犬がシニア期に入ると、日常の中で「老いたな」と思わされるようなサインが見られるようになります。今回は犬が『老犬』になったときにみせるサインや注意が必要な老化現象について確認しましょう。
犬が『老犬』になったときにみせるサイン5選
犬は7〜8歳を超えるとシニア期に差し掛かり、徐々に老化が進んでいくといわれています。この時期を過ぎると、今までとは違い『老犬』として行動に変化がみられることも増えるでしょう。
ここでは犬が『老犬』になったときにみせるサインを紹介するので、愛犬がシニア期に入っているかチェックしてみてください。
1.高低差のある場所に登らなくなる
今までは難なく登り降りしていたソファやベッドに、ある時期から登ったり降りたりすることを躊躇うような仕草をみせるようになっていませんか。
これは、犬自身が自分の筋力の衰えを感じているため、高い場所への登り降りに不安を感じているのです。無理させずに飼い主が抱っこで昇り降りさせてあげたり、ペットスロープを設置するなど対策してあげましょう。
2.何もないところでつまずいてしまう
何もないフローリングなどでつまずいてしまう様子が頻繁にみられるのも老犬の特徴です。特にツルツル滑りやすいフローリングの上は、老犬にとって踏ん張りにくく、つまずいたり滑ったりしやすい床材です。
足腰にも負担がかかりやすいため、フローリングの上にマットを敷いたり、滑り止めコーティング剤を塗ったりと老犬の足腰に優しい環境づくりを心がけましょう。
3.歩き方がゆっくりになり散歩の時間が減る
歩き方がのんびりゆっくりとした速さになるのも特徴的です。以前は軽快に散歩を楽しんでいた犬も、老化が進むにつれてゆったりと散歩するようになり、散歩時間が少なくなるのも特徴的です。
他にも早い段階で息が切れてしまったり、ペタンと座り込んで動かなくなってしまうことも増えるでしょう。無理は体に大きな負担がかかるので、老犬の場合は適度なタイミングで家に連れ帰ってあげましょう。
4.昼間に活動している時間が減る
老犬になると、昼間に活動している時間が一気に減り、横になっていたり、座った状態のままボーッとのんびり過ごしていることが多くなります。
しかし、あまり昼間に寝ている時間が長すぎると、昼夜逆転してしまい認知状を進行させてしまう可能性も懸念されます。昼間にのんびり休ませることも大切ですが、脳を使う知育遊びなどを通して刺激を与えてあげることも忘れずに。
5.声をかけても聞こえていない時がある
今までは声をかけると必ずパッと振り向いてくれていた愛犬。しかし、老化が進むにつれて聴力が衰えるため、声をかけても耳に届かず反応してくれないことが増えるでしょう。
このような老犬に突然背後から触れてしまうと驚かせてしまいます。必ず愛犬の視界に入る位置へと移動し、声をかけながら触れ合うようにしましょう。
受診も考えるべき注意しなければいけない老化現象
もしも以下のような老化現象が頻繁にみられるようになった場合、何らかの疾患が影響していることが懸念されます。早めにかかりつけの動物病院に相談してみましょう。
- 咳をすることが増えた
- 何もしていないのに呼吸が乱れる
- 多飲多尿の症状がみられる
- 歩き方に違和感を覚える
- 頭を壁に押し付けたり狭い場所に挟まって出てこれなくなる
- 夜鳴きすることが増えた
年々、年を追うごとに体の老いが進み、疾患が発覚する確率も上がります。早期発見が治療や進行を食い止めることにつながるので、少しでも違和感を覚えたら早めに病院で診てもらいましょう。
また、行動に異常さがみられるようになった場合は、認知症の可能性が懸念されます。認知症を進行させないために、こちらも動物病院に相談してみてください。
まとめ
いかがでしたか。犬は老犬になると、人間と同じように今までできていたことができなくなるケースも増えます。愛犬が安全に楽しく過ごせるよう、生活環境を整えたり、良い刺激を受けられるような生活習慣を心がけましょう。
関連記事
・「愛情を受けている犬」と「愛情不足な犬」の違い
・犬が玄関から離れないときの心理
・小さい頃に抱っこしてくれたおばあちゃんと再会した超大型犬…『まさかの反応』が尊すぎると27万再生「覚えてるの凄い」「嬉しそう」と絶賛
・獣医に『痩せ気味です』と言われた超大型犬の赤ちゃん…想像とは裏腹な『まさかの姿』に困惑「毛量のせいか…?」「モフモフ天使」と3万いいね
・愛犬を長生きさせる10の秘訣!