犬を『留守番』させるときのリスク2選  長時間待たせる行為は要注意

コロナ禍を経て空前のペットブームが起こりましたが、リモートワークから通常の出勤形態に戻ったという企業も多く、学校や仕事で家族が家を空け犬に留守番をさせる機会も増加しています。犬に留守番をさせる際のリスクを考えてみましょう。

犬の「留守番」事情

ケージの中で吠える犬

「犬を一度も留守番させたことがない」という飼い主さんもいらっしゃる中、仕事の都合や買い物、通院などの用事で犬に留守番をさせたことがあるという方は、ペット飼育者の中でおよそ8割~9割に上るそうです。

また、『犬の飼い主の半数以上が、1週間のうち4日以上の留守番をさせている』という調査結果がありました。

留守番をさせている時間の長さはご家庭によって様々ですが、一番多いパターンは「1日あたり4~5時間」。一人暮らしや共働き家庭などの場合は、1日に8時間以上も留守番をさせている場合もあるようです。これは、本来群れで暮らす犬たちにとって大きなストレスになっている、と考えられます。

犬の室内飼いが一般的になった現代、たとえ愛犬が「留守番」を上手にできていたとしても、「家の中」という狭い環境下で、ひとりで数時間も留守番させることのリスクについて、今一度考えてみる必要があるかもしれません。

犬を「留守番」させるときのリスク

クッションを破壊する犬

たとえ短時間でも大好きな飼い主さんと離れて留守番をするのは、犬にとってストレスになるものです。その結果、普段は穏やかに過ごせている愛犬でも、留守番させられることでさまざまなリスクが生じてしまう可能性があります。

そこで今回は、犬を「留守番」させるときのリスクについて解説します。愛犬に留守番を既にさせている場合も、これからさせようと検討中の場合も、今一度確認しておきましょう。

1.室内のいたずらをされる

犬を留守番させる際に、室内でケージやサークルに入れずフリー状態にしている方もいらっしゃいます。犬がある程度成犬で落ち着いている場合、ついつい「大丈夫だろう」と軽く考えてしまいがちですが、実は注意が必要です。

留守番でストレスがたまると、ゴミ箱、クッション、ペットシーツ、ティッシュなどを破壊していることがあります。これらはまだ片付ければ済むものですが、場合によっては扉や床などをかじって破壊することもあります。留守番は運動不足にもなるので、そのストレスを破壊活動に向ける場合もあります。

また、これらの行動には、誤飲のリスクや、電気コードなどの危険物を破壊することで火災のリスクも大きく上昇してしまいます。

犬を留守番させる際は、破壊できない丈夫なケージやサークルに入っていてもらうほうが、犬にとっても安全です。また、ガスの元栓を閉めたり電気製品のプラグを抜いたりしておくなど、即座に火災に繋がらないよう配慮することも大切です。

2.心身の不調に気付きにくい

こちらは、留守番を何回もさせてしまった場合に起こりうるリスクかもしれません。

一緒に生活をしていたとしても、飼い主が不在がちになると愛犬の様子をよく観察する時間が減少します。その結果、愛犬の心身の不調に気づきにくくなるというリスクが発生します。

食欲の有無、毛艶、運動量、元気など、毎日よく観察することで犬の「いつもの状態」を知ることができるのですが、一緒にいる時間が短くなればなるほどこの観察ができず、結果としていつも通りなのか、不調なのかを見分けることができなくなるのです。

留守番をさせた前後は、普段よりできるだけ多くスキンシップやコミュニケーションをとり、体に痛いところはないか、元気はあるか、歩行の様子はおかしくないかなどをチェックしてあげましょう。

「留守番」が続く場合は特に注意

不安そうに見上げる犬

たまたま1回だけの留守番を上手にクリアできたとしても、留守番をさせる回数が続いてしまったりすると、場合によっては犬にストレスがかかることもあります。

「今まではできていたのにトイレの粗相が多くなった」「今までいたずらしなかったものに対して執着して破壊する」などの行動が愛犬に見られた場合、愛犬の心に大きなストレスがかかって「分離不安」に陥っている可能性が考えられます。

分離不安になっている場合、飼い主の顔が見えないだけで不安で不安で仕方なくなっている状態ですので、「留守番をしていても必ず飼い主は帰ってくる」ということを、ゆっくり時間をかけて教えてあげる必要があります。

いきなり長時間の留守番をさせるのではなく、まずは「隣の部屋にいく」「姿を隠す」などの「飼い主の顔を見せない時間」を少しずつ経験させて、徐々に愛犬に飼い主不在の状況に慣れてもらいましょう。

