愛犬がシニア期に入る前に改善すべき『生活習慣』とは?健康に過ごしてもらうためにできることまで

2024-08-05 20:00

愛犬がシニア期に入る前に改善すべき『生活習慣』について解説します。愛犬を健康的なシニアにしたい方は、ぜひ参考にしてください。

犬はいつからシニア期に入るの?

ベッドに寝そべるゴールデンレトリバー

犬は一般的に小型犬で7歳ごろ、中型犬・大型犬で5~6歳ごろからシニア期に入るといわれています。本格的な老化が目立つ「高齢期」は、小型犬で11歳ごろ、大型犬で7歳ごろから始まります。

もちろん加齢の進行スピードには個体差がありますが、見た目が若く見える犬でも、肉体的な衰えや病気になりやすくなるなどの老化現象が少しずつ始まっていると考えましょう。

飼い主が気づきやすい犬の老化サインは、次のとおりです。

  • 薄毛や白髪が見られる
  • 目が白っぽくなる
  • 足腰の筋肉が衰える
  • 寝ていることが増える
  • 散歩に行くのを嫌がるようになる
  • 呼びかけたときの反応が鈍くなる

愛犬にこれらのサインが見られるようになったら、体を労わってあげるようにしてください。

愛犬がシニア期に入る前に改善すべき『生活習慣』

散歩する犬

愛犬が元気にシニア期を迎えられるように、飼い主はシニア期に入る前から生活習慣を見直しておくようにしましょう。

次のように生活習慣を見直し、元気なシニアを目指してください。

1.適度な運動をさせる

シニア期を迎える前に、愛犬には適度な運動を習慣づけるようにしてください。

小型犬や怖がりな犬は散歩が苦手なことも多く、「うちの子は散歩が好きじゃないから」と飼い主も散歩に行くことをサボりがちになってしまうことがあるかもしれません。

しかし、シニア期に運動する習慣がない犬は筋肉がどんどん衰えてしまい、立てなくなったりケガをする可能性が高くなってしまいます。

飼い主は愛犬が元気なうちに散歩に行く習慣をつけるようにし、犬の体力や犬種に合った散歩時間を確保しておくようにしましょう。どうしても外に出て運動するのが苦手な犬の場合は、家の中で出来る足腰のトレーニングを取り入れるのもオススメです。

2.食事の栄養バランスを見直す

シニア期の犬は、運動量が落ちる上に新陳代謝も悪くなるため、若いときと同じ栄養を摂取していると、カロリーオーバーで肥満になってしまう可能性があります。

愛犬にはライフステージに合った栄養バランスの食事を与えることを意識し、高齢犬には高たんぱく&低カロリーな食事を与えるようにしましょう。

ドッグフードには「成犬向け」と「シニア向け」が分けて販売されている商品も多いので、愛犬の年齢に合わせて変更するようにしてください。

いきなりヘルシーな食事に変えると犬が物足りなさを感じてしまうかもしれませんので、シニア期が近づいてきたら少しずつカロリーが控えめなフードに変えていくのがオススメです。

3.頭のトレーニングを遊びに取り入れる

シニア期に入ると加齢によって、「認知症」になってしまう犬もいます。認知症予防には、若いうちから頭のトレーニングを遊びに取り入れるのが効果的です。

頭のトレーニングと聞くと難しく感じるかもしれませんが、知育玩具で遊ばせたり新しい芸を教えるなど、愛犬に「考えさせること」を意識するだけでも効果が期待できます。簡単なので是非やってみてくださいね。

シニア期の愛犬に健康に過ごしてもらうためにできること

犬のアップ

愛犬がシニア期に入ったら、飼い主は次のことを意識しましょう。

1.シニア犬が暮らしやすい環境をつくる

犬は高齢になると足腰だけでなく目や耳、鼻の機能が低下してしまい、ソファーに飛び乗れなくなったり、家具にぶつかったりしやすくなります。

愛犬がケガをせず過ごせるようにするには、飼い主がソファーに段差をつけてあげたり、模様替えをして安全に過ごせるように整えてあげることが大切です。

2.定期的に健康診断を受ける

愛犬がシニア期に入ったら、何も症状がなくても半年に一度くらいは健康診断を受けるようにしてください。

定期的に獣医師に診てもらうことで適格なアドバイスを受けることができますし、飼い主が気づかない症状が検査で発見されることもあります。

まとめ

草むらに立つ高齢犬と女性

いつまでも若く見える愛犬にも、いつか必ず老いが訪れます。シニア期に入っても元気でいてもらうためには、若い頃から健康的な生活をするよう飼い主が心がけておきましょう。

