【ロッテ“スイカバーの素”作ってみた】水を加えて凍らせるだけ、自宅で簡単【ダイソーで先行販売】

2024-04-26 18:20

毎年、春夏シーズン限定で販売している“カットスイカ”のようなアイスバー「スイカバー」。1986年に販売を開始したロッテのロングセラー商品です。

そんな「スイカバー」が自宅で簡単に作れるシロップが誕生しました。

ロッテが2024年4月24日(水)、100円ショップ「DAISO(ダイソー)」で先行販売を開始したアイスキャンディ専用シロップ「スイカバーの素」です。

合わせて、「メロンバー」が作れる「メロンバーの素」も販売されています。「スイカバーの素」「メロンバーの素」ともに値段は税込108円、内容量は160mlです。

ダイソー店舗
ダイソー店舗

【ロッテ「スイカバーの素」「メロンバーの素」】ダイソーで先行販売、アイスキャンディ専用シロップ

筆者はダイソー店舗で「スイカバーの素」を購入してきました。レビューをお届けします。

ロッテ「スイカバーの素」
ロッテ「スイカバーの素」

ロッテ「スイカバーの素」

「スイカバー」は赤い色のスイカ味アイス、皮をイメージした緑色のアイス、パフチョコの種から成る、“カットスイカ”のような見た目のアイスバーです。

ロッテ「スイカバー」
ロッテ「スイカバー」

「スイカバーの素」は水120mlを加え、混ぜ合わせて冷凍庫で凍らせるだけで、種なし・皮なしの「スイカバー」が作れます。

【コメダ「シロノワール ガーナミルク」実食レビュー】ロッテ ガーナチョコレートとコラボ

「スイカバーの素」作ってみた

「スイカバーの素」で「スイカバー」を作っていきます。アイスの型は商品内容に含まれていないため、別に用意する必要があります。筆者はダイソーの「アイスポップメーカー」を使いました。

ダイソー「アイスポップメーカー」
ダイソー「アイスポップメーカー」

「スイカバーの素」の缶を開けると、その瞬間から「スイカバー」の香りが漂ってきます。缶に入っている濃縮シロップと水120mlを混ぜ合わせていきます。

ロッテ「スイカバーの素」
ロッテ「スイカバーの素」

混ぜ合わせたら、アイスの型に流し入れます。濃縮シロップと水を合わせた量は、「アイスポップメーカー」の6個分とほぼ同じ量でした。

ロッテ「スイカバーの素」
ロッテ「スイカバーの素」

約7時間、冷凍庫で冷やして完成です。見た目も香りは「スイカバー」そのものです。

ロッテ「スイカバーの素」
ロッテ「スイカバーの素」

「スイカバーの素」実食

「スイカバーの素」で作った「スイカバー」をいただきます。

ひと口食べると、おなじみの「スイカバー」の味。自分で作っただけに、いつも以上においしいような気がします。

種なし・皮なしではありますが、「スイカバー」のおいしさを存分に味わえます。

ロッテ「スイカバーの素」
ロッテ「スイカバーの素」

「スイカバーの素」感想

「スイカバーの素」は水を加えて凍らせるだけで、本当に簡単に「スイカバー」ができました。火を使わないので、小さな子どもと一緒でも安心です。

缶1本で税込108円という値段に対し、通常の「スイカバー」(70ml)4本分が作れるので、コスパは抜群です。

手軽に楽しく「スイカバー」が作れる「スイカバーの素」。これからの暑い季節、気になる人は試してみてください。

ロッテ公式サイト

 
  1. 「アクセル踏み込みすぎた」駐車場で81歳女運転の軽乗用車が女性2人はねる 1人死亡1人重傷 茨城・ひたちなか市
  2. 【がん闘病】西丸優子さん「少しご無沙汰になってしまいました」抗がん剤ラスト!6クール目の投与も無事に終了「あと少しだ!!」
  3. 伊勢丹、中国・上海店舗が6月30日閉店、大勢の客が惜別 ピーク時は中国で5店舗営業も、残るは天津の1店舗 中国経済成長の鈍化やインターネット通販の台頭など理由か
  4. 【勝地涼】元妻・前田敦子さん&息子と夏旅「ムスコっちとママとちょい旅に」
  5. 「総裁選の幕開けが早すぎる」 自民・二階元幹事長が総裁選の現状めぐり指摘
  6. 中国IT大手らが続々と「中日対立」引き起こす投稿規制 蘇州日本人学校バス襲撃受け
  7. 一生モノだから…絶対避けるべき『猫のNGな名前』4選とその理由 失敗すると生活に支障が?
  8. ミャンマー当局が“日本人男性を拘束”国営メディア報道 イオングループの駐在員か
  9. YOSHIKIさん 「本当に精一杯頑張ってる…」「みんな、ごめんなさい」 ファンへメッセージ綴る
  10. 犬にしてはいけない『夏のタブー』6選…絶対にダメと言われる理由、最悪の場合死に至ることも…
  11. 【大泉洋】菅野美穂さんとコンビ結成!? 「新しい夢ができました」イベントではボヤき連発
  12. CASIO3度傾いた電卓、さらに左モデル登場!ニッチな電卓が売れる理由とは?