寺で“ちびっ子警察官”が白バイやミニパト乗車体験「わんわんパトロール」も 警視庁浅草署
  6. 生協のお姉さんと2年ぶりに再会した犬→想定以上に『大喜びする微笑ましい光景』が3万再生「大好きなんだね」「大歓迎で愛おしい」と絶賛の声
  7. 餃子を作っていたら、猫が仕切りだして…思わず笑顔になる『可愛すぎる姿』が25万再生「入念なチェックに笑った」「椅子で監督してるの可愛い」
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  10. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  1. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  2. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  3. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  4. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  5. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  6. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  7. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  8. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  9. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  10. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  11. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶
  12. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」