苛立ちを感じたとき、猫も人間のように「八つ当たり」をすることがあります。穏やかな性格の猫が急に攻撃的になってしまうと、心配ですよね。本記事では、猫の「八つ当たり」と呼ばれる問題行動について詳しく解説していきます。
1.猫パンチ
猫が八つ当たりをするときによく見る行動が「猫パンチ」です。飼い主や同居猫などと争ったときに、前足を使いパンチのように攻撃を繰り出します。
猫同士がケンカをするときによく見かけますよね。エスカレートすると威嚇をすることもあります。
爪が伸びていると怪我をする危険性もあるので、日頃から爪切りを欠かさないようにしましょう。
2.噛みつく
猫は嫌なことがあったり興奮したりすると、噛みついて攻撃をしてくることがあります。特に人間の手足はよく動き噛みつきやすいので、興奮した猫に手を出して噛まれた人も多いのではないでしょうか。
猫パンチよりも傷ができやすく、放置しておくと感染症の危険もあるので注意が必要です。
猫に触れるときは機嫌のいいタイミングを見計らい、しっぽを振るなど「不機嫌サイン」が出たらそっと離れるようにしましょう。
3.執拗なグルーミング
猫はストレスを感じると、グルーミングをして気持ちを落ち着ける習性があります。苛立ちを感じると発散するために、自分の体に八つ当たりをする「自傷行為」としてグルーミングをするのです。
グルーミングの回数が増えることで、舐めた個所がハゲてしまったり、皮膚炎になってしまったりすることもあります。
また、大量の毛を飲み込むことで腸に詰まってしまい、最悪の場合手術が必要になる危険もあるので注意しましょう。
4.物に当たる
人間が物に八つ当たりするように、猫も周囲の物に対して八つ当たりをすることがあります。よく見かけるのが、激しく爪とぎをする姿です。
猫は爪とぎをすることでストレスを発散するのですが、その対象は壁やソファなどの家具になることもあります。
他にも、テーブルの上の物を落としたり、興奮して走り回り、置いてあるものすべてを弾き飛ばしたりと、状況によって被害は広がります。
猫が物を落とすことで破損したり怪我をしたりする可能性があるので、なるべく猫の手の届く場所に割れ物や重さのあるものを置くのはやめましょう。
事前に爪とぎを複数用意しておくことで、家具の被害を抑えることもできます。
猫の八つ当たりには理由がある?
猫の八つ当たりは「転嫁行動」と言われています。人間のように状況が理解できないため、驚いた時やストレスを感じた時に、無関係な飼い主や物に八つ当たりしてしまうのです。
猫が攻撃的になる理由はいくつかあります。
すり寄ってきた猫をなでていると急に噛みついてくるのは「愛撫誘発性攻撃行動(あいぶゆうはつせいこうげきこうどう)」といいます。
窓の外にいる他の動物や、大きな音などに驚いたときに攻撃的になるのは「転嫁性攻撃行動」です。驚いたことで感じたストレスを、周囲にいる人や物に八つ当たりをして発散します。
また、八つ当たりではありませんが、私たちの手足など動くものに攻撃してくるのは「狩猟本能」と呼ばれるものです。
猫の本能と習性を理解し、興奮しているときに手を出さないように冷静に対応するようにしてください。
猫が興奮していたり、猫同士がケンカをして怪我の危険性がある場合は大きなタオルで優しくくるんであげたり、ケージを上手く活用するようにしましょう。
原因を取り除いても改善しない場合は、投薬による治療が必要になることもあります。どのような行動を取っているのか獣医師に相談し、対応していくようにしましょう。
まとめ
今回は猫の「八つ当たり」に関する行動について解説してきました。
私たち飼い主からすると、猫の八つ当たりはとても理不尽に感じることも多いですが、それは猫なりの理由があって、している行動です。
猫が持つ本能や習性による行動なので、飼い主側がうまく立ち回れるようにしましょう。
予期せぬ怪我を防ぐために、猫の爪チェックや部屋の整頓などを心がけるようにしてくださいね。
関連記事
・猫のあらゆる場面を翻訳してみた結果…『情緒不安定すぎる内容』に"爆笑の嵐"27万4000再生「突然のベイビーww」「激おこ中にw」
・猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
・猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
・猫が『和室』に侵入してしまった結果…"アスリート顔負け"の大暴走をする様子が9万6000再生「や、やめてー!」「お転婆すぎるw」
・『お気に入りのスリッパ』で散歩する猫を撮影したら…あまりにも『でかすぎる』ギャグみたいな格好が2.9万再生「天才w」「可愛いけどw」