旅人の無事を祈って言う言葉を「一路平安(いちろへいあん)」と言います。
これらは「道中お気をつけて」という意味で使用されます。
しかし、そもそも「一路平安」は何を指すのでしょうか?
今回はそれら「一路平安」という言葉について解説します。
実際に「一路平安」の意味はもちろん使用方法、成り立ち、類義語についても説明します。
「一路平安」とは
まずは「一路平安」がどのような意味を持つのかをまとめます。
「一路平安」の意味
「一路平安」とは旅立つ人の道中の無事を祈って言う言葉です。
これらは「道中お気をつけて」というニュアンスで使用される言葉となっています。
ちなみに「一路」とは一筋の道のことを表します。
ここでは道中という意味で使用されているのが特徴です。
その一方で「平安」とは穏やかであることを言います。
ここでは無事という意味で使用されているのが特徴です。
要は旅の平穏を祈っている言葉と言えるでしょう。
ただし、例外として仕事が順調に進むことも意味します。
他にも何事もなく物事が運ぶという意味合いもあるので、そこは使用の際に注意が必要です。
「一路平安」の使い時
「一路平安」は旅人などに対する言葉として使用されます。
実際に道中の無事を祈るために使用される挨拶となります。
事実、使用方法としては旅人が立つ時などが多いです。
その際は「一路平安でありますように」のように使用します。
「一路平安」の由来
では「一路平安」はどこから来た言葉なのでしょうか?
ここではそれら「一路平安」の成り立ちについてまとめます。
「一路平安」は中国語から来た言い回し
「一路平安」は中国語から来た言い回しとされています。
中でも18世紀末頃に出版された中国の通俗小説「紅楼夢―十四回」に見られる表現とされているとか。
そこには「又叫進昭児来、細問一路平安」とあります。
この表現が「一路平安」として広まったと考えられています。
転じて中国では道中の無事を祈る際に「一路平安」と表現するようになったのだとか。
これは英語だと「Safe on the way」のように表現されます。
他にも「Bon voyage」や「Have a nice trip」と表現されます。
これらはどれも旅の無事を祈る際にかける挨拶です。
その中国語版が「一路平安」と言えるのではないでしょうか。
ちなみに、日本ではそのまま「道中ご無事で」と表現します。
もしくはそのまま「どうぞお気をつけて」と言われることもあるかもしれませんね。
「一路平安」の類義語
最後に「一路平安」の類義語についても見ておきましょう。
「一路平安」の類義語としては「平安一路」や「一路順風」「渡航安全」などがあります。
平安一路
「平安一路」は「一路平安」の熟語を逆にした表現です。
これらは熟語を入れ替えた場合も同じ意味となります。
実際に旅立つ人の道中の安全を願う言葉として使用されます。
これは「一路平安」の類義語というよりは同じ表現と言えるかもしれません。
一路順風
「一路順風」とは物事が順調に進むことの例えです。
旅に出る人の安全を祈る言葉として使用されるのが特徴です。
ここでの「一路」はひたすらという意味を持っています。
その一方で「順風」は追い風という意味を持っています。
これらはもともと船の航行が順調であることを表現した言葉だったのだとか。
それが転じて、現代では物事全般がとんとん拍子で進んでいくことを言うようになったと考えられています。
その点が「一路平安」と似ているのではないでしょうか。
渡航安全
「渡航安全」とは渡航が安全であることの例えです。
「渡航」は主に海外などへ渡ることを意味します。
「安全」はそのまま安全であることを意味します。
実際に旅の安全を祈る表現として使用されることが多いです。
その点が「一路平安」と同じと言えるかもしれません。
まとめ
「一路平安」は旅人に対して無事を祈る表現となります。
要は「道中ご無事で」というような意味を持つ言葉となります。
これらは古代中国の書物に見られる表現の1つです。
ただ、世界にはこの言葉と同じく旅を案ずる言葉が無数にあるので、他の国の言葉も併せて覚えておきたいところです。