春に咲く「ポピー」の花言葉はなに?別名には中国の英雄・項羽にまつわる物語も

2023-04-17 21:30

赤、白、黄色などカラフルに咲くポピー、その花言葉は「いたわり」「慰め」「思いやり」「恋の予感」など、優し気なイメージにぴったりのものばかりです。
他にも花色によって花言葉があるのですが、中にはギリシア神話を由来とするものも。

また、ポピーの別名には中国の英雄・項羽にまつわる伝承が関わっています。

ここでは、そんなポピーの花言葉やその由来、そして豆知識まで解説していきます。

ポピーとは?

ポピーは、「ケシの花」とも呼ばれ、日本でも古くから親しまれている小ぶりな花です。
早春に色とりどりの花を咲かせるポピーは、春の訪れを知らせてくれます。

特徴

ポピーは、黄色、オレンジ、白、ピンク、赤など様々な色の花を咲かせるケシ科植物の総称です。

ヒナゲシの花をイメージする人が多いかもしれませんが、ヒナゲシだけではなくケシの花全般を指します。
ケシ全般を指すので、もちろんヒナゲシを指してポピーというのも間違いではありません。

日当たりのよい丘などにたくさん植えられているポピーが風に吹かれてそよぐ姿は、清々しく癒されます。

開花時期

ポピーの開花時期は、春先の3月頃から初夏となる5月頃まで。
一重や八重の薄い花を咲かすポピーの開花期間はそれほど長くありませんが、繁殖力や生命力に長けた品種なので、育てる手間が掛かりません。

原産

ポピーはヨーロッパ南部、トルコ東部、イラン北部、西アジア、アジア北東部が原産地だといわれています。
ケシの花全般を指すこともあって、非常に広範囲に自生している植物となります。

花の名前の由来

ポピーという名前は、ラテン語の”papa”から来ています。
”papa”には粥という意味があり、幼児を眠らせるためにお粥に催眠作用のあるケシの乳液を加えていたことが由来とされています。

食品や薬品として使われる

ポピーは、食品や薬品としても用いられています。
ポピーシードは、食用としてあんぱんなどに使用されているので、日本人にとっても馴染み深いですね!

またケシ科の植物の実から採取される乳液には、入眠、麻痺作用があり、ギリシャ時代には麻酔薬や睡眠導入薬としても用いられてきました。
英名のpoppyはケシ科植物の総称ですが、日本で麻薬原料となるものを「ケシ」、麻薬原料にならないものを「ポピー」と呼んで区別していることもあるようです。

ポピーの全般的な花言葉

ポピーには、全般的な花言葉の他に色による花言葉があります。
まずは、全般的な花言葉について見ていきましょう。

全般的の花言葉

全般的な花言葉は以下の5つです。


・いたわり 
・慰め 
・思いやり 
・恋の予感 
・陽気で優しい

これらの花言葉は、ギリシア神話を由来になっているものがあるのだとか。

また、英語では3つの花言葉があります。


・眠り 
・想像力 
・忘却

これらの花言葉は、ポピーの催眠効果が由来となっています。

「癒し」と「眠り」の花言葉の由来となった神話

ポピーの花言葉には「いたわり」「慰め」「思いやり」「眠り」などがあります。
これらは"癒し"をイメージさせる言葉が多いですが、これらはギリシア神話が由来となっています。

豊穣の女神デメテルは、最愛の娘を冥界の王ハデスに奪い去られ、悲しみに打ちひしがれていました。
傷ついたデメテルの心を癒すために、眠りの神であるヒュプノスはポピーを贈りました。
このポピーのおかげでデメテルはようやく眠ることができ、心と体を癒しました。

この物語が、ポピーの花言葉の元になっているといわれています。

色による花言葉

ポピーには、花の色による花言葉もあります

赤いポピー

赤いポピーの花言葉は「慰め」「感謝」「喜び」です。
赤色は派手な印象がありますが、花言葉は落ち着いています。
この花言葉も、ギリシア神話が由来となっています。

白いポピー

白いポピーの花言葉は「眠り」「忘却」です。

何色にも染まっていない白色は「忘却」とイメージがぴったりです。
そして、「眠り」という花言葉に関してはポピーの催眠効果やギリシア神話に由来しています。

黄色のポピー

黄色のポピーの花言葉は「富」「成功」です。
風水でも黄色は金運を表していますし、黄色い花の花言葉には「富」に関するものが多いですね。

ポピーの別名:グビジンソウ

ポピーは、「グビジンソウ(虞美人草)」という名前で呼ばれることもあります。
これは、中国の英雄・項羽にまつわる物語から来た名前です。

項羽と虞美人

秦の末期。
漢の高祖・劉邦と天下を争った武将・項羽には、その美しさから「虞美人」と呼ばれた虞と言う愛人がいました。
負け知らずといわれた項羽が最後の戦いに敗れて追い詰められた時にも、虞美人も共にいました。