愛犬が年を取ってきたら、体調や状態に合わせた接し方をしてあげてくださいね。

関連記事

『犬嫌いの頑固なおじいちゃん』が犬と会った結果…予想外の結末が微笑ましすぎると25万再生「健気で泣ける」「恐るべし人たらし犬」と絶賛
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
犬が玄関から離れないときの心理
天使のような赤ちゃん犬が…体重8キロにまで成長した『まさか過ぎる姿』が27万再生「貫禄ありすぎて草」「もはや人間みたいw」と大絶賛
犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン

  1. 目指せ嘱託警察犬!ジャーマン・シェパードなど犬77頭が嘱託警察犬の審査会に参加  これまで凶悪事件の犯人検挙にも貢献 埼玉県警
  2. 【テリー伊藤】横須賀にガレージ入手「車103台買うゾ!買って買って走りまくる」
  3. 「全国どこからでも相談を」霊感商法などの「ワンストップ電話相談会」開催 4月5日午前10時から午後4時まで無料で受け付け
  4. きょう(4日)の天気 関東は花冷え解消 この先はもう寒の戻りない見込み 週末のお花見は東日本は土曜・西日本は日曜がオススメ
  5. 【速報】日経平均株価 下落幅が1200円以上に拡大
  6. 準暴力団「打越スペクター」実質トップの男を逮捕 「床下の基礎にヒビがある」などとだまして不要な工事しリフォーム代金だまし取ったか 警視庁
  7. 大阪・関西万博 直前リハーサル始まる きょうから3日間約9万人を招待 運営上の課題を最終確認
  8. 石破総理「数字の根拠を質していくことが必要」 トランプ大統領“日本はアメリカに46%の関税”
  9. “森友文書” 財務省 交渉記録や省内メールなど関連文書の一部開示へ 約2000ページに及ぶ
  10. 【カーリング世界選手権】日本、世界ランク8位のノルウェーに敗れ4勝7敗…今大会でのミラノ五輪出場枠獲得ならず
  1. 【速報】旧イトーヨーカドー拝島店の解体工事現場で足場が幅35メートルにわたり崩落 5人けが 東京・昭島市
  2. 【速報】韓国・尹大統領の弾劾を認め罷免を決定 憲法裁判所
  3. 【速報】阪神高速で大型バスがダンプに追突 運転手が荷台に挟まれ救助活動続く 乗客3人軽傷 大阪
  4. 日経平均一時900円超安 約8か月ぶり3万4000円割れ “トランプ関税ショック”止まらず 市場の緊張続く
  5. 【恒松祐里】初めての棒編みセーターを披露 「手作りには見えない」「自分で編めるなんてすごい」など反響続々
  6. 村上総務大臣「放送に対する国民の信頼を失墜させ、放送法の枠組み揺るがすもの」 フジテレビと親会社に厳重注意の行政指導
  7. “トランプ相互関税ショック”NY株価が一時1700ドル超急落 専門家は「貿易戦争激化すれば株価下落続くリスクある」と分析
  8. 【とんねるず木梨憲武】相方・石橋貴明さんの食道がん公表に「リーダー石橋は健康第一の動きをスタートするとの事!」 36年ぶり東京ドームライブ構想を明かし「セットリストは私が作っておきます」
  9. 「創業48年の飲食店」でも26人発症 『ノロウイルス集団食中毒』 今年に入って【愛知県だけでも749人発症】の異常事態…
  10. 「芸人仲間から誘われて始めた」などと説明 「M-1グランプリ」ファイナリストら吉本興業所属タレント6人を書類送検 オンラインカジノで賭博の疑い 警視庁
  11. 松山英樹 マスターズ“前哨戦”初日は1オーバーの90位「いいジャッジができなかった」【バレロ・テキサス・オープン】
  12. 準暴力団「打越スペクター」実質トップの男を逮捕 「床下の基礎にヒビがある」などとだまして不要な工事しリフォーム代金だまし取ったか 警視庁