「めが出る」縁起物としておせちに必須とされてきた「くわい」とはどんな食べ物?野菜の一種なの?

2023-09-29 02:30

おせちに入れられる縁起物の1つ、それが「くわい」です。
古くから縁起物として重宝されてきた「くわい」は「芽が出る」というゲン担ぎで食べられてきた食品です。

今回はそんな「くわい」についてわかりやすく解説します。
ここでは縁起物としての「くわい」についても説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

「くわい」とは

まずは「くわい」がどのような野菜なのか見てみましょう。

「くわい」はこんな野菜

「くわい」はオモダカ科に分類されている水生多年草です。
オモダカの栽培品種として流通している野菜の一種となります。

そんな「くわい」は古くから日本にあることもあって、地方ごとに色々な呼称で呼ばれています。

例えば、別名では「くわえ」と呼ばれることがあるとか。
他にも別名で「田草」や「燕尾草」などと呼ばれることもあります。

「くわい」の旬

栽培種としての「くわい」の原産地は中国や日本とされます。
世界を見るとアジアやアメリカ、ヨーロッパなどにも自生している姿が確認されています。

ただし、野菜として栽培されているのは中国や日本に限られるとのことです。
その一方、野生種としての「くわい」は東南アジアが原産地とされています。

このように「くわい」の原産地は様々です。

なお、日本における「くわい」は正月に食されるのが定番です。
そのため、主に収穫は11月下旬~12月中旬にかけて行われます。
食材としての旬も11月~4月頃となります。

この時期の「くわい」は芽が伸びて艶が出るのが特徴です。
味覚はゆり根に似たほのかな甘味と苦味が特徴となります。
食感はほっくりと口の中で溶けるのが特徴で、揚げ物や鍋物にも入れられるなど活用例は豊富です。

おせちに欠かせない縁起物の「くわい」

「くわい」はおせち料理に欠かせない食品となります。
ここからはおせちに入れられる「くわい」についても見ていきましょう。

「くわい」はなぜ縁起物なの?

「くわい」はおせちに欠かせない縁起物の1つとされます。

前述の通り「くわい」は旬になると芽が伸びて艶が出ます。
そのことから「芽が出る=縁起が良い」とされたのだとか。

それにちなんでおせちなど正月のめでたい時に食べるようになったと考えられています。

おせちに欠かせない「くわい」

おせちには縁起物が少なくありません。
中でも縁起を担いだ食品が多いとされています。

実際に「くわい」は才能が芽生えると信じられています。
そもそもおせちそのものが「みんなが健康でいられるように」との願いが込められたものです。

元旦から3日間、家族や親戚でおせち料理を食べることでお互いの「健康長寿」「無病息災」を祈るのが習わしとなります。
そのため、おせち料理に入れられる料理はどれも縁起が良いとされています。

実際におせち料理に入っている料理にはそれぞれ意味が込められているのだとか。

「くわい」という名前の由来

ここからは「くわい」という名前がどこから来たのかについてわかりやすくまとめます。

確かに「くわい」という名前はなんだか不思議な言葉です。
最後に「くわい」の語源を見てみましょう。

外見から来たとする説

「くわい」という名前は外見から来たという説があります。

収穫された「くわい」は農機具の鍬に似ています。
その姿から転じて「鍬芋(くわいも)」と呼ばれるようになったとか。

そこから「くわいも⇒くわい」となったとされています。
ただ、これが正しいのかどうかは詳細不明です。

外国語から来たとする説

「くわい」という名前は外国語から来たという説もあります。

「くわい」はベトナム語で根菜を意味する言葉にちなむとか。
実際にベトナムなどの現地では根菜のことを「khoai(ほあい)」と表現するとされています。

そこから「ほあい⇒くわい」となったとのことです。
こちらも絶対に正しいかどうかはわかりませんが、根菜である「くわい」の特性を考えるとあながち間違いでもなさそうです。

まとめ

「くわい」はおせち料理に入れられる縁起物の食材です。
特に中国や日本で栽培されている野菜の一種となります。
自生しているものはベトナムなどにあります。

日本では古くから「芽が出る」という意味合いで縁起物とされ、おせち料理に入れられてきたそうです。
みなさんもおせち料理を食べる時はぜひ「くわい」に注目してみてはいかがでしょうか?