虞美人は自害し最期を迎えたのですが、彼女を葬った墓に赤いヒナゲシの花が咲いたという伝説が残っています。
この伝説からポピーは、「グビジンソウ」と呼ばれるようになったのです。

まとめ

ポピーは、爽やかな印象があるかわいらしい花で、明るい色とりどりの花を咲かせます。

その花言葉は「いたわり」「慰め」「思いやり」など癒しに関するものが多いですが、これはギリシア神話に由来します。
また、催眠効果があることから英語では「眠り」「忘却」といった花言葉があります。

  1. 鈴木おさむさん 手術後の【発熱と痛み】 苦しみを報告 「歯の手術をしてから7日目」「痛みが増してきた」
  2. おうちにきてくれてありがとう…♡素敵なプレゼントでお祝いしてもらう猫ちゃん
  3. 初めて聞く『音』に耳を澄ませるポメラニアンが可愛すぎた「キョトンとした顔たまらん」「耳動くの好き」
  4. 国民民主・玉木代表「代表選挙は何だったんだ」前原氏らの離党届提出に苦言を呈す
  5. 【桜田ひより】ベトナムでパクチー克服 晴れ女エピソードも語る「体が痛くなるくらいの雨が...」
  6. その時、戦闘は再開された 日イスラエル首脳会談の舞台裏で何が
  7. 船員とラグビーボールで遊ぶシロイルカがめちゃめちゃ可愛い!イルカの賢さも改めて実感!
  8. 新しい地震情報が発表されました
  9. 【12月3日 今日の天気】東北と北陸の山沿いでは局地的に雪の降り方が強まるおそれ
  10. 【速報】岸田総理、ドバイから帰国 中東情勢の事態収束の難しさ浮き彫りに
  1. フィリピン沖で大地震 関東でも津波観測 被害の情報なし
  2. 咬みついてくる犬に絶対してはいけない危険な行動4選 「興奮させないことが大事」「ついやっちゃいそう」
  3. パリ・エッフェル塔近くで観光客襲撃1人死亡 拘束の男「神は偉大なり」と叫ぶ
  4. 猫がじーっと「外を眺めている」ときの気持ち3選 もしかして外で遊びたいと思っている?
  5. 「琵琶湖の面積は滋賀県土の約6分の1」という事実に納得いかない人を身近なものを使って“納得させる”
  6. 【読めたらスゴイ!】「牛酪」とは一体何のこと!?冷蔵庫の中に入っているかもしれません。この漢字、あなたは読めますか?
  7. 津波注意報 午前9時までにすべて解除 八丈島で最大40センチの津波観測 気象庁 今後1日程度は海面の上下動が続く可能性
  8. 【12月3日 今日の天気】東北と北陸の山沿いでは局地的に雪の降り方が強まるおそれ
  9. 【速報】岸田総理、ドバイから帰国 中東情勢の事態収束の難しさ浮き彫りに
  10. その時、戦闘は再開された 日イスラエル首脳会談の舞台裏で何が
  11. ガザ地区で戦闘再開 イスラエルの攻撃で200人近く犠牲 ハマス側「停戦が実現するまで人質解放はない」
  12. 『まだごはん貰ってないのよ…!』全力で説明しながらごはんの準備を促す天才ボーダーコリーが話題「会話してる」「賢すぎる」
  1. 自分の羽を飼い主にプレゼント!求愛の意味のある行動をとるフクロウがかわいい
  2. 達人技すぎる!フォークリフトの先端にオモチャのフォークリフトを乗せると・・。この小さなフォークリフトで見事に荷物を運んでしまいました!!
  3. 猫は新しい家族が気になる!赤ちゃんにおててを伸ばしたり、ほっぺにチューしたり!!
  4. 勝手口のドアを開けるとそこには・・!たくさんの猫がごはんを待っていました!!【アメリカ・動画】
  5. ボール遊びをするサル。何度だってダンクシュートをキメてみせます!!【海外・動画】
  6. 飼い主さんに呼ばれて外に出た愛犬は大喜び!なんと、雪が積もっているではないですか!!【海外・動画】
  7. 【脳トレ】「瑞」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  8. ママさんとパパさん相手でリアクションが全く異なるハスキー犬。パパさんがおててをつないでくると歯をむき出しにしますが、ママさんがおててを握ると・・
  9. 待ちに待った春がやってきた?カメたちが陸に上がってみんなで甲羅干し中!!【アメリカ・動画】
  10. アリゾナ州の砂漠に降った雪。なんとサボテンに雪が積もっています!!【アメリカ・動画】
  11. ナデナデされて夢見心地の愛猫は見てるだけで癒やし効果バツグン!“日曜の夜の憂鬱”が晴れる動画が話題に
  12. ひときわ大きな卵を割ったら双子ちゃん!に加えて『信じられないもの』が出てきました!!【アメリカ・動画】

キューブ・ソフトからのお知らせ