猫に起こりやすい『夜間の救急症状』5選 夜中の急変…慌てないための日頃の準備もご紹介

2024-05-19 16:00

飼い猫の様子がおかしいけど、夜間でかかりつけの病院が開いていない…といったこともありますよね。本記事では、猫に起こる「夜間の救急症状」の種類と対策方法について解説していきます。

猫に起こりやすい「夜間の救急症状」5選

診察を受ける猫

猫の怪我や体調不良は、夜間にも起こることもあります。どのような症状が出たら夜間診療へ連れて行けばよいのでしょうか。

今回は猫に起こりやすい「夜間の救急症状」をご紹介します。

1.怪我・出血

キャットタワーなど高い所から落下して骨折したり、出血してしまったりした場合は、夜間診療が必要な場合があります。

猫は痛みを隠す動物なので、落下した後に足を引きずっていたり、同じ場所を舐め続けたりしていないか様子を確認しましょう。

触って痛がる場所がないか、一度猫の体を触って確かめることも大切です。

2.誤飲・誤食

おもちゃの誤飲や、中毒症状の恐れのあるものを誤食してしまった場合はすぐに獣医師に診てもらう必要があります。

特に「ひも状のおもちゃ」は誤飲することで腸に詰まったり絡まったりしてしまう危険性が高く、最悪の場合手術になってしまうこともあるので注意が必要です。

他にも玉ねぎなどのネギ類やチョコレート、観葉植物などを誤食してしまうと、中毒症状を起こし命にかかわる危険性もあります。

飼い主が寝ているときに誤飲してしまう場合もありますので、猫の手の届くところに危険なものを置かないように注意しましょう。

3.下痢・嘔吐

1、2回下痢や嘔吐をした場合は、あまり心配ありません。猫はもともと嘔吐しやすい動物なので、吐いたのが食べたばかりの餌や毛玉だった場合は様子を見ましょう。

しかし、下痢や嘔吐をした後にぐったりしていたり、飼い猫が子猫や老猫だった場合は注意が必要です。回数がいつもより多い場合や、血が混じっている場合は、念のため夜間診療を受診しましょう。

4.けいれん

猫の体がピクピクとけいれんを起こしている場合、脳や神経に異常がある可能性があります。

猫が発作を起こしているときに、抱きかかえたりさすったりするのはかえって危険です。猫の周りにあるものをどかし、怪我をしないようにしてください。

1、2分で落ち着くことが多いので、慌てず猫の様子を動画で撮影しておきましょう。発作を起こしている様子を獣医師に見せることで、診察がスムーズに進みます。

5.呼吸の乱れ

肩が大きく動くように呼吸をする、または口を開けて犬のように「ハッハッ」と息をしている場合は夜間診療を受診しましょう。

呼吸だけでなく、体温が著しく低下、もしくは上昇している場合も同様です。口の中が紫色や白色になっていた場合はすぐに病院へ連れて行くようにしてください。

いざという時に慌てないことが大切

ぐったりする猫

夜間に救急症状がみられた場合、飼い主としてはとても心配で焦ってしまうかもしれません。

しかし、飼い猫を守るためにはまず私たち飼い主が落ち着いて対応することが最も重要です。猫が異変を起こした時の状況をきちんと説明できるようにしておきましょう。

受診時に猫が誤飲したものや吐しゃ物があれば、袋に入れて持っていけるようにしてください。また、持病や飲んでいる薬がある場合は、説明できるように事前に準備しておきましょう。

呼吸の乱れや発作を起こしている場合は、動画の撮影をしておくことも大切です。慌てて猫を抱きかかえたりしないよう、注意してくださいね。

いざという時に慌てないために、あらかじめ近所で夜間診療を行っている病院を調べておくと安心です。事前に対応方法を想定しておくことで、慌てず冷静に対処することができるでしょう。

まとめ

診察される猫

夜間に救急症状が出てしまったとき、一番大切なのは飼い主が落ち着いて対応することです。

愛猫の命を守るためにも、あらかじめ準備しておくことで対応のスピードが変わってきます。

  • 夜間診療できる病院を調べておく
  • 持病や薬の情報をファイルにまとめておく
  • キャリーバッグをすぐ持ち出せる状態で置いておく

といった準備をしておきましょう。

誤飲や怪我はしないように、日頃から注意しておくことも重要です。防げる事故を起こさないよう対策しておくことも忘れないようにしましょう。

人も猫もいつ体調に異変が起きるのかは想定することができません。そのため、起きてしまったときに冷静な判断が出来るよう、日頃から準備しておくようにしましょうね。

関連記事

子猫が『主の足のニオイ』に見せた反応…"全力で戦う姿"が面白すぎると11万8000再生「めちゃ笑った」「ペシペシ」の声
『衰弱した保護子猫』に先住猫が威嚇…"約1か月後の変化"が感動的すぎると17万8000再生「心が温まった」「涙がでる」の声
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している

  1. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  2. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  3. 大阪万博は 森永乳業 VR腸内クエスト を絶対体感! ビフィズス菌の超スゴをゲームで学ぶ遊ぶ撃つ! EXPO2025 大阪ヘルスケアパビリオンで大注目ブース
  4. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  5. 赤ちゃんの頃『ペットボトルで遊ぶ』のが大好きだった大型犬→想定外な『現在の反応』に爆笑「何があったw」「ステップ踏むの可愛い」と1万再生
  6. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  7. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  8. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  9. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶
  10. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  1. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  2. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  3. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  6. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  7. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  8. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  9. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  10. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  11. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  12. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」