「リュック前抱え」「皿を重ねる」…え、ダメなの? 新年度に知りたいマナー【Nスタ解説】
満員電車で、リュックの前抱えは、迷惑?親切心からやっていたあなたの行動が、迷惑と感じている人も…。新年度に知っておきたい「マナー」を調査しました。
【写真で見る】良かれと思ったのに迷惑?新年度に知りたいマナー
“前リュック”はマナー違反?「満員電車で迷惑」の声
良原安美キャスター:
満員電車の“ある行為”についての調査です。
【迷惑だと感じる荷物の持ち方・置き方】
1位:カバン等を背中に背負う
2位:傘の取り扱い(濡れた傘・先端を向けられる等)
3位:座席に置く
4位:キャリーバッグの取り扱い
5位:カバン等を身体の前で抱える
(2024年度「駅と電車内の迷惑行為ランキング」日本民営鉄道協会)
リュックを前に背負うのは気遣いのような感じがしますが、SNSでは賛否の声があるようです。
【“前リュック”に賛否】
<賛成>
「席の前で吊り革を掴まっている時はむしろデッドスペースの有効活用」
「荷物を目視でき防犯にもなる。満員電車で自分と他人の顔の間に距離ができていい」
<反対>
「目の前に人がこないようバリアに使っているだけでは」
「カバンをテーブル代わりにしてスマホを見てる人、ひじが真横に出ていて邪魔」
井上貴博キャスター:
私は(前リュックに)賛成ですし、実際にやっていますが、気をつけているのは後ろにぐるっと担ぎ直すときに危なくないようにしています。
オンライン直売所「食べチョク」秋元里奈 代表:
反対意見があることを知りませんでした。前リュックが正解だと思っていました。
ホラン千秋キャスター:
私が学生の頃は車内アナウンスで「カバンやリュックは前に抱えてお持ちいただくよう配慮をお願いします」というようなアナウンスが流れていて、そのまま記憶に残っているので、前持ちするのがマナーだと思っていました。
良原キャスター:
その啓発も変化しているようです。大手鉄道会社の「マナー啓発ポスター」をみると、2015年は“前リュック”を推奨していました。
しかし現在は、『手に持つ』『網棚に置く』ことを推奨していて、“前リュック”の記載はありません。
京浜急行電鉄に聞いたところ、「前リュックでも背負うのと同じようにスペースを取るので、手で持つことを推奨しています」ということです。
井上キャスター:
網棚に荷物を置いても、満員電車の場合(人に押されて)置いた場所から離れてしまうおそれがあります。
ホランキャスター:
「網棚が遠い~」ってなってしまいますね。
良原キャスター:
まさにSNSではそのような意見がありました。
「手に持つと足に引っかかるし、乗り降りの流れで荷物ごと持っていかれそう」
「網棚に置くと人の乗り降りで元にいた場所にいられるか分からない。そもそも手元から荷物を離すのが怖い」
美容室でのシャンプー 頭上げる気遣いは迷惑?
良原キャスター:
マナーと思ってやっていたことが、実はちょっと迷惑と感じられてしまうことがあるようです。
東京・新宿にある美容室『トム キャット』でお客さんに“シャンプーのときに親切心から、ついついやってしまうこと”を聞きました。
利用客
「首を後ろに洗うときに上げたりするかもしれない」
「気を遣って(首を)上げています」
この行為について美容師は…
トム キャット 村田智哉さん「洗いづらいというのが一番なのと、あとは洗いすぎちゃって泡が首についたりとか、中に入って服の汚れの原因になってしまうんです」
お湯が首の方へ流れてしまい、服を濡らしてしまうこともあるそうなのです。
トム キャット 村田さん「そこまで(頭を)上げなくても襟足はしっかり洗えるので、気を遣わないで力を抜いてもらいたいです」
飲食店で「皿重ねる」は迷惑? 「醤油をおしぼりで拭く」は?
東京・新橋にある『割烹 暫亭 いろり』の座敷で見つけたのは、“重ねて置かれたお皿”です。
店員が片付けやすく配慮したようですが…
割烹 暫亭 いろり 松田篤徳 店主「お客様の気持ちはわかるのですが、これだと危ないようなときもあるんです」
つまずく危険性がある上、お皿の下が油まみれになって洗うのが大変なのだそうです。
さらに、お醤油などをこぼしたとき…
お客さん「これ(おしぼり)で拭いちゃうんですね。あまり考えずにぱっと、汚れているのは嫌だから」
割烹 暫亭 いろり 松田 店主「汚れがひどいときには、それで(おしぼりが)廃棄処分にするとかですね…」
お店の費用負担に繋がるため、店員を呼んで拭いてもらうと良いそうです。
布団はなぜ畳んではダメ? プロの本音を聞いた
良原キャスター:
旅館に泊まった際、布団は畳まない方がいいそうです。
福島県の旅館によりますと、清掃時に布団を広げて▼忘れ物をチェック ▼布団カバーを剥がすので、布団は畳まない方が楽ということです。
井上キャスター:
子どものとき「布団は畳みなさい」と言われていました。だらしない客だなと思われてしまいそうです。
オンライン直売所「食べチョク」秋元里奈 代表:
子どものとき「みんなできちんと綺麗にして帰りましょう」と言われたので染みついていますよね。
ホランキャスター:
働いている方が働きやすいように新常識を持っていきたいですね。
================
<プロフィール>
秋元里奈さん
オンライン直売所「食べチョク」代表 34歳
神奈川の農家に生まれる