犬の『肛門腺絞り』しないと危険?放置するリスクや正しいケア方法まで解説

2024-10-15 20:20

愛犬と一緒に暮らしている飼い主さんであれば「肛門腺絞り」というワードに聞き覚えがあると思います。この記事では、犬の「肛門腺絞り」を放置するリスクや正しいケア方法までをご紹介します。

犬の「肛門腺」とは?

お尻を向ける柴犬

突然ですがスカンクは身の危険を感じると、悪臭のする液体を噴出して撃退しますよね。これは肛門の両脇にある「肛門嚢」の中にある分泌液のニオイなんです。

実は犬にも肛門の左右に「肛門腺」と呼ばれる臭腺があります。スカンクと同じようにこの分泌液がかなり強烈なニオイを発します。そのニオイも個体差があり、量や色、粘度も犬によって様々です。

犬はお互いのお尻(肛門腺)を嗅ぐことで相手を識別する「名刺交換」の役割があるのです。

通常は排便時に分泌液も一緒に排出されますが、中にはうまく出せずに健康トラブルを招いてしまうことも。ですので、定期的に肛門腺絞りをして分泌液を出す必要があります。

犬の「肛門腺絞り」をしないことで生じるリスク

肛門腺絞りをされる犬

では、犬の「肛門腺絞り」をしないでいると、どのようなリスクがあるのでしょうか。放置することで危険な事態を招いてしまうこともあるので、しっかりと確認しておきましょう。

肛門嚢炎を発症する

肛門腺に分泌液を溜めたままにしていると、『肛門嚢炎』を発症する恐れがあります。これは、溜まった分泌液から細菌が繁殖し、肛門腺の中で炎症が起こる状態を指します。

下痢や軟便で肛門が汚れていたり、肛門周辺にできた傷から菌感染を起こし発症してしまうこともあります。

肛門腺が破裂してしまう

前述した肛門嚢炎が悪化すると分泌液を肛門腺内に留めることができず、肛門腺が破裂してしまう危険性があります。血や膿が出ますし、強い痛みも伴うため犬はとても辛い状態となってしまうでしょう。

病院での治療は可能ですが、何度も繰り返す場合は肛門嚢を取り除く手術が行われる場合もあります。

便秘や膀胱炎になりやすくなる

肛門嚢炎の痛みにより排泄を我慢する犬もいます。お尻をズリズリと擦るようにしていたり、お尻を頻繁に気にする素振りを見せたら要注意です。中には下半身を触られるのを嫌がり、攻撃的になってしまうことも。

きちんとした排泄ができないため、便秘や膀胱炎になりやすくなる可能性が考えられます。

犬のお尻周りの正しいケア方法とは?

肛門腺絞りをされる犬

ではここからは、犬のお尻周りの正しいケア方法について解説します。愛犬に辛い思いをさせないように、正しく学んで対応できるようにしておきましょう。

飼い主さん自ら肛門腺絞りを行う

では、愛犬の肛門腺はどのようにケアしてあげれば良いのでしょうか。正しい方法を学べば、飼い主さん自身で肛門腺絞りをすることは可能です。

  1. 肛門を中心として「4時」と「8時」の位置に親指と人差し指をあてる
  2. そのまま下から押し上げるように絞り上げる
  3. 力を入れ過ぎずゆっくりと絞る
  4. ウェットティッシュなどで出てくる分泌物を拭きとる

以上の手順で愛犬の肛門腺絞りをご自身ですることが可能です。

しかしながら、コツを掴むまでにはそれなりの時間がかかります。もし愛犬が痛がる様子を見せた場合は、動物病院で処置してもらうほうが安全です。

頻度は月に1回程度ですので、自分だけで行うことに不安を覚える方は、かかりつけの動物病院にお願いする方が安心ではないでしょうか。

お尻周りのこまめなケア

犬のお尻は排泄するためのデリケートな場所であり、少しの刺激でかぶれたり痛んだりする場合もあるため、日頃のお手入れは欠かせません。

  • お尻周りの毛をカットする
  • 排泄後は優しく拭いて清潔を保つ

肝心なことは、排泄後にうんちがお尻の毛につかないようにしてあげること。お尻周りの毛は短めにカットし、排泄後はウェットティッシュや濡れタオルで優しく拭いてあげることです。毎回のように拭くと刺激になってしまうため、状況に応じて拭き上げてあげましょう。

まとめ

お尻を突き出すブルドッグ

今回は、犬の「肛門絞り」を放置するリスクや正しいケア方法について解説しました。

犬の分泌液は排泄時に一緒に出ることが多いですが、溜まりやすい子がいたり、加齢によりお尻周りの筋肉が衰えて排出しづらくなる子もいます。

愛犬が(何だか最近お尻を気にしているな…)と感じたら、肛門腺絞りを行うタイミングかもしれません。

放っておくと炎症してしまうリスクも高まりますので、まずは動物病院へ行くことをおすすめします。かかりつけ医に確認して指導して頂いた上で、ご自身で行ってみると良いかもしれませんね。

関連記事

犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
愛犬が早死にする可能性も…今すぐにやめたい5つの飼い方
家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
お風呂に入ってる最中、老犬を隠し撮りした結果…まさかの『健気すぎる行動』が泣けると20万再生「1分1秒でも一緒に…涙」「涙腺崩壊」
犬が『信用していない人』にする行動4選

  1. よつ葉乳業 バター製品に金属線が混入か 一部製品約628万個の自主回収を発表 これまでに健康被害の報告なし
  2. 20代を中心に「シーシャ」流行も…約6割の店舗でCO中毒の様な症状? 換気の有無で変わる危険性【Nスタ解説】
  3. 広末涼子容疑者から“違法薬物”(覚醒剤・大麻など)検出されず 運転に影響及ぼしそうな睡眠薬なども検出されず 被害者と示談交渉も
  4. 年会費ゼロで「コストコ」商品が買える“再販店”が続々 大容量ではなく「小分け」で気軽に試せる!駅近「車出す労力考えれば割高でもいい」コストコ会員も絶賛!
  5. 1キロ先まで血痕が…高1女子刺殺 帰宅時に襲われたか 谷内寛幸容疑者(24)は交番前で通行人に「110番してください」【news23】
  6. 【高橋一生&飯豊まりえ】夫婦揃ってアクセサリ落とす「本当にごめんなさい」ヴェネツィアでの撮影語る
  7. AWSでシステム障害の影響 PayPayやau PAYで一時不具合も
  8. 中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か
  9. 公明幹部、物価高対策でマイナポイント付与を提案 現金とのハイブリッドも
  10. 【AKB48・伊藤百花】大好きな落語寄席で小話に挑戦「アイムソーリー」褒められご満悦
  11. 学校帰りの交差点で軽乗用車と衝突…自転車に乗っていた高1女子生徒(15)死亡 茨城・取手市
  12. ロシア“インドネシアの軍事基地利用を要請”報道 豪首相「ロシアの影響力拡大は望まない」と警戒感