「日本」の国名の由来は?その名前はいつから使われるようになったの?その由来は??

2023-08-26 23:00

私たちが住んでいるこの国、その名前は「日本」です。
この「日本」という名前はどこから来て、いつから用いられているのでしょうか。
また、「にほん」とも「にっぽん」とも呼ばれていますがどちらが正しい読み方なのでしょうか。

そこでここでは、「日本」という国名についてここでは解説します。

日本という国名の由来

日本の前は「倭(わ)」

日本はもともと「倭」という呼ばれ方をしていました。

その名称は、中国が始まりです。
魏志倭人伝などの歴史の書物からもわかるように、三国志の時代から日本のことを倭と呼んでいたことがわかっています。
この国名は、当時の日本人が自らのことを「わ」と称していた事から来たとも、中国で小柄な人を意味する言葉から来たともされています。

天武天皇が国名を「日本」に変えた

「倭」から、なぜ「日本」に国名が変化したのか。
これは天武天皇が使い始めたのが始まりだと言われています。

その意味には諸説ありますが、中国から見ると東にある国つまり太陽が昇る地という意味という説があります。

日本は「にほん」?それとも「にっぽん」?

日本は、「にほん」とも「にっぽん」とも読まれますが、どちらの読みが正しいのでしょうか。

「ひのもと」という読みから始まった?

日本という国名が使われ始めた当時、その読みは「ひのもと」でした。
日の昇る地というニュアンスを強調した読み方ともいえます。

「にっぽん」が使われだしたのは奈良時代

「ひのもと」以外の呼び方が浸透したのは奈良時代のこと。
時を経るほどに「にっぽん」という呼び名が浸透していきました。

室町時代には両方使うように

さらに時代が下り、室町時代に入る頃には「にほん」という呼び名も使われるようになりました。
だからといって、「にっぽん」読みが廃れることはなく、「にっぽん」と「にほん」その両方の読み方が普及していきました。

実は正式にどちらが正しいとは決まっていない

実は「日本」の読み方について、法律などで明確に規定されているわけではありません。
そのため「にほん」と「にっぽん」での呼称に揺れが生じています。

それもあって、日本の呼称については1934年に「にっぽん」という読み方で統一したらどうかという案が国会で出ました。
しかし、政府の話し合いで結論が出なかったため、この案は採択されることはありませんでした。

ちなみに、当時は国号が「大日本帝国(だいにっぽんていこく)」だったこともあり、「にっぽん」という読みのが主流だったようです。
調査結果によって相違が出ていますが、現在は「にほん」派が6割~7割で、「にっぽん」派が3割~4割という感覚で使われているとされています。

ちなみにNHKでは国号としては「にっぽん」

ちなみにNHKでは国号として「にっぽん」を使っています。
その一方で、民放では「にほん」と使うことが多いです。

テレビ業界など、多くの人の目に触れるものでも、呼び方に違いがあるわけです。

英語のJAPANはなぜ?

日本を意味する英単語は「Japan」ですが、その由来について見ていきましょう。

「Cipangu(ジパング)」から来たとする説

Japanは、「Cipangu」から来たという説が日本では特に知られています。
これは、マルコポーロというヴェネツィア商人がアジア諸国で見聞したものを旅行記としてまとめられた『東方見聞録』に登場する国です。
中国から見て東にある島国だとされています。

莫大な金を算出する「黄金の国」と記述されていますが、マルコポーロ自体は日本に来ておらず、事実ではなく中国(当時の元)に伝わる噂話を記述したものとされています。

この「Cipangu(ジパング)」という名前は、当時の中国での日本の発音から来たものという説があります。

まとめ

日本の国名は、中国からの呼称「倭」がはじまりです。
日本(邪馬台国)からの使者があったことを記した「魏志‐倭人伝」にあるように、古くからの名称となります。

これが天武天皇の時代に、中国から見たら東にあるから日の登る地という意味で「日本」と名づけられました。

英語ではJapanという英単語が日本を意味しますが、これはマルコポーロの旅行記に登場する「黄金の国・ジパング」が語源だとされています。

  1. 米トランプ政権が“テキサス新幹線”の補助金を撤回 「費用拡大で非現実的」 JR東海が協力
  2. よつ葉乳業 バターに異物混入か 「よつ葉バター」など13品目約628万個を自主回収へ
  3. 学校帰りの交差点で軽乗用車と衝突…自転車に乗っていた高1女子生徒(15)死亡 茨城・取手市
  4. フジHDに12人の取締役候補提案へ 米投資ファンド
  5. さいたま市・女子高校殺人事件 逮捕の男に事件現場と同じ区内の建設会社に勤務経験… 現場付近の土地勘があった可能性も 埼玉県警
  6. 保育士女性殺害 胸への刺し傷が致命傷 宮城・岩沼市
  7. 1キロ先まで血痕が…高1女子刺殺 帰宅時に襲われたか 谷内寛幸容疑者(24)は交番前で通行人に「110番してください」【news23】
  8. 赤沢大臣がきょう訪米へ “トランプ関税”めぐる交渉
  9. 政府・与党が補正予算案の今の国会への提出見送りで調整 電気・ガス代の補助は6月から3か月間を想定
  10. 中国・習主席のベトナム訪問後に共同声明「一国主義に反対」「差別ない貿易体制を維持」米トランプ関税をけん制
  11. スマイルジャパン、予選最終戦1ー0でドイツに勝利 準々決勝は前回女王カナダと対戦【女子アイスホッケー世界選手権】
  12. 「“おかし”な電話に出ないで」お笑いコンビ・レギュラーが“お菓子”で注意喚起 年金支給日に高齢者向けの特殊詐欺撲滅イベント 警視庁