春でも犬は『熱中症』になるの?重症化してしまう原因や事前にできる対策まで

2025-03-12 20:00

春は暖かくなり、犬とのお出かけや散歩が楽しくなる季節です。しかし、気温が上がることで「熱中症」のリスクも高まります。熱中症と聞くと夏のイメージが強いですが、春でも油断は禁物。特に急に暑くなる日は、犬の体が環境に適応できず、思わぬトラブルにつながることがあります。本記事では、春の熱中症の原因や重症化を防ぐ方法、日常でできる対策を詳しく解説します。

春でも犬は熱中症になるのか?

はあはあするポメラニアン

「熱中症」と聞くと、真夏の暑い日を思い浮かべるかもしれません。しかし、春でも油断はできません。春先の暖かい日でも、犬は熱中症になることがあるのです。

春の気温と犬の体温調節の関係

犬は人間のように汗をかいて体温を調節することができないため、主に「パンティング(口を開けてハァハァと呼吸すること)」によって体の熱を外に逃がしています。

しかし、気温や湿度が高くなると、パンティングだけでは十分に体温を下げることができなくなります。

春は寒暖差が大きく、急に気温が上がる日もあるので、冬の間に寒さに慣れていた犬の体に大きな負担をかけることがあります。

また、飼い主が「まだ春だから大丈夫」と油断してしまい、適切な対策を取らずにいると、熱中症のリスクが高まるのです。

熱中症が発生しやすいシチュエーション

春でも犬が熱中症になりやすい場面はいくつかあります。昼間の散歩では、アスファルトの反射熱で体温が上がりやすく注意が必要です。

また、気温が20℃程度でも、車内は短時間で30℃以上になるため、犬を待機させるのは危険です。

さらに、春は気温の変化が大きく、日中は室内が予想以上に暑くなることも。特に締め切った部屋では犬が涼しい場所へ移動できず、熱中症になりやすくなります。飼い主が環境を整え、適切な対策をすることが大切です。

犬の熱中症が重症化する原因

暑そうなパグ

犬が熱中症になると、軽い症状から始まることが多いですが、適切な対処をしないと重症化して命に関わることもあります。では、なぜ犬の熱中症は悪化しやすいのでしょうか?その原因を詳しく見ていきましょう。

犬の体温調節機能の限界

犬は人間のように汗をかいて体温を下げることができません。主に「パンティング(ハァハァと口を開けて呼吸すること)」で熱を逃がしますが、気温や湿度が高いと体温を下げきれません。

特に湿度が高い日は、口から熱を逃がそうとしても空気が湿っているため、うまく冷却できないことがあります。その結果、どんどん体温が上がり、重症化してしまうのです。

短頭種や高齢犬のリスク

犬の熱中症は、犬種や年齢によって重症化の危険度が異なります。短頭種(フレンチブルドッグ、パグなど)は鼻が短く気道が狭いため、パンティングで熱を逃がしにくいです。

また、高齢犬や子犬は体温調節機能が未発達・低下しており、気温の変化に弱く回復も遅くなります。肥満の犬も気道が狭くなったり、脂肪が熱をこもらせるため、運動時に体温が上がりやすく、熱中症のリスクが高くなります。

脱水や高湿度が引き起こす悪影響

犬が十分な水分を取れていないと、体温を下げるためのパンティングがうまく機能しなくなります。特に、気温が高い日に水をあまり飲めていないと、体の水分が不足し、血液の循環が悪くなってしまいます。

また、湿度が高い日は、気温がそれほど高くなくても熱中症になりやすいです。犬は汗をかかないため、湿気の多い環境では体温をうまく下げられず、熱がこもってしまうのです。

春でもできる熱中症対策

ウォーターボトル

春は気温が急に上がることがあり、犬にとっては油断できない季節です。では、どのような対策をすれば、犬を熱中症から守ることができるのでしょうか?日常の中で実践できるポイントを紹介します。

散歩の時間帯とルートの工夫

犬の熱中症を防ぐためには、散歩の時間帯やルートを工夫することが重要です。

気温が低い朝7時前後や夕方18時以降に散歩をすると、アスファルトの熱による影響を軽減できます。また、直射日光を避けるために、公園や木陰が多いルートを選ぶのも効果的です。

さらに、アスファルトの温度を手で確認し、「熱い」と感じる場合は、散歩の時間をずらすか、土や芝生の道を歩くようにしましょう。

室内での温度管理と快適な環境づくり

春は気温の変化が激しく、日中は室内が暑くなることがあるため、犬のために快適な環境を整えることが大切です。気温が25℃を超える日はエアコンで室温を調整し、扇風機で空気を循環させると効果的です。

