犬が『甘えたい』と思っているときにする行動5選 見逃したくない飼い主へのアピールとは?
飼い主さんのことが大好きという犬は「ねえね、甘えたいよ」とアピールをしてくることがあります。そんなときは、ぜひ愛犬の気持ちに応えてあげましょう!というわけで、今回は犬が甘えたいと思っているときに見せる4つの行動を紹介します。
1.前足をのせる、トントンする
犬は前足を飼い主さんの膝にのせたり、トントンしたりすることがあります。これは飼い主さんと「遊びたいな」「構って」というときに見られるサインです。
こんなときは、少しだけでもいいので手を止めていっしょに遊んであげてくださいね。遊ぶのが難しいときは「あとで遊ぼうね」などと声をかけてあげましょう。
くれぐれも愛犬を無視するようなことだけは避けましょう。飼い主さんに甘えたいと思っているのに無視されたと感じれば犬も傷ついてしまいますからね。
2.顔を舐める
犬は飼い主さんに甘えたい!と思ったときに、顔をペロペロと舐めてくることがあります。この行動は、子犬が母犬に甘えたいときに見せるのと同じ行動です。大好きな飼い主さんのことを母親のように慕い、信頼している証拠とも言えるでしょう。
そんなときは、思う存分甘えさせてあげてください。愛犬との絆が深まるチャンスでもあります。
ただしお化粧をしているときは要注意です。大きな問題になることはないと思われますが、化粧品の成分によってはお腹を壊してしまうこともあるようです。なるべくなめさせないようにしましょう。
3.あごをのせる
座っている飼い主さんの膝に犬があごをのせてくることがあります。これはリラックスしながらも「甘えたいです」というサインです。
ほかのアピールと比べると少し控えめな感じですが、あなたの近くで同じ時間を過ごしたいという気持ちが感じられる行動です。
こんなときは、優しく愛犬を撫でるなどのスキンシップをしてあげると喜んでくれるでしょう。リラックスしている愛犬といっしょに静かな時間を過ごすのもいいものですよ。
4.後追いをする
飼い主さんに「構ってほしいよ」「甘えたいな」というときは、飼い主さんが移動するとトコトコと後ろをついてくることがあります。後追いで甘えたいアピールをする犬は、少し寂しがりやなところがあるかもしれません。いっしょに遊ぶなどして愛犬の気持ちに応えてあげてくださいね。
また犬の後追いには、甘えのほかにも「お腹が空いたよ」などの要求、飼い主さんといっしょにいたいなどの「愛情表現」の場合もあります。状況を見て適切に対応しましょう。
5.ゴロンと寝転んでお腹を見せる
犬がお腹を見せて寝転ぶのは、降参のサインとして知られていますが、実は甘えたいときにも同じ行動をします。
犬にとってお腹は急所でもありますから、甘えたいアピールで仰向けで寝転ぶのは信頼されている証拠でもあります。
愛犬の「甘えたい」という気持ちと「信頼しているよ」という気持ちにしっかりと応えてあげてくださいね。
また仰向けで寝転ぶときは、お腹を撫でてというアピールの場合もあります。優しく撫でてあげると喜んでくれるでしょう。
まとめ
犬は人間の言葉を話すことができませんが、その代わりにさまざまな行動で「甘えたい」という気持ちをアピールします。
もし愛犬があなたの足にトントンしてきたり、顔を舐めてきたり、あごをのせてきたりしたら、甘えたいサインかもしれません。ぜひ気持ちに応えてあげてください。
ただし頻繁に甘えたいとアピールしてくる犬には、ワガママにしないためにも「あとでね」と要求に応えないことも大切です。愛犬の様子を見ながら適度に甘えさせてあげるようにしましょう。
関連記事
・寝ている犬にこっそり『あそぶ?』と声をかけた結果…寝起きとは思えない『愛おしい反応』が53万再生「お目目がw」「可愛いがMAX」と絶賛
・1時間ほど買い物に行ったら『お留守番していた犬』が…帰宅直後に見せた『おかえりなさいを言う光景』が尊すぎると27万再生「涙出た」と感動
・家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
・『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
・犬がちょっかいをかけてくるので注意した結果…まさかの逆ギレして立ち去る光景が12万再生「文句言ってるw」「怒ってても可愛い」と爆笑