まとめ

いたずらして目をそらす犬

今回は、犬を「留守番」させるときのリスクについて解説しました。

犬にとって「留守番」は、心身に大きな負担とリスクを生じさせる可能性があります。

そのため、仕事などでどうしても留守番をしてもらわなければいけない場合、愛犬の安全を十分確保してあげることや一緒にいる時間にしっかりとコミュニケーションをとってあげることが大切です。

留守番中は静かで落ち着ける場所に置かれたケージやサークルで、なるべくゆったりと過ごせるように、あらかじめ留守番時の環境を整えておいてあげましょう。

愛犬に「留守番」させた場合は、できる限り早く帰宅し、安心させてあげることを忘れずにいたいですね。

関連記事

犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説
犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
犬の嫌いな音を知っていますか?
犬が『大好きな人』と久々に会った結果…まさかの『嬉しすぎて固まる姿』が可愛すぎると57万再生「視線たまらん」「恋する顔」悶絶の声続々
犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理

  1. 冠動脈と僧帽弁の病気は隣り合わせ…「虚血性心筋症」と「僧帽弁閉鎖不全症」~『ブラックペアン』監修ドクターが解説 vol.29~
  2. 【読めたらスゴイ!】「棗椰子」とは一体何のこと!?健康に良い果実がなる木の一種ですが・・・この漢字を読めますか?
  3. 犬の行動をカメラで覗いてみた結果…まさかの『嘘みたいな二度見』が面白すぎると209万表示「犬って二度見するんだw」「綺麗すぎる」と爆笑
  4. 怖くない幽霊屋敷で幽霊と撮影体験!?“無常と不変”の世界を味わうアート展『やがて、みんな幽霊展 』
  5. 赤ちゃん犬が『お座り』に挑戦した結果…可愛すぎる『一生懸命考える姿』が25万再生「習得早すぎるw」「頑張る姿がいじらしい」と悶絶
  6. 「牛のげっぷ」抑制で温室効果ガス削減目指す<シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】
  7. 『くっさー...』猫が初めてガムの匂いを嗅いだら…予想外の『仕草』が687万再生「可愛すぎるww」「人間みたいw」と大反響
  8. 「夏はうつ状態になるリスクが潜んでいる」食欲低下に不眠…一見似ている「夏バテ」と「夏うつ」を見分ける方法
  9. 【三ツ矢雄二】独占②:「コン・バトラーV」での声優デビュー~「タッチ」収録秘話 浅倉南役・日髙のり子さんとのエピソードを語る
  10. やんのかステップをしていた子猫がコテン!床に寝転がる姿に「やばっ天使がいる」「コテンの後の顔もかわいい」
  1. 髙橋健太郎「僕はもう終わったんだ」東京五輪落選で引退決意も妻の助言で奮起 パリでのメダル獲得は“使命”
  2. 生徒会費584万円着服 高校女性教諭(40)を懲戒免職処分に… 教諭は「カードの支払いに使った」
  3. 犬の行動をカメラで覗いてみた結果…まさかの『嘘みたいな二度見』が面白すぎると209万表示「犬って二度見するんだw」「綺麗すぎる」と爆笑
  4. 【読めたらスゴイ!】「棗椰子」とは一体何のこと!?健康に良い果実がなる木の一種ですが・・・この漢字を読めますか?
  5. 「牛のげっぷ」抑制で温室効果ガス削減目指す<シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】
  6. 競走馬のエサ代で月169万円…「特養」で相次ぐ不正流用 「内部をYESマンで固めて…」“監査の甘さ”突く悪質手口【報道特集】
  7. 怖くない幽霊屋敷で幽霊と撮影体験!?“無常と不変”の世界を味わうアート展『やがて、みんな幽霊展 』
  8. 「夏はうつ状態になるリスクが潜んでいる」食欲低下に不眠…一見似ている「夏バテ」と「夏うつ」を見分ける方法
  9. 冠動脈と僧帽弁の病気は隣り合わせ…「虚血性心筋症」と「僧帽弁閉鎖不全症」~『ブラックペアン』監修ドクターが解説 vol.29~
  10. 英・新型コロナ調査委「政府の対策上の欠陥が多くの死を招いた」
  11. 英新政権 ネタニヤフ氏への逮捕状に反対せず 前政権から方針転換 UNRWAへの資金拠出も再開
  12. 聖火は気球でパリの夜空へ 雨天も幻想的演出の開会式 セリーヌ・ディオン“愛の讃歌”でフィナーレ、旗手の半井「本当に楽しかった」
×