関連記事はこちら

  1. 宇野昌磨は連覇ならず2位...“4回転の神”マリニンが異次元演技で初優勝!鍵山優真が3位、三浦5位【GPファイナル】
  2. 関東一高の軟式野球部員らと「ストラックアウト」で“闇バイト防止”呼びかけ  警視庁小松川署
  3. もこもこのベッドにいるミーアキャットの親子。赤ちゃんの中には、そばにいるモフモフに埋もれている子もいます!!【海外・動画】
  4. 坂本花織がGPファイナル初制覇!ジャンプミスも立て直し悲願達成、初出場・吉田が3回転半着氷し3位、住吉6位
  5. 自民・安倍派の高木国対委員長“時期が来れば説明” 政治資金めぐる裏金疑惑で
  6. 間に合う?大阪万博「もう日を延ばす一択」「お金増やすとかそんなんじゃない」建設現場から不安の声【報道特集】
  7. 【速報】岸田総理、麻生副総裁と会談 安倍派の政治資金の問題めぐり意見交換か
  8. 【初対応・全文】CEO福田淳氏と一問一答「直感を信じて、引き受けることにしました」旧ジャニーズ事務所・新会社「STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)」
  9. 人間が怖い…怯える野犬との出会いに101万人感涙「見捨てられた犬ってみんな同じ顔してるんだよな…」「何回見ても涙が出る」
  10. 猫グッズは「100均」で買う時代!いろいろそろっちゃう、最強ラインナップ5選
  1. 愛猫が懐いてくれない人に共通する4つの特徴 たくさん当てはまると要注意!?
  2. 「なぜそのタイミングでそこを通った?」「猫が2匹かと思ったら・・・」奇跡の瞬間を撮影した写真が話題に!
  3. 中国艦船がまた“放水砲”発射 フィリピン船に「長距離音響装置」使用も…南シナ海で緊張高まる
  4. 坂本花織がGPファイナル初制覇!ジャンプミスも立て直し悲願達成、初出場・吉田が3回転半着氷し3位、住吉6位
  5. 【速報】岸田総理、麻生副総裁と会談 安倍派の政治資金の問題めぐり意見交換か
  6. 自民・安倍派の高木国対委員長“時期が来れば説明” 政治資金めぐる裏金疑惑で
  7. 【独自】“派閥から「収支報告書に書くな」と指示された” 安倍派議員が証言 キックバックの慣例は「20年ぐらい前から続けられてきた」
  8. 犬が飼い主の足にわざとぶつかってくるのはなぜ?可愛らしい4つの理由や心理とは
  9. 間に合う?大阪万博「もう日を延ばす一択」「お金増やすとかそんなんじゃない」建設現場から不安の声【報道特集】
  10. 関東一高の軟式野球部員らと「ストラックアウト」で“闇バイト防止”呼びかけ  警視庁小松川署
  11. もこもこのベッドにいるミーアキャットの親子。赤ちゃんの中には、そばにいるモフモフに埋もれている子もいます!!【海外・動画】
  12. 【速報】旧ジャニーズ新会社・福田淳社長 「自分が出来る範囲があるんだったら、お引き受けしましょうと」 報道陣に【初激白】 【STARTO ENTERTAINMENT】
  1. 超絶テクニック!40トンのモンスターダンプで作業中に完璧なドリフトを決める動画!
  2. 【読めたらスゴイ!】「嵩に懸かる」ってどういうコト!?この漢字、あなたは読めますか?
  3. 中学生長男の部屋から壁を打つような大きな音が!荒れているのか、反抗期かと心配したら・・・
  4. 花の数え方は1本?1輪?そこには意外なルールがあった!
  5. 一体どうなっているんだ!?見れば見るほど脳がバグってくるペットボトルが話題に
  6. 何度もお辞儀をするようにして道路を横断するガチョウの親子。ヒナもみんな渡りきったと思いきや・・、1羽おいてけぼりにされていますよ!!
  7. 新しいお家のベッドで横になるコーギーの子犬。ママさんの隣を確保するように添い寝しています!!【アメリカ・動画】
  8. 世界初!?フィギュアをドッド絵風にしちゃう職人技が凄すぎた!
  9. 『ごはん‥買って‥』エサ売り場の前で女優ばりの演技をする鳥さんがあざと可愛い(笑)
  10. 【感動動画】母を亡くし悲しみに暮れる少女に届いた母からのLINE これは涙なしでは見られない
  11. 最高の寝起きが保証されている!?猫ふみふみによる最強目覚ましがたまらない!!
  12. ブラッシングが大嫌いなゴールデンレトリバー。じっとしてくれてはいますが・・、なんだかスゴい顔に!!【アメリカ・動画】

キューブ・ソフトからのお知らせ