米の革命:ALORAが極端な高温下で2555%の収量増加を達成した方法

2025-01-28 11:00

ノルウィッチ(イギリス)およびオビエド(フロリダ州), 2025年1月(睦月)28日 /PR Newswire/ -- ALORAは、その耐熱性の特性が画期的な成功を収め、気候変動に対する農業のレジリエンスにおいて重要なマイルストーンとなったことを嬉しく思っています。日中の気温が40°C104°Fを超え、夜間の気温が32°C89.6°Fを上回る極端な高温条件下で、ALORAの米品種は対照群と比較して驚異的な2555%の収量増加を達成し、1ヘクタールあたりの推定収量は11トンに達しました。

Left: Control rice that has struggled to grow and produce in the high temperatures. Right: ALORA rice thriving under the high temperatures with abundance of rice grain.
Left: Control rice that has struggled to grow and produce in the high temperatures. Right: ALORA rice thriving under the high temperatures with abundance of rice grain.

この革新的な開発は、上昇する気温が食料安全保障を脅かす中で、世界的な危機に対処しています。通常、最適気温を1°C上回るごとに米の収量は最大10%減少し、一部の地域では収量が90%も減少していますが、ALORAの革新は希望の光をもたらします。重要なのは、この非遺伝子組み換え(非GMO)ソリューションがALORAの独自の編集技術を用いて、収量を維持するだけでなく、穀物の品質も保ちながら、最適なアミロース含量と向上した製粉効率を実現している点です。

詳しくはこちら:www.heatproofharvest.com

ALORAのミッション:変化する世界のための革新

ALORAは2019年に設立され、飢餓のない世界を創造するという明確なビジョンを掲げています。共同創設者でCEOのルーク・ヤングは、農業を根本から再考し、世界初の真に持続可能な食料システムを設計することを目指しました。共同創設者のロリー・ホーンビーとともに、彼らは淡水や化学物質を使用せず、浮遊式海洋農場での塩耐性作物を生み出す大胆な計画を立てました。ALORAは塩耐性のブレークスルーを基に、従来の作物における熱ストレスを含む気候変動の多様な脅威に対処するための取り組みを拡大しています。

「私たちのミッションはシンプルですが、野心的です:世界の飢餓を終わらせ、気候変動から農業を守り、真に持続可能な食料システム、すなわち海洋農業を実現することです」とルーク・ヤングは語っています。「私たちの新しい熱耐性特性は、革新が危機を上回ることができるという私たちの信念の証です。」

なぜ熱耐性が重要なのか

過去10年間は記録的な暑さであり、日本、アメリカ、オーストラリアでは壊滅的な熱波が作物に深刻な影響を与えています。28°C(82.4°F)を超える温度は米の品質と収量を損なうため、ALORAのシステムは世界中の農家にとっての救いとなります。

グローバルな影響を推進

ALORAの熱耐性米、特に市場投入が準備された品種VENUS-4とVENUS-5は、農業の持続可能性を再定義することを目指しています。2025年の気候対応パイプラインに含まれるVENUS-2とVENUS-3などの今後の開発は、品質を維持しながら、さらなる高収量を約束しています。

ALORAについて

2019年に設立されたALORAは、持続可能な農業のリーダーとして、気候に強い作物の特性や世界初の海洋農業システムを革新しています。イギリスで構想され、サンフランシスコで立ち上げられたALORAは、国際的に展開しており、イギリスのノリッチとフロリダ州オビエドにイノベーションハブを設置しています。

ALORAプレスキット

パートナーシップやお問い合わせについては、以下のメールアドレスまでご連絡ください:wave@alora.world

写真 -https://mma.prnasia.com/media2/2605942/ALORA_Heat_Tolerance__1.jpg?p=medium600

  1. 居座る“最強寒波”再び襲来…3連休にも影響か 太平洋側では乾燥続き 宮崎市中心部の飲食店で火災【news23】
  2. 戸籍の国籍欄に「台湾」 今年5月から記載可能も中国側は反発
  3. 法務省「台湾」表記可能にする省令改正へ これまでは「中国」と記載する必要 中国側は反発
  4. 日本人複数含む“1万人以上監禁”か ミャンマー特殊詐欺拠点めぐり各国政府が被害者の救出など協議
  5. 北朝鮮に拉致 有本恵子さんの父親・明弘さんが死去 救出求める活動続けるも娘との再会叶わず
  6. 桜島・諏訪之瀬島など8火山「噴火の切迫性が高まるなどの兆候なし」火山調査委員会 今後も111火山を年1回評価
  7. 石破総理「墓参りに行きたい思いはある」森友問題 自ら命絶った近畿財務局・元職員の赤木俊夫さんについて
  8. 大阪・岸和田市 永野耕平市長への“2度目の不信任決議”が全会一致で可決 市民「自腹で払ってよ選挙代」
  9. トランプ政権 ロシア・ウクライナ戦闘終結について「4月20日までに停戦目指す」方針説明
  10. 経済界の訪中団が副首相と会談 日本人の安全確保などビジネス環境の整備求める
  11. 大阪府、兵庫県で最大震度1の地震 大阪府・能勢町、兵庫県・三田市
  12. トラックとワンボックスカーが衝突 生後6か月の女の子が意識不明の状態で病院に搬送 このほか3人がけが 埼玉・川口市