犬が『飼い主の股間を嗅ぐ』心理4選 熱心に嗅いでくるけどやめさせるべき?

2024-05-25 20:20

愛犬が自分や家族の股間を嗅ごうとすることはありませんか。何だか恥ずかしく(やめてほしい…)と思っている方もいることと思います。この記事では、犬が「飼い主の股間を嗅ぐ」心理についてご紹介します。

犬が「飼い主の股間を嗅ぐ」心理とは?

人の股間付近のニオイを嗅ぐ犬

犬はあまり目が良くないので、特に優れている「嗅覚」ですべての情報収集を行います。

犬同士のあいさつで、お互いのお尻のニオイを嗅ぐことはよく知られていますよね。では、いつも一緒にいる飼い主の、しかも股間のニオイを嗅ぐのはなぜでしょうか。

そこで今回は、犬が「飼い主の股間を嗅ぐ」心理について解説します。犬が飼い主の股間を嗅ぐ行為には、実はきちんとした理由があるのです。

1.大好きな人のニオイを嗅ぎたい

人も犬も、股間から「アポクリン汗腺」というフェロモンのような役割を持つ汗を分泌しています。

このアポクリン汗腺は、人間のわきの下や乳房などにもありますが、犬にとっては、人間の股間が位置的に最も嗅ぎやすい場所なのです。

股間には、このアポクリン汗腺と皮脂のニオイも混在しています。犬は元々ニオイの強いものを好むので、飼い主の様々な情報が集まっている股間を「クンクン」するのでしょう。犬にとって大好きな飼い主のニオイはとても特別なものなのです。

2.挨拶がしたい

意外に思われるかもしれませんが、犬は飼い主に挨拶したいときに股間を嗅ぐことがあります。

愛犬と散歩中やドッグランを訪れたときに、他の犬とお互いニオイを嗅ぎ合っている光景を見たことはありませんか。これは犬同士の「挨拶」です。

朝起きたときや外出して帰宅したとき、出張などでしばらくぶりに愛犬に会ったときに股間を嗅いできたら「おはよう」「おかえり」の挨拶かもしれません。

このようなシチュエーションのときは、ぜひ挨拶を返してあげてくださいね。愛犬もきっと喜ぶはずです。

3.飼い主さんの行動を確認している

外出先から帰宅したときに、愛犬に体中嗅がれることはありませんか。特に、ニオイが強い股間を執拗に嗅ぐ犬もいると思います。

これは、自分が知らない飼い主の行動を知りたいという素直な思いからです。「ボクの知らないところで何をしてきたの?」と聞いているのです。

「どこへ行き、誰と会っていたのか?」「何を食べたのか?」「もしかして自分以外の犬を可愛がっていないか?」など、様々なことをチェックしているのです。「飼い主さんは自分だけのもの!」という独占欲も垣間見えて微笑ましいですね。

4.体調の変化を感じている

わたしたち人間は、病気によって体臭が変化します。

例えば、初期の糖尿病は、体や尿から甘いニオイを発します。また、がん細胞にも特有のニオイがあるようで、それに反応する「がん探知犬」も存在します。日本を始め世界各国でもがん探知犬の育成が行われているほどです。

犬にとって、飼い主のニオイはとても大切なものです。そのため、もしニオイに変化があると敏感に反応します。

愛犬が、嗅ぎ慣れているはずのあなたの股間を執拗に嗅いできたら、ご自身の健康を見直してみてください。

股間を嗅ぐ行為はやめさせた方が良い?

トレーニング中の大型犬

「ニオイを嗅ぐ」行為自体が犬社会では当たり前の挨拶ですが、わたしたちとしては少し恥ずかしいのでやめてほしい行動だと思います。愛犬と二人っきりならまだしも、友人など他の人がいる前ならなおさらですよね。

しかし、犬からすると本能的な行動であり、無理にやめさせるとストレスを感じてしまいます。大好きな飼い主さんのニオイで安心したいという愛犬の気持ちを思うと、少し可哀想な気もしてしまいます。

そのため、愛犬が「嗅いでいいとき」と「悪いとき」が分かるように、メリハリつけてコントロールしてあげることが求められます。

具体的には、愛犬が股間を嗅ごうとしたら「ダメ」ときっぱり拒否し、手で制止します。嗅ぐのをやめたら褒めてあげます。これを何度も繰り返し「許可がなければ嗅げない」と理解してもらうのです。

とはいえ、先ほども申し上げましたが、愛犬の気持ちを汲んであげることも大切です。100%ダメとしてしまうと、愛犬との信頼関係にも影響を及ぼしかねません。あくまで飼い主側がコントロールすることが必要です。

まとめ

人の股間付近のニオイを嗅ぐ犬

人間視点では恥ずかしいと感じる犬の「股間を嗅ぐ」行為も、犬にとっては本能であり、好意的な意味合いが大きいのです。またこのように、犬の習性を理解することはとても大切です。

出先で股間を嗅ぐことは制止しても、お家でリラックスしているときなどは、愛犬が満足するまでニオイを嗅がせてあげてもよいと思います。

「どんな理由で嗅いでいるのかな?」と愛犬の気持ちを推察すると、距離を縮められる良いきっかけになるかもしれませんよ。

関連記事

犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
犬と猫の平和すぎる姿…可愛すぎて家事すらままならない光景に「仕事が手につかん」「洗濯なんかやってる場合じゃない」賞賛の声続々
愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為

  1. 【速報】ミャンマー軍事政権 大地震受け「3週間の戦闘停止」発表
  2. 【ヤクルト】劇的サヨナラ勝利で今季初白星!丸山和がV打、古賀が走者一掃の同点打 オスナは猛打賞 救援陣が無失点に凌ぐ
  3. 【DeNA】延長12回引き分け 8回京田が同点打、宮﨑&佐野が猛打賞など15安打も 救援陣粘れず今季初の複数失点
  4. 【work23】“働き方のイマ”仕事とプライベートのバランスは?「最初は仕事に100%」新年度各地で入社式 新社会人の本音は?現役世代の現実は?【news23】
  5. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  6. 【万博】「おおよそ間に合う印象」開幕まで11日“未完成”残るも…“万博の先輩”ドバイからの観光客も期待
  7. 「高くても売れる」静岡のスーパー“サンゼン” 確実にリピートされるヒミツとは?【Nスタ解説】
  8. 5年目までのビジネスパーソンに聞く「お金」についての意識調査!見えてきた若者の貯蓄&投資行動
  9. 「備蓄米」店頭に並んでる? 都内のスーパー調査すると… 経済評論家・加谷さん「生産力を強化する政策を」【Nスタ解説】
  10. ミャンマー大地震 中国派遣の救援隊に銃撃 軍報道官「警告射撃だった」 中国政府はミャンマー側に安全確保を要請
  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  3. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  4. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  5. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  6. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  7. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  8. 卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】
  9. 【中川パラダイス】 吉本興業と「エージェント契約になりました」 「ウーマンラッシュアワーは解散はしません」
  10. 【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習終了を発表「任務は抜かりなく完了」
  11. フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗
  12. 【鈴木奈々】 「私のギャル時代」「私はパラパラ苦手だったなー」 投稿写真にファン反響