自分のペースで行動したい猫は、「気分が乗らない」「動きたくない」と思うとき、呼ばれても知らん顔をしていることも少なくありません。そんな時にしつこく猫に接してしまうとストレスを与えてしまうため注意が必要です。猫のさりげないサインから状況に合った対応をしていきましょう。
猫が「めんどくさがっている」サインとは?
猫はマイペースな印象が強いかもしれませんが、その理由は、気分がが乗らないときは大好きな飼い主から名前を呼ばれても塩対応だったり、無理に構おうとすると露骨に嫌がったりするからです。
しかし、愛猫が可愛いからといって無理に構ったりすることが結果として愛猫のストレスに繋がり、体調不良などを招いてしまう可能性もあるため、人間側が猫の気分を読み取る必要があります。
そこで今回は、愛猫が「めんどくさがっている」ときのサインについて解説します。しつこくし過ぎて嫌われないように、愛猫からのサインを迅速に読み取れるようにしておきましょう。
1.伸びをする
猫がストレッチをするかのように伸びをするときは、めんどくさい気持ちがあるサインです。
「のんびりしていたいけど、動かなければ…」と、準備運動をするかのように体を伸ばします。
自分のペースを乱されたときはストレスも感じるので、伸びをして体の緊張を和らげようとしている場合もあるでしょう。
2.ため息をつく
猫もめんどくさいと感じるときは、人と同じようにため息をすることがあります。猫の場合は鼻からのみで「フン」と短かったり「フーッ」と息を漏らしたりもします。
猫のため息は、体をリラックスさせたい時にもつくので悪い意味だけではないようです。しかし「嫌だな」「めんどくさいな」という気持ちは、ため息にあらわれてしまうことがあります。
3.しっぽで返事
猫の名前を呼んだときに、振り返らなかったり近寄ってこなかったりするときは、しっぽで返事をすることがあります。
呼ばれていることは知っていても、ひとりでいたいと感じるときはしっぽを動かして「聞いてるよー」とアピールするでしょう。
4.耳だけ動かす
好奇心旺盛な時の猫は、周囲のあらゆるものに興味を持って活発に動き回ります。そのため猫がじっとしているときは体を動かすのがめんどうで、ゆっくりしていたい気分なのでしょう。
呼んでいる人の方へと耳だけ向いている状態は、知らん顔をしていても呼びかけが聞こえている証です。
猫がめんどくさがっているときの対応
猫がめんどくさがってしまうのは、何かに対して思い通りにいかなかった不満や不快感から気持ちを落ち着かせようとしていることがあります。
たとえ呼びかけに反応していなくても周囲の様子には敏感になっていますので、しつこくコミュニケーションをとると嫌われてしまうかもしれません。
そのため、猫がめんどくさがっているときは、構ったり遊びに誘ったりせずに落ち着いた環境でそっとしておいてあげることが大切です。
まとめ
猫がめんどくさがっているときは、態度や仕草にさりげなくあらわれています。この時の猫は「ひとりで落ち着いて過ごしたい」という気持ちが強いため、頻繁に声をかけることやスキンシップは控えたほうがいいでしょう。
猫の気持ちを無視して、しつこくすると場合によっては猫が攻撃的になることもあるので、状況をよく観察しながら対応をしていきましょう。
猫は繊細な一面がありますが、自分のペースで行動できればストレスを減らすことができます。猫の気持ちを尊重しながら適度なコミュニケーションをとりたいですね。
関連記事
・保護した子猫の『鳴き声』をまとめてみた結果…あまりの可愛さに15万人が悶絶「癒やしをありがとう」「主が羨ましい」と反響
・猫が乗ってくる5つの理由とその心理
・猫の『毛づくろいが下手すぎた』結果…まさかの動きが面白すぎると116万表示の超話題「声出して笑った」「綿菓子食べてる」の声
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
・猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法