犬が吠えるようになってしまう『飼い主のNG行為』4つ 無駄吠えの主な原因や間違ったしつけ方法まで

2024-08-15 20:00

犬が吠えるようになってしまう『飼い主のNG行為』をご紹介します。無駄吠えの原因や間違ったしつけ方法を知りたい方は、参考にしてください。

犬の「無駄吠え」とは

窓から吠える犬

犬がうるさく吠えてしまうことを一般的に「無駄吠え」といいます。

「無駄」吠えと聞くと、犬が何の意味もなく吠え続けるイメージを持つかもしれませんが、犬が吠えるのには必ず何らかの原因や理由があります。

犬が吠えるときに考えられる理由は、主に以下のとおりです。

  • 警戒している
  • 何かを要求している
  • 興奮している
  • ストレスが溜まっている

言葉を話せない犬たちにとって、「吠える」という行為はコミュニケーション方法の一つ。

飼い主からするとうるさい問題行動だと感じられるかもしれませんが、愛犬が吠えている時には何らかの理由があること、そして犬が吠えるのはごく自然な行動だということは認識しておきましょう。

とはいえ、犬の習性だとしても常に吠え続けている犬が、人間と一緒に生活することは難しいのも現実です。

鳴き声による近所トラブルや家族のストレスを防ぐためには、飼い主が適切に愛犬と接し、吠えないようしつけをする必要があります。正しくしつけを行えば、犬の無駄吠えは減らすことが可能です。

犬が吠えるようになってしまう『飼い主のNG行為』4つ

吠える大型犬

ここからは、犬が吠えるようにってしまう飼い主のNG行為をご紹介します。

犬の無駄吠えは飼い主の間違ったしつけが原因であることが多いようです。ご自身の行動に当てはまるものがないか、チェックしてみましょう。

1.吠えているときに要求に応える

犬が吠えてしまう原因として多いのが、飼い主が吠えている犬の要求を飲んでしまうことです。例えば、犬が「ご飯が欲しい」と吠えているとき、うるさいからという理由で、すぐに要求に応じてしまう飼い主さんは少なくないでしょう。

しかし、この行為は「吠えればご飯がもらえる」と学習させてしまい、要求があるたびに吠えるという犬の問題行動に繋がります。

要求吠えをしないようにするためには、犬が何か求めて吠えていても無視をし続けること。そして犬が吠えるのをやめ、落ち着いてから要求に応えるようにすることが大切です。

吠えるのをやめるまで無視することを続けていれば、犬は「吠えていても要求は叶わない」「落ち着いて待っていれば応えてもらえる」と思い、要求吠えをしなくなっていくでしょう。

2.吠えているときにかまう

吠えている犬に飼い主がかまうのもNGです。

愛犬が吠えていると「静かに!」と叱ったり、「どうしたの~?」と話しかけたくなるかもしれませんが、これは逆効果。犬は「ご主人は吠えるとかまってくれる」と覚えてしまい、わざと吠えるようになってしまいます。

かまって欲しいと吠える犬には、やはり無視をするのが効果的です。無視をするときは犬の方を見るのも我慢してください。飼い主が無反応でいれば、犬は吠えるのをいつかはやめるはずです。犬が大人しくなったら、飼い主はかまうようにしましょう。

3.社会化訓練をしない

犬が警戒心から吠えるのをやめさせるためには、さまざまな刺激に慣れさせる「社会化訓練」を行う必要があります。

飼い主が社会化を行わないまま育ててしまうと、犬は知らない人や他の犬、聞きなれない音などに警戒して吠えるようになる場合が多いです。

社会化訓練は犬の警戒心が弱い生後3ヵ月までに行うのが最適だといわれていますが、家庭にお迎えされることが多い時期である、生後半年~1年以内に行っても効果は出やすいでしょう。

成犬の場合は時間がかかりますが、飼い主が根気強く向き合えば社会化を行うことは可能です。無駄吠えをさせないためには、できるだけ早いうちから社会化訓練を行いましょう。

4.ストレスの発散をさせない

犬はストレスがたまって吠えてしまうこともあります。犬のストレスの原因は主に次のとおりです。

  • 運動不足
  • 飼い主との触れ合い不足
  • 体調不良
  • 不適切な環境での飼育

飼い主が忙しいからと散歩に連れて行かなかったり、コミュニケーションをとらないでいると犬はストレスから吠えやすくなりがちです。愛犬のストレスが溜まらないように、飼い主はしっかりとケアを行うようにしましょう。

まとめ

サークルの中で吠えるビーグル

犬は間違った方法でしつけをしたり飼育すると吠えやすくなってしまいます。愛犬の無駄吠えに悩んでいる飼い主さんはこの記事を参考にし、なぜ吠えているのか原因を考えて適切な対処法をとるようにしましょう。

関連記事

仲良しな『兄弟犬』を撮影していたら…ミラクルな『可愛すぎる行動』が144万再生「想像の100億倍可愛かったw」「二人羽織は反則」と悶絶
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
姉が『2日連続で外出した』結果、犬が…まさかの『帰りを待ち続ける姿』が切なすぎると299万再生「いじけ顔も可愛い」「大好きなんだね」

  1. 大阪ブルテオン、連敗でレギュラーシーズン優勝お預け…西田有志はベンチで見守る【SVリーグ男子】
  2. スーパー高校生・久保凛、最終学年初レース800mで2分03秒87 東京世界陸上へ向け弾み、次戦は金栗記念
  3. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  4. きょうから春の全国交通安全運動開始 東京・浅草寺で“ちびっ子警察官”が白バイやミニパト乗車体験「わんわんパトロール」も 警視庁浅草署
  5. 生協のお姉さんと2年ぶりに再会した犬→想定以上に『大喜びする微笑ましい光景』が3万再生「大好きなんだね」「大歓迎で愛おしい」と絶賛の声
  6. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  7. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  8. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  9. 大阪万博は 森永乳業 VR腸内クエスト を絶対体感! ビフィズス菌の超スゴをゲームで学ぶ遊ぶ撃つ! EXPO2025 大阪ヘルスケアパビリオンで大注目ブース
  10. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  1. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  2. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  3. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  6. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  7. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  8. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  9. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  10. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  11. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  12. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