犬の全身を触れる『ボディーコントロール』は必要不可欠?犬の健康に繋がる理由や簡単な3つのステップをご紹介

2024-09-10 16:00

犬の体に触れる「ボディーコントロール」は、健康などさまざまな面に影響を与えるしつけのひとつです。この記事では、犬の全身を触れる「ボディーコントロール」が犬の健康に繋がる理由や簡単な3ステップをご紹介します。

犬の全身に触れる「ボディコントロール」が犬の健康に繋がる理由

マッサージされる犬

犬の「ボディーコントロール」をご存じでしょうか。

これは、犬の体をあちこち触ったり、体の一部を動かしたりしても平気な犬にすることを目的にした、しつけトレーニングのひとつです。

全身どこを触られても平気な犬にしつけることは、犬を飼育する上で大きな影響をもたらします。まず、動物病院の診察をする際に、犬が触られるのに抵抗すると、正しい診断ができなくなる可能性があります。

強い抵抗を示す場合はペットトリミングの利用もままならず、ペットホテルに預けるのも難しくなるでしょう。また、散歩中に出会った人が犬に触れようとした瞬間、驚いて噛み付いてしまうケースも出てきます。

ブラッシングや歯磨きなどのお手入れもままならず、ケガや病気など小さな異変に気付けなくなるのは避けたい問題も出てきてしまうでしょう。

このように、触れられるのを嫌がる犬は何かと苦労する点が多く、飼い主さんにとっても飼育のしづらさを感じてしまうはずです。このような理由を考慮すると、やはり犬のボディーコントロールは必要不可欠といえます。

愛犬に対して「ボディーコントロール」をスムーズに行えるようになれば、ブラッシングなどの日々のお手入れが楽になるだけではなく、日々愛犬の全身を触ることで、怪我や病気を見つけやすくなります。つまり、愛犬の健康維持に繋がるというわけです。

ボディーコントロールは、愛犬をマッサージする感覚で行えるので、ぜひ日々の習慣に取り入れてみてください。

犬のボディーコントロールを行う簡単な3つのステップ

足を触られる犬

「ボディーコントロール」が愛犬の健康に繋がるということが理解できても、触られるのを嫌がる犬は決して珍しくはありません。

とくに、犬を飼い慣れていない飼い主さんの場合は何をどのようにすべきかも分からないかもしれません。

そこでここからは、犬のボディーコントロールのやり方を簡単な3ステップで解説します。犬の扱いにお悩みの飼い主さんはぜひお試しください。

1.犬が触られても平気な部位から触る

まずは、体を触られる行為自体に慣らすことから始めます。そのためには、触れても問題がない部位から優しくタッチしていきましょう。

犬によって触られたくない部位は異なるため、愛犬が嫌がるポイントを把握しておくのが大切です。

2.触られると嫌がる部位を順に触れていく

ボディタッチに慣れてきたら、徐々に嫌がる部位に触れてみてください。

鼻先、口元、しっぽ、足先、腰回りなど、愛犬の弱点と思われる部位を順にたどります。

嫌がるうちは無理に手を進めずに、愛犬の反応を見ながら行うのが重要です。

3.仰向けや横向きの状態で触れる

触れるても平気になってきたら、横向きや仰向けなどさまざまなポーズにも挑戦してみましょう。

触る強さや時間も少しずつ増やします。触れても無抵抗になり、足を動かしても怒らないような状態を目指してみてくださいね。

ボディーコントロールを行う際の注意点

顔をマッサージされる犬

ボディーコントロールのやり方自体は上記のように簡単ですが、犬が嫌がることを行う上でいくつか注意したい点があります。

とくに、拒否反応が強い犬に対しては、以下の内容を参考にしてください。

犬が嫌がる部位から触るのはNG

ボディーコントロールを成功させるためには、少しずつ慣らさなければなりません。いきなり犬が嫌がる部位に触れると、全身触らせてもらえなくなる可能性もあります。

特に苦手な箇所は最後に回し、驚いた瞬間に噛みつかれないよう注意しながら手を進めてください。そっと軽いタッチで触れてみた上で、反応を確かめてみるとよいでしょう。

集中できる静かな環境で行う

トレーニングを行う際には、犬が集中できる静かな環境を選ぶのが望ましいです。マッサージ感覚で行い、愛犬がリラックスをして身を任せてくれるようになると進めやすくなります。

屋外の音が入りにくく、テレビの音などの雑音が届かない場所を選んでみてください。

おやつなどのご褒美を用意しておく

ボディーコントロールをスムーズに進めるには、犬に「じっとしていればご褒美がもらえる」という快楽を覚えさせるのがポイントです。

小さいおやつなどのご褒美を用意しておき、じっとしていられたら与えてみてください。カロリーが低く、小さくカットしたおやつを用意すると健康に影響が出にくいです。

叱ったり、力ずくで教えない

犬のしつけは褒めて伸ばすのが基本です。足先に触れただけで噛みつこうとする犬もいますが、犬に抵抗されても叱ったり、力ずくで押さえつけたりなどの行為をするのはやめましょう。

体を触られた上に叱られると、犬はボディーコントロールを「嫌な行為」としか思えなくなります。これでは逆効果になってしまい、以前よりも抵抗が強くなる可能性があるでしょう。

決して叱ったり怒鳴ったりせず、愛犬のペースに合わせて少しずつトレーニングを重ねてみてください。

まとめ

頭を撫でられる犬

犬の「ボディーコントロール」は、犬を飼育する上で大切なしつけトレーニングのひとつです。

愛犬が生きやすくなり、病気やケガにいち早く気づいてあげられるため、愛犬の健康維持にも役立ちます。ぜひ少しずつでも良いので行ってみてください。

過去のトラウマを抱える場合であれば、焦らずに無理のない範囲で触れてみるのが大切です。今回ご紹介したやり方も参考にしながら、触れても平気な犬を目指しましょう。

関連記事

犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
『謎の生物…?』夜道で撮影した大型犬の姿が『モンスター』のようだと124万表示「オオアリクイかと思った」「ちょっと怖い」海外から驚きの声
愛犬を長生きさせる10の秘訣!
犬が鼻先をつけてくるときの心理
仲良しすぎる『犬と赤ちゃん』を撮影したら…まるで天使のような『ふたりのやり取り』が24万2000再生 可愛くて微笑ましい光景に悶絶

  1. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  2. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  3. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  4. QC Ware、アジアおよびそれ以外の地域での量子技術の価値実現に向けたロードマップに焦点を当てた第4回Q2B東京カンファレンスを発表。Quemixが共催およびスポンサーとして参加
  5. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  6. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  7. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  8. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  9. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  10. 『仲良くなったボス猫』が姿を見せなくなって2か月後…まさかの光景に涙が止まらないと117万再生「泣きました」「愛が溢れていて…」
  1. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  4. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  5. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  6. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  7. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  8. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  9. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  10. 『仲良くなったボス猫』が姿を見せなくなって2か月後…まさかの光景に涙が止まらないと117万再生「泣きました」「愛が溢れていて…」
  11. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  12. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問