また、窓を開けて風通しを良くすることで、湿気や熱のこもりを防げます。ただし、脱走防止の対策も忘れずに行いましょう。

さらに、犬が自分で涼めるように、風通しの良い場所やタイル・フローリングの上で休める環境を用意することも重要です。

こまめな水分補給

犬の熱中症を防ぐためには、こまめな水分補給が欠かせません。春は気温がそれほど高くなくても乾燥しやすく、知らないうちに脱水状態になることがあります。常に新鮮で清潔な水を用意し、室内でも屋外でもいつでも飲める環境を整えましょう。

水を飲みたがらない場合は、氷を入れたり犬用スープを混ぜると飲みやすくなります。また、散歩時にはウォーターボトルを持ち歩き、長時間の外出時には特にこまめな水分補給を心がけることが大切です。

まとめ

桜と柴犬

春は気温が急に上がる日があり、犬にとって熱中症のリスクが潜んでいます。特に短頭種や高齢犬、肥満の犬は体温調節が苦手なため注意が必要です。

昼間の散歩や車内での待機、室内の温度管理不足が熱中症を引き起こす主な要因となります。

予防のためには、散歩の時間帯を朝や夕方にずらし、日陰の多いルートを選ぶことが有効です。室内ではエアコンや扇風機を活用し、風通しを良くすることで快適な環境を作りましょう。

また、こまめな水分補給も重要で、新鮮な水を常に用意し、外出時には携帯用の水を持参することが大切です。

春でも油断せず、日々の生活に熱中症対策を取り入れることで、大切な愛犬を守ることができます。

関連記事

子猫を保護して家族に迎えた結果、先住犬たちが…『子猫を囲む会』を開催する光景が泣けると1万再生「優しくて涙出る」「幸せな気持ちになった」
小さな男の子がソファで寝落ちしてしまった結果…柴犬が見せた『まさかの行動と可愛すぎる結末』が17万再生「全部が素敵」「兄弟愛」と感動の声
『お風呂が嫌いすぎる大型犬』を洗った結果…地獄のバスタイムで見せた『絶望する光景』が1万再生「最期の姿が…w」「イヤなものはイヤだよね」
毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン

  1. アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか
  2. 天皇皇后両陛下 万博パビリオン視察を終えて帰京 秋篠宮さまは名誉総裁として開幕を祝うレセプションであいさつ
  3. アメリカのグラス次期駐日大使が“関税”めぐる交渉に「とても楽観的だ」 日米関係強化に向けた決意も
  4. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  5. 「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】
  6. 【10000m日本選手権】女子は廣中璃梨佳が2大会ぶり4回目の優勝、男子は鈴木芽吹が初V
  7. 鈴木芽吹、日本選手権10000mで初優勝!「最初に日の丸をつけるのは東京で」残り1000mでロングスパートみせる
  8. 飼い主さんが目を離した隙に『保護赤ちゃん猫と先住猫』が…まさかの光景に涙があふれでると97万再生「アカン、泣きそう」「素晴らしい愛情」
  9. 他所で断られ続けた『咬傷犬』を保護した結果…同じ犬とは思えない『現在の光景』が泣けると109万再生「表情が全然違う」「寂しかったんだね」
  10. 猫が『死期を悟ると姿を消す』のは本当?そう言われる理由と取るべき対応
  1. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  2. アメリカのグラス次期駐日大使が“関税”めぐる交渉に「とても楽観的だ」 日米関係強化に向けた決意も
  3. 「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】
  4. 飼い主さんが目を離した隙に『保護赤ちゃん猫と先住猫』が…まさかの光景に涙があふれでると97万再生「アカン、泣きそう」「素晴らしい愛情」
  5. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン運転再開 一時全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 JR東日本
  6. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 運転再開の見込み立たず JR東日本
  7. 【10000m日本選手権】女子は廣中璃梨佳が2大会ぶり4回目の優勝、男子は鈴木芽吹が初V
  8. 猫が『死期を悟ると姿を消す』のは本当?そう言われる理由と取るべき対応
  9. アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか
  10. 鈴木芽吹、日本選手権10000mで初優勝!「最初に日の丸をつけるのは東京で」残り1000mでロングスパートみせる
  11. 30代の男性教諭が体罰 生徒転倒し頭蓋骨骨折 宮崎・日向市の公立中学校
  12. 落ちそうなところを『ギリギリで耐えていた猫』に、同居猫が…ツボりすぎ注意な光景が96万再生「どう見ても崖っぷちなのにw」「無慈悲w」