犬が『飼い主の股間を嗅ぐ』心理4選 熱心に嗅いでくるけどやめさせるべき?

2024-05-25 20:20

愛犬が自分や家族の股間を嗅ごうとすることはありませんか。何だか恥ずかしく(やめてほしい…)と思っている方もいることと思います。この記事では、犬が「飼い主の股間を嗅ぐ」心理についてご紹介します。

犬が「飼い主の股間を嗅ぐ」心理とは?

人の股間付近のニオイを嗅ぐ犬

犬はあまり目が良くないので、特に優れている「嗅覚」ですべての情報収集を行います。

犬同士のあいさつで、お互いのお尻のニオイを嗅ぐことはよく知られていますよね。では、いつも一緒にいる飼い主の、しかも股間のニオイを嗅ぐのはなぜでしょうか。

そこで今回は、犬が「飼い主の股間を嗅ぐ」心理について解説します。犬が飼い主の股間を嗅ぐ行為には、実はきちんとした理由があるのです。

1.大好きな人のニオイを嗅ぎたい

人も犬も、股間から「アポクリン汗腺」というフェロモンのような役割を持つ汗を分泌しています。

このアポクリン汗腺は、人間のわきの下や乳房などにもありますが、犬にとっては、人間の股間が位置的に最も嗅ぎやすい場所なのです。

股間には、このアポクリン汗腺と皮脂のニオイも混在しています。犬は元々ニオイの強いものを好むので、飼い主の様々な情報が集まっている股間を「クンクン」するのでしょう。犬にとって大好きな飼い主のニオイはとても特別なものなのです。

2.挨拶がしたい

意外に思われるかもしれませんが、犬は飼い主に挨拶したいときに股間を嗅ぐことがあります。

愛犬と散歩中やドッグランを訪れたときに、他の犬とお互いニオイを嗅ぎ合っている光景を見たことはありませんか。これは犬同士の「挨拶」です。

朝起きたときや外出して帰宅したとき、出張などでしばらくぶりに愛犬に会ったときに股間を嗅いできたら「おはよう」「おかえり」の挨拶かもしれません。

このようなシチュエーションのときは、ぜひ挨拶を返してあげてくださいね。愛犬もきっと喜ぶはずです。

3.飼い主さんの行動を確認している

外出先から帰宅したときに、愛犬に体中嗅がれることはありませんか。特に、ニオイが強い股間を執拗に嗅ぐ犬もいると思います。

これは、自分が知らない飼い主の行動を知りたいという素直な思いからです。「ボクの知らないところで何をしてきたの?」と聞いているのです。

「どこへ行き、誰と会っていたのか?」「何を食べたのか?」「もしかして自分以外の犬を可愛がっていないか?」など、様々なことをチェックしているのです。「飼い主さんは自分だけのもの!」という独占欲も垣間見えて微笑ましいですね。

4.体調の変化を感じている

わたしたち人間は、病気によって体臭が変化します。

例えば、初期の糖尿病は、体や尿から甘いニオイを発します。また、がん細胞にも特有のニオイがあるようで、それに反応する「がん探知犬」も存在します。日本を始め世界各国でもがん探知犬の育成が行われているほどです。

犬にとって、飼い主のニオイはとても大切なものです。そのため、もしニオイに変化があると敏感に反応します。

愛犬が、嗅ぎ慣れているはずのあなたの股間を執拗に嗅いできたら、ご自身の健康を見直してみてください。

股間を嗅ぐ行為はやめさせた方が良い?

トレーニング中の大型犬

「ニオイを嗅ぐ」行為自体が犬社会では当たり前の挨拶ですが、わたしたちとしては少し恥ずかしいのでやめてほしい行動だと思います。愛犬と二人っきりならまだしも、友人など他の人がいる前ならなおさらですよね。

しかし、犬からすると本能的な行動であり、無理にやめさせるとストレスを感じてしまいます。大好きな飼い主さんのニオイで安心したいという愛犬の気持ちを思うと、少し可哀想な気もしてしまいます。

そのため、愛犬が「嗅いでいいとき」と「悪いとき」が分かるように、メリハリつけてコントロールしてあげることが求められます。

具体的には、愛犬が股間を嗅ごうとしたら「ダメ」ときっぱり拒否し、手で制止します。嗅ぐのをやめたら褒めてあげます。これを何度も繰り返し「許可がなければ嗅げない」と理解してもらうのです。

とはいえ、先ほども申し上げましたが、愛犬の気持ちを汲んであげることも大切です。100%ダメとしてしまうと、愛犬との信頼関係にも影響を及ぼしかねません。あくまで飼い主側がコントロールすることが必要です。

まとめ

人の股間付近のニオイを嗅ぐ犬

人間視点では恥ずかしいと感じる犬の「股間を嗅ぐ」行為も、犬にとっては本能であり、好意的な意味合いが大きいのです。またこのように、犬の習性を理解することはとても大切です。

出先で股間を嗅ぐことは制止しても、お家でリラックスしているときなどは、愛犬が満足するまでニオイを嗅がせてあげてもよいと思います。

「どんな理由で嗅いでいるのかな?」と愛犬の気持ちを推察すると、距離を縮められる良いきっかけになるかもしれませんよ。

関連記事

犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
犬と猫の平和すぎる姿…可愛すぎて家事すらままならない光景に「仕事が手につかん」「洗濯なんかやってる場合じゃない」賞賛の声続々
愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為

  1. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  2. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  3. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  4. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  5. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶
  6. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  7. timelesz新メンバー・5人揃って登場! 『木村拓哉 Flow』に3週連続!! 「今後のグループの目標」なども!!
  8. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  9. 猫が聞くと喜ぶ『大好きな音』5選!うまく活用すれば呼び寄せに使えるかも…逆に苦手な音は?
  10. 犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?
  1. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  2. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  3. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  4. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  5. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  6. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  7. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  8. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  9. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  10. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  11. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  12. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