愛犬がシニア期に入る前に改善すべき『生活習慣』とは?健康に過ごしてもらうためにできることまで

2024-08-05 20:00

愛犬がシニア期に入る前に改善すべき『生活習慣』について解説します。愛犬を健康的なシニアにしたい方は、ぜひ参考にしてください。

犬はいつからシニア期に入るの?

ベッドに寝そべるゴールデンレトリバー

犬は一般的に小型犬で7歳ごろ、中型犬・大型犬で5~6歳ごろからシニア期に入るといわれています。本格的な老化が目立つ「高齢期」は、小型犬で11歳ごろ、大型犬で7歳ごろから始まります。

もちろん加齢の進行スピードには個体差がありますが、見た目が若く見える犬でも、肉体的な衰えや病気になりやすくなるなどの老化現象が少しずつ始まっていると考えましょう。

飼い主が気づきやすい犬の老化サインは、次のとおりです。

  • 薄毛や白髪が見られる
  • 目が白っぽくなる
  • 足腰の筋肉が衰える
  • 寝ていることが増える
  • 散歩に行くのを嫌がるようになる
  • 呼びかけたときの反応が鈍くなる

愛犬にこれらのサインが見られるようになったら、体を労わってあげるようにしてください。

愛犬がシニア期に入る前に改善すべき『生活習慣』

散歩する犬

愛犬が元気にシニア期を迎えられるように、飼い主はシニア期に入る前から生活習慣を見直しておくようにしましょう。

次のように生活習慣を見直し、元気なシニアを目指してください。

1.適度な運動をさせる

シニア期を迎える前に、愛犬には適度な運動を習慣づけるようにしてください。

小型犬や怖がりな犬は散歩が苦手なことも多く、「うちの子は散歩が好きじゃないから」と飼い主も散歩に行くことをサボりがちになってしまうことがあるかもしれません。

しかし、シニア期に運動する習慣がない犬は筋肉がどんどん衰えてしまい、立てなくなったりケガをする可能性が高くなってしまいます。

飼い主は愛犬が元気なうちに散歩に行く習慣をつけるようにし、犬の体力や犬種に合った散歩時間を確保しておくようにしましょう。どうしても外に出て運動するのが苦手な犬の場合は、家の中で出来る足腰のトレーニングを取り入れるのもオススメです。

2.食事の栄養バランスを見直す

シニア期の犬は、運動量が落ちる上に新陳代謝も悪くなるため、若いときと同じ栄養を摂取していると、カロリーオーバーで肥満になってしまう可能性があります。

愛犬にはライフステージに合った栄養バランスの食事を与えることを意識し、高齢犬には高たんぱく&低カロリーな食事を与えるようにしましょう。

ドッグフードには「成犬向け」と「シニア向け」が分けて販売されている商品も多いので、愛犬の年齢に合わせて変更するようにしてください。

いきなりヘルシーな食事に変えると犬が物足りなさを感じてしまうかもしれませんので、シニア期が近づいてきたら少しずつカロリーが控えめなフードに変えていくのがオススメです。

3.頭のトレーニングを遊びに取り入れる

シニア期に入ると加齢によって、「認知症」になってしまう犬もいます。認知症予防には、若いうちから頭のトレーニングを遊びに取り入れるのが効果的です。

頭のトレーニングと聞くと難しく感じるかもしれませんが、知育玩具で遊ばせたり新しい芸を教えるなど、愛犬に「考えさせること」を意識するだけでも効果が期待できます。簡単なので是非やってみてくださいね。

シニア期の愛犬に健康に過ごしてもらうためにできること

犬のアップ

愛犬がシニア期に入ったら、飼い主は次のことを意識しましょう。

1.シニア犬が暮らしやすい環境をつくる

犬は高齢になると足腰だけでなく目や耳、鼻の機能が低下してしまい、ソファーに飛び乗れなくなったり、家具にぶつかったりしやすくなります。

愛犬がケガをせず過ごせるようにするには、飼い主がソファーに段差をつけてあげたり、模様替えをして安全に過ごせるように整えてあげることが大切です。

2.定期的に健康診断を受ける

愛犬がシニア期に入ったら、何も症状がなくても半年に一度くらいは健康診断を受けるようにしてください。

定期的に獣医師に診てもらうことで適格なアドバイスを受けることができますし、飼い主が気づかない症状が検査で発見されることもあります。

まとめ

草むらに立つ高齢犬と女性

いつまでも若く見える愛犬にも、いつか必ず老いが訪れます。シニア期に入っても元気でいてもらうためには、若い頃から健康的な生活をするよう飼い主が心がけておきましょう。

愛犬が年を取ってきたら、体調や状態に合わせた接し方をしてあげてくださいね。

関連記事

『犬嫌いの頑固なおじいちゃん』が犬と会った結果…予想外の結末が微笑ましすぎると25万再生「健気で泣ける」「恐るべし人たらし犬」と絶賛
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
犬が玄関から離れないときの心理
天使のような赤ちゃん犬が…体重8キロにまで成長した『まさか過ぎる姿』が27万再生「貫禄ありすぎて草」「もはや人間みたいw」と大絶賛
犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン

  1. 【森高千里】 「客席から皆さんの物凄いパワーが降り注いでくるような盛り上がりでした!」 埼玉でのライブを報告
  2. 【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる
  3. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  4. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  5. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  6. QC Ware、アジアおよびそれ以外の地域での量子技術の価値実現に向けたロードマップに焦点を当てた第4回Q2B東京カンファレンスを発表。Quemixが共催およびスポンサーとして参加
  7. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  8. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  9. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  10. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  1. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  4. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  5. 【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる
  6. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  7. 【森高千里】 「客席から皆さんの物凄いパワーが降り注いでくるような盛り上がりでした!」 埼玉でのライブを報告
  8. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  9. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  10. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  11. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  12. 『仲良くなったボス猫』が姿を見せなくなって2か月後…まさかの光景に涙が止まらないと117万再生「泣きました」「愛が溢れていて…」