お散歩で『枝運び』をするのが大好きすぎる犬…まさかの『雪の中でも没頭する光景』が67万表示「職人すぎて草」「ストイックw」と絶賛の声

2024-12-20 17:30

X(旧Twitter)に投稿されたのは、『枝運び』が大好きすぎる短足犬…雪の中で見せた姿が話題になっています。

X(旧Twitter)で話題になっているのは、枝運びが大好きすぎるコーギーさんのお姿。あまりにも微笑ましいその光景は記事執筆時点で67.3万回を超えて表示されており、3.5万件のいいねが寄せられることとなりました。

『枝運び』が大好きすぎる短足犬…

Xアカウント『@mocosuke1106』に投稿されたのは、コーギー「もこすけ」くんのお姿。毎日のお散歩でお気に入りの『枝』を探しては、上手に運びお家に持ち帰るのが趣味なのだといいます。

『棒運び職人』と名高いもこすけくん、枝運びは雪が降ってもお休みされることはなかったのだそう。

コーギー

コーギー「もこすけ」くん

枝集め

枝集め職人!

雪の中でも趣味に没頭する光景が話題に

真っ白な雪景色の中、この日出会った中で最も魅力的な『枝』と出会い、懸命に運んでいたというもこすけくん。

もふもふでふわふわの後頭部、お帽子に雪が降り積もろうとも…決して歩みを止めず、雪道を突き進むお姿はとても凛々しいもの。

凛々しい

凛々しいお姿…!

可愛すぎる

可愛すぎる後頭部…

雨の日も雪の日も…弟コーギー「りくまる」くんと共に、枝運び、そしてお散歩を楽しむもこすけくんのお姿は、世界中の人々に癒やしと笑顔を届け続けています。

弟

弟「りくまる」くん

最高の

最高の光景

棒運び職人の日常が大人気

季節も天気も時間も問わず…毎日毎日『枝運び』に励まれてきた、もこすけくん。ときには自分のお体よりも長く、大きな枝を持ち帰ることもあるのだとか。

まさに年中無休、棒運び職人の実績を残すために、お家には枝を保管するためのコーナーも作ってもらったそう。

雪の中でも

雪の中でも…

年中

年中無休!

もこすけ職人の集めた至極の枝を持ってキャンプをする光景は、あまりにもエモいと話題に。飼い主さんに溺愛されながら、のびのびと幸せに暮らすもこすけくんとりくまるくんのお姿は、日々コーギーの魅力を発信し続けています。

最高

最高コンビ♡

コレクション

コレクション!

この投稿には「吹雪でも職人は休めないのですね」「頑張って運んでて偉い」「毎日ご苦労さまです」「かわいい、偉い」など多くの絶賛コメントが寄せられています。

写真・動画提供:Xアカウント「@mocosuke1106」さま
執筆:ayano
編集:わんちゃんホンポニュース編集部
※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております。

関連記事

『今夜がヤマです』と言われた16歳の老犬…2ヶ月後にみせた『獣医師も驚く姿』が泣けると話題に「こんなに変わるなんて」「素敵な友達」と感動
犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
お風呂が苦手な犬→なんとか説得しようとした結果…『絶対に入りたくない』と抗議をする光景が大変すぎると48万再生「大騒ぎw」「爆笑した」
朝、実家のおばあちゃんに大型犬を預けた結果…ランチタイムで見せた『まさかの光景』が9万再生「本当の孫みたい」「最高に癒される」と大絶賛

  1. 中国 アメリカへの対抗措置として追加関税を84%に引き上げ
  2. 首都高3人死亡事故 遺族がより刑の重い「危険運転致死傷罪」の適用求める 「身勝手な行動によって殺されたことは絶対に許せない」
  3. 大阪万博の開幕まで4日 世界初取材のイタリア館は「まだ工事中」?「高すぎる」との声もある「万博グルメ」を食リポ
  4. トランプ政権「相互関税」第2弾発動 104%となった中国の“世界最大”卸売市場では「取り引きがストップしたみたい」
  5. 備蓄米を毎月放出…“後手後手”対応に批判続出 大手スーパーは新たなブレンド米を発売へ~その値段は?
  6. トランプ大統領「冷静になるんだ!今が買い時だ」
  7. 交差点でダンプカーと軽乗用車が出会い頭に衝突 男女2人死亡 女性1人重傷 茨城県石岡市
  8. 「本当に自国のことしか考えていない」世界の景気を冷やす「相互関税」にラーメン店オーナーが怒り 市場や生活への影響は?
  9. 【元ジャンポケ】 斉藤慎二被告 「在宅起訴されて、裁判を受けることとなりました」「今後の手続に真摯に対応してまいります」
  10. クマがドアのガラスを破って2階に上がり…96歳の男性が顔を殴られるなど大けが 男女3人が重軽傷 長野・飯山市
  11. 日本政府「外交青書」に中国側が反発「中国脅威論を誇張している」
  12. 都心の一等地になぜ? 虎ノ門ヒルズ新施設の目玉は「書店」、牛窪恵さん「出会いを大切にしているのでは」【Nスタ解説